頭皮にかさぶたができる原因は?皮膚科の先生に聞いた頭皮のかさぶたの対処方法を紹介

頭皮にできるかさぶたが気になりついついはがしてしまう・・・という人も多いのでは。そこで、今回は頭皮にかさぶたができる原因を「はなふさ皮膚科」の理事長、花房火月先生に教えていただきました。ほか、頭皮のかさぶたの対処方法やQ&Aなどを紹介するので、頭皮のかさぶたに悩んでいる人はチェックしてみて。

更新日:2023/04/03

今回お話を聞いたのは・・・はなふさ皮膚科 花房火月さん

医療法人社団 清優会 理事長 東京大学医学部卒業後、癌研究会有明病院、東京大学医学部附属病院皮膚科、NTT東日本関東病院皮膚科を経てはなふさ皮膚科を開設。The Japan Times紙の『アジアの次世代を担うリーダー100人(100 Next-Era Leaders in Asia 2015-2016)』に選出。
はなふさ皮膚科 三鷹院、新座院、国分寺院、久我山院、志木院の5院を開設し、皮膚腫瘍を中心に皮膚疾患を幅広く受け入れているクリニック。皮膚腫瘍の治療のため全国から患者が訪れており、保険診療だけでなく美容診療も行っている。

1.頭皮のかさぶたができる原因と治したほうがいい理由を解説

1-1.頭皮のかさぶたができる原因

頭皮にかさぶたができるのは、なんらかの頭皮トラブルによって、搔き壊してしまった場合が大半。例えば、湿疹やかぶれがある状態の場合には、かゆくて掻いてしまって頭皮が傷つき、かさぶたができてしまう。無意識に掻いてしまうことも多く、頭にニキビができた際には気になって搔き壊したり潰してしまい、気づいたら大きなかさぶたになっていることも。

頭皮は普段目につきにくい場所だからこそ、発生しているトラブルに気づきにくいもの。無意識で掻き壊してしまう人も少なくないので、日頃のケアを大切にしよう。

1-2.頭皮のかさぶたを治したほうがいい理由

頭皮のかさぶたを放置することによって、髪の毛が生えにくくなる可能性が。その原因は、かさぶたを何回も剥がしてしまった結果、毛包に強いダメージが加わってしまうから。

また、搔き壊した箇所に雑菌が入って繁殖してしまうと、頭皮環境が悪化してトラブルの原因になることも。そのため、かさぶたができたらなるべく早く治すのがベター。

さらに頭皮にかさぶたが広がってしまうと部分的なハゲが目立つことも。何かしらの症状があってできるものなので、まずは何が原因なのかに目を向けることが大切!

1-3.頭皮にかさぶたができる病気

頭皮にかさぶたができる原因として、以下のような病気の場合も考えられる。

■脂漏性皮膚炎:頭皮や顔面など、皮脂分泌が多い箇所にでやすい湿疹
■湿疹・かぶれ:皮膚に炎症がおこり、赤みや腫れ、かゆみを伴う症状
■アトピー:肌のバリア機能が弱い人に多く、かゆみや湿疹を伴う病気
■尋常性乾癬:赤い斑点ができてかさぶたのようなものに覆われる症状
■ドライスキン(乾燥肌):皮膚が乾いた状態になり、カサつきやかゆみが伴う症状

例えば、脂漏性皮膚炎やかぶれについては、かゆみや赤みが伴うため、搔き壊してしまうケースも多い。またアトピーは、特に強いかゆみを伴うため、どうしても搔き壊してかさぶたになってしまう場合が多くなってしまう。

さらに尋常性乾癬は、厚くなってカサカサした角質が患部を覆うため、見た目ではかさぶたのようになる。かゆみを感じたりかさぶたができたりした人は、早めのケアを検討してみて。

2.1000人以上の読者にアンケート。頭皮のかさぶたの実態は?

読者のリアルなお悩み事情を大調査。頭皮のかさぶたについてどんな悩みを抱えている?取り入れている対策方法は?みんなの頭皮のかさぶたの実態をチェックしよう。(n=1261 2021/1/26~2021/2/16 オズモール調べ)

Q.頭皮のかさぶたで悩んだことはある?

39%が「ある」と回答

半数とまではいかないものの、意外と悩む人が多いことがうかがえる結果に。きっかけが些細だったとしても、無意識に掻いてしまうことが多いのも関係しているかもしれない。

Q.頭皮のかさぶたを防ぐためにどんな対策をした?

触らないのがいちばん。医師に相談する人も

かさぶたに触れることで傷が悪化する恐れがあるため、なるべく触らないようにする対応はベターといえる。また病院で医師に相談するという声も一定数見られた。状況によっては専門家の指示を仰ぐことも大切だが、それを理解している人も多いよう。

3.頭皮のかさぶたの対処方法

3-1.かさぶたに触らない

ついついかさぶたに触ってしまうという人も多いのでは。触ったり剥がしたりすると、繰り返しかさぶたができてしまうので注意が必要。

なお、治したいと思っていても、かゆみなどの原因がある限り改善することは難しい。原因の大半は、かゆみによる搔き壊しのため、まずはかゆみを取り除くことから考えよう。炎症を抑えたり、細菌の感染症なら抗菌薬を使うなど、状態に合った方法を試してみて。

3-2.頭皮に合ったシャンプーを使う

合わないシャンプーを使っている場合には、頭皮がかぶれてかゆくなり、搔き壊してかさぶたができてしまうことがある。シャンプーの種類については、一概に正解があるわけではないので、自分にあった種類を使うのがおすすめ。

シャンプーの種類の例
・アミノ酸系:洗浄力が弱め、頭皮への負担が少ない
・高級アルコール系:洗浄力が高め
・石けん系:洗浄力が高め

シャンプーの洗浄力と頭皮への負担は、常にトレードオフの関係にある。洗浄力が高ければ、その分頭皮への負担が増えてしまう。例えばドライスキン(乾燥肌)の人の場合、洗浄力の強いシャンプーを使うと、乾燥が悪化してしまう可能性が。そんな人には、頭皮への負担を抑えたアミノ酸系シャンプーなどがおすすめ。自分の肌質を考慮して、頭皮にあったシャンプーを探してみて。

3-3.正しく洗髪する

洗髪方法で特に重要となるのは、頭皮をゴシゴシとこすらず、やさしく洗いあげること。かさぶたができた状態で負担を与えると剥がれてしまう場合もあるので、爪を立てずに指の腹で洗うことを心がけて。

またシャンプーは、しっかり泡立ててから使うことも大切。特に後頭部や生え際は洗い残しが出やすい部分だから注意しよう。すすぎ残しがあるとかぶれてしまう場合もあるので、きちんと洗い流して。

適切な頻度として、毎日シャンプーするのが一般的。ただし、人によって皮脂の分泌量が異なるため、脂性肌の人や汗をかく機会が多い人は、多めにシャンプーするのもよい。特に整髪料を使う人は、一度で汚れを落とし切れないこともあるので、二度洗いを試してみて。

3-4.睡眠の質を高める

睡眠不足が重なってストレスになると、皮脂を過剰に分泌させてしまう原因に。結果として頭皮のトラブルを招き、かさぶたにつながってしまうことが。

また、湿疹や炎症性疾患がある場合には、睡眠不足で症状が悪化してしまうので要注意。より一層かさぶたが治りづらくなってしまうことも。

適切な睡眠量は、一般的に7時間程度が目安とされているけれど、体質によっても違う。頭皮環境を健やかに保つために、十分な睡眠を心がけよう。

3-5.バランスのよい食事を心がける

頭皮トラブルを防いだり、できたかさぶたを早く治すには、バランスのよい食事を心がけることが大切。特に、良質なタンパク質を摂取するのがおすすめ。

■タンパク質が多く含まれる食材
・肉類
・魚介類
・卵類
・大豆製品
・乳製品

また、ビタミンB群が不足すると、皮脂の過剰分泌に伴い頭皮トラブルにつながることもある。かゆみや腫れ、湿疹などが出てしまうと頭皮を搔いてしまい、再度かさぶたができてしまう可能性も考えられる。

とはいえ、偏った食事になるのはよくないので、バランスのよい食事を心がけて、健やかな頭皮の状態をキープしよう。

4.編集部おすすめのアイテム

花王

サクセス 薬用シャンプーレギュラー

400ml 712(Amazon)円

おすすめポイント

・頭皮に直接塗布する“直シャン”タイプ
・有効成分がフケやかゆみを防ぐ
・臭いまですっきり落として健やかな頭皮環境へ

フケやかゆみなどの頭皮トラブルを予防するシャンプー。有効成分「ピロクトン オラミン」が、汗臭を防ぐ。

地肌にノズルを直接あてて使う“直シャン”タイプ。さらさらな液体が頭皮全体に行き渡ったら、指の腹で優しくマッサージするようにして泡立てるのがポイント。

濃密な泡が毛穴の奥の皮脂汚れや、ワックスまでしっかりと洗い落とす。天然ユーカリエキス(保湿剤)を配合しているのも嬉しい。

Kracie

いち髪 濃密W保湿ケア

480ml 641(Amazon)円

おすすめポイント

・髪をダメージから守る「純・和草プレミアムエキス」を配合
・潤いを届ける「モイストチャージ処方」
・あんずと桜の甘く上品な香り

乾燥しやすい髪もしっとりと洗い上げ、まとまる髪に導くシャンプー。「あんず油」や「米ヌカ油」などが含まれた「純・和草プレミアムエキス」が、ダメージを受けた髪をケア。ダメージの原因になる乾燥や摩擦から守り、傷みにくい髪に導く。

また、頭皮にまで潤いを届ける「モイストチャージ処方」を採用。潤いを与えて、まとまりのよい髪がめざせる。

さらに、ノンシリコンタイプで、上品なあんずと桜の甘い香りがほんのりと香る。

ステラシード株式会社

8 THE THALASSO クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー

475ml 1540円

おすすめポイント

・保湿と年齢に応じたお手入れができる
・髪の毛をリペアする「タラソ幹細胞成分」を配合
・ノンシリコンや無鉱物油、パラベンなどが不使用

頭皮や髪に付着した汚れをすっきり洗い流すシャンプー。頭皮の潤いを保ちながら、年齢に応じたお手入れができる。

ダメージを受けた髪をリペアする「タラソ幹細胞成分」を配合し、傷んで空洞化した髪に「アルギン酸Na」や「マリンコラーゲン」などの成分を浸透させて、美しい髪に導く。

シリコン、硫酸系界面活性剤、パラベン、鉱物油、合成着色料は不使用で使いやすい。髪の毛のケアしながら、洗い上げたい人におすすめ。

5.頭皮のかさぶたにまつわるQ&A

頭皮かさぶたから汁が出るのは大丈夫?

かさぶたから汁が出てくるときは、炎症や細菌感染症がひどくなっている可能性が考えられる。まずは患部を清潔に保ちつつ、よくならない場合には医療機関に行くことも検討してみて。もちろん、掻いたりはがしたりするのはやめよう。

頭皮のかさぶたの跡はケアできるの?

頭皮のかさぶたの跡はきちんと治ることが多い。また、大半が髪の毛に隠れてしまうので、気になることはほとんどない。とはいえ、慢性的に放置してしまうと、その部分の毛が生えなくなり目立つことも。頭皮にかさぶたができたら、なるべく早めに治すことを心がけよう。

今回お話を聞いたのは・・・はなふさ皮膚科 花房火月さん

医療法人社団 清優会 理事長 東京大学医学部卒業後、癌研究会有明病院、東京大学医学部附属病院皮膚科、NTT東日本関東病院皮膚科を経てはなふさ皮膚科を開設。The Japan Times紙の『アジアの次世代を担うリーダー100人(100 Next-Era Leaders in Asia 2015-2016)』に選出。
はなふさ皮膚科 三鷹院、新座院、国分寺院、久我山院、志木院の5院を開設し、皮膚腫瘍を中心に皮膚疾患を幅広く受け入れているクリニック。皮膚腫瘍の治療のため全国から患者が訪れており、保険診療だけでなく美容診療も行っている。

  • LINEで送る
※記事は2023年4月3日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP