伏見十石舟とは?見どころは?
江戸時代にタイムスリップした気分でゆったりと巡る
江戸時代の伏見は、港町として賑わったと言われている。伏見十石舟は、かつて伏見と大坂を結び、宇治川・淀川を行き交っていた船を再現し、観光船として運航している。
伏見の町を囲む濠川を進み、酒蔵や柳並木などを眺めながら往復約1時間の船旅が楽しめる。川沿いには桜や紫陽花などが植わり、舟から四季折々のお花見も楽しめる。
また、三栖閘門(みすこうもん)で一度下船し、三栖閘門資料館で水位差を調整した運河の仕組みなどの展示を見ることができる。
酒蔵と水辺が美しいコースを巡りながら、江戸時代にタイムスリップした気分を味わってみては。
伏見十石舟の読者口コミ
- みんなの評価
- 7人の評価分布
非常に満足 ★★★★★★★★★★ 4人
満足 ★★★★★ 2人
普通 ★★ 1人
やや不満 0人
不満 0人
- ミーさんの口コミ
- 女性/60代/恋人・配偶者
船は資料館との往復で、片道15分ほど、本当にのどかな風景を楽しめる。船を降りても、周辺は酒蔵など見所がいっぱいで、1日めいっぱい楽しめる。
行った時期:2020年10月 平日・昼
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1~2時間
- あゆっぷさんの口コミ
- 女性/30代/友達
酒蔵や水辺の景色、雰囲気がとても綺麗で癒されます。湊町伏見をゆっくり楽しむことができ、観光におすすめです。
行った時期:2021年11月 平日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
- りこさんの口コミ
- 女性/40代/ひとり旅
伏見十石船は、スピードもゆっくりですごく長閑な気持ちになり、観光にはぴったりなところでおすすめです
行った時期:2019年11月 平日・昼
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1~2時間
- 季節の見どころ
- 桜の名所、あじさいの名所、紅葉の名所
伏見十石舟の基本情報
- スポット名
- 伏見十石舟(ふしみじゅっこくぶね)
- 住所
- 月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
- 営業時間
- 【運航期間】
2022/3/19(土)〜12/4(日)の期間
※8月の運航は8/1〜14(月曜運休)のみ
【出航時間】
始発10:00~最終16:20(11/25~12/4は15:40が最終)
- 定休日
- 毎週月曜日(祝日を除く、ただし、4・5・10・11月は月曜日も運航)
- 料金
- 大人(中学生以上):1200円 小人(小学生以下):600円
- 駐車場
- なし
- 最寄り駅
- 中書島駅
- 交通アクセス
- 京阪本線「中書島」駅から徒歩5分
伏見十石舟周辺の観光スポット
※記事は2022年9月5日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります