人気のドライシャンプーのおすすめ14選!美容・漢方スパニストが選び方や使い方をアドバイス
水なしで使えて、髪や頭皮をすっきり清潔にしてくれるドライシャンプー。災害や入院用のアイテムとしてだけではなく、最近ではスポーツ後や日常使いとしても注目度上昇中なので気になっている人も多いのでは? そこで今回は、編集部おすすめのドライシャンプー14選をご紹介! ヘッドスパ専門サロン「VELETA」の中畑さんに聞いた、ドライシャンプーの種類や選び方も紹介するので経験に裏付けられたアドバイスを参考にしてみて。
更新日:2023/04/03
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
今回お話を聞いたのは・・・ヘッドスパサロン VELETA 自由が丘 美容・漢方スパニスト 中畑敦志さん
美容経験19年以上、その間延べ4万人以上の方を施術。多くの人々に携わる中で頭皮環境や髪質、また心に悩みを抱えている声を受け、ヘッドスパ、漢方、薬膳、腸セラピーなどの資格を取得。その後、自社ブランドとして、漢方オイルや漢方クリームバスを使用し心身ともに整える事を目的としたヘッドスパ専門サロン「VELETA」をオープン。ホリスティックケアをコンセプトに漢方製薬会社と協力しての商品開発や育成、セミナー活動も手掛ける。
1.ドライシャンプーとは
そもそもドライシャンプーとは、どのようなものなのだろうか。まずは、ドライシャンプーの特徴とメリット、デメリットからみていこう。
1-1. ドライシャンプーとは
ドライシャンプーとは、水を使わずに髪や頭皮を清潔にできるシャンプーのこと。一般的にはアルコールと皮脂吸着成分を配合しており、頭皮の余分な皮脂や汚れなどを浮かせて取り除くことによって、ベタつきや臭いを緩和する仕組みである。アルコールや皮脂吸着成分の働きにより、洗い流さなくてもシャンプー後のような爽快感が得られるのも特徴。一般的なシャンプーとは違い、あくまで洗髪できないときの補助として一時的に使うことが多い。
1-2. ドライシャンプーの使用用途
ドライシャンプーは、本来何らかの理由で洗髪できないときに使われるもの。海外旅行での長時間のフライトやアウトドア・レジャー、災害などによる避難時に使うことが多い。入院で入浴できないときや、介護が必要な方を洗髪してあげたいときにも重宝する。また忙しい朝には、朝シャン代わりにドライシャンプーを使って時短でヘアケアするのもおすすめ。
最近ではドラッグストアなどで手軽に手に入れやすくなったこともあり、日常シーンで活用している人も増加中。運動や夏の暑さなどで汗をかいたときなど、さっぱりしたいときやちょっとリフレッシュしたいときにも使われている。とくに、薄着になる前の春~夏の時期は夏本番より汗をかきやすいため、ドライシャンプーが大活躍。汗による髪のベタつきや臭いが気になるときなど、サッとケアしたいときに便利に使える。
1-3. ドライシャンプーのメリット
ドライシャンプーのいちばんのメリットは、洗髪できずに頭皮のベタつきや臭いが気になるときにケアできること。頭皮や髪のベタつきを抑えてサラサラにしたり、汗による不快な臭いを取り除いたりするのに役立つ。また、多くの製品にはアルコールが含まれているため、殺菌作用によりフケの緩和につながることも。髪がぺたっとなってしまったときも、根元に使えば一時的にサラサラさせることもできる。髪を乾かす必要がないので、暑い時期もドライヤーで汗をかかなくてすむのも嬉しい。
1-4.ドライシャンプーのデメリット
ドライシャンプーで最も懸念されるのは、汚れを十分に落とせないこと。水がなければきれいに洗い落とせないチリやホコリ、整髪料、頭皮の皮脂などを完全に落とすには、ドライシャンプーだけでは不十分。
通常のシャンプーをベースにしながら、日中などすぐにケアしたいときはドライシャンプーを使うなどして、自分に合ったヘアケアを取り入れてみて。
2.ドライシャンプーの種類
ドライシャンプーは大きく5つの種類に分かれる。順番にそれぞれの特徴をみていこう。
2-1.スプレータイプ
噴射するだけで髪全体や頭皮に直接塗布できるのがスプレータイプ。使用後にタオルで拭き取る必要がなく仕上がりが軽いのがメリット。ドライシャンプーの中では最もポピュラーで、ドラッグストアなどでも気軽に手に入れやすい。
汗などによるベタつきで髪がペタッとなったときなどにサッと使いやすく、ベタつく髪もサラサラに直せて便利。コンパクトなものなら携帯しやすいため、外出先で使いたい人にも嬉しい。アルコール含有量が多めで爽快感を得やすいので、部活で汗をかいた後にすっきりしたい中高生にももってこい。
2-2.シートタイプ
スプレータイプ同様、よく使われているのがシートタイプ。汗取りシートのように、頭皮のベタつきや髪の汚れをサッと拭き取るだけなので、誰でも簡単に使える。外出時の携帯用として持ち運びやすく、どこでも手軽に使いやすいのがメリット。
また、外出後に髪の表面についたホコリやチリ、花粉などの細かい汚れを拭き取りたいときにもうってつけ。ガスや液体が使われていないので機内に持ち込むことができ、長時間のフライトで洗えないときにも重宝する。消臭効果のある成分が含まれているものが多い。
2-3.パウダータイプ
髪にサッとふりかけて揉み込んでいくタイプ。ペタンコ髪をボリュームアップさせるためのアイテムとして販売されていることもある。スプレーやシート同様、使用後にタオルで拭き取る必要がなく、サラサラした仕上がりになるのがポイント。
皮脂吸着力が高く、髪や頭皮のベタつきをしっかり抑えたいときにもぴったり。湿気が多い日などに使えばほどよく水分を吸収するため、髪をサラサラにしたいときに重宝するだろう。刺激が少ないので頭皮がデリケートな人や敏感肌の人も使いやすい。
2-4.ジェルタイプ
髪や頭皮にジェルを塗布してなじませ、皮脂や汚れを取り除くタイプ。髪を濡らしてタオルで汚れを拭き取るようなものなので、手軽に使うには不向きだが、水分とエタノールが多く含まれており使用後にさっぱり感があるため、運動で汗をかいた後や夏の暑いときなどにぴったり。
臭いを取り除きやすく、髪についたタバコの臭いや汗の臭いなどが気になるときにも便利。スタイリング剤のような感覚で使えるので、外出前に気になるベタつきを抑えたいときなどに向いている。
2-5.ムースタイプ
泡で髪や頭皮の汚れや皮脂を包み込んで取り除くのがムースタイプ。ムースに含まれる水分が髪に浸透して汚れや臭いを落とせるので、一般的なシャンプーの代わりとして活用しやすく、介護用品として販売されていることも多い。
タオルで拭き取る必要があるため、手軽に使うことはできないが、入院時や災害などにより入浴できないときなど、長期間洗髪できず汚れを洗い落としたいシーンで重宝する。
3.ドライシャンプーの選び方
それでは、実際にどのようなドライシャンプーを手に取ったらよいのか、具体的な選び方のポイントをチェックしておこう。
3-1.髪や頭皮の状態、使用シーンに合わせて選ぼう
ドライシャンプーは各タイプそれぞれのよさがあるため、使用シーンや求める仕上がりに合わせて上手に使い分けよう。たとえば、普段の外出時にはスプレーやシートを持ち歩き、髪が汗や湿気でぺちゃんこになりやすい日にはパウダータイプをチョイス。真夏の暑い日にキャンプを楽しむときは、ジェルタイプを活用してみるのもよいだろう。
また、汗をかいた後の頭皮のベタつきをさっと拭き取りたいならシートタイプがぴったり。ベタつきを抑えるだけでなく、髪をサラサラに仕上げたければスプレーやパウダータイプが向いている。髪や頭皮の汚れを拭き取り、普通のシャンプーのような使い心地を求める場合は、ジェルやムースタイプを選ぼう。
3-2.配合成分に注目しよう
ドライシャンプーの効果をより実感できるよう、配合成分にもこだわってみよう。まず注目したいのが、皮脂吸着成分。コーンスターチ、タルク、シリカなどの自然由来成分を使用しているものだと、誰でも使いやすい。コーンスターチはトウモロコシから作られており、食品やベビー用品にも使われている成分。皮脂と一緒に肌表面の水分も一緒に吸着したいときに便利。
タルクは滑石とよばれる鉱物をパウダー状にしたもので、撥水性があり髪表面の余分な水分を取り除くのに効果的。一時は安全性が問題視されたが、現在では多くの化粧品などに使われている。シリカもタルクと同じ鉱物の一種で、体の中の酸化や老化を防ぐのに役立つとして知られている成分。皮脂吸着パウダーなどにも使われており、しっかりベタつきを取り除きたいときに向いている。
3-3.汗をかいた後はメンソールもおすすめ
汗をかいた後などさっぱりしたいときに使うことが多いなら、メンソールやペパーミントなどの清涼成分配合のものがおすすめ。ベタつきだけでなく汗などによる臭いをしっかり取り除きたい場合には、銀イオンや緑茶成分などの消臭成分に注目してみよう。頭皮をいたわりたい人には、アミノ酸やセラミド、植物オイルなどの保湿成分入りがぴったり。アルコールと一緒に配合することで髪のパサつきを押さえる作用も期待できる。
3-4.ナチュラルな香りのものがおすすめ
香りは使用時の満足感を左右するので慎重に選ぼう。いちばんおすすめなのは、柑橘系の天然アロマなどを配合したもの。できるだけナチュラルな香りの中から好みのものを選ぶと、リフレッシュにもなり使用後の満足感もアップする。ドライシャンプーは洗い流せないので、汗やスタイリング剤と混ざると不快な臭いになることも。強めの香りで臭いを取り除くタイプの場合、人によっては不快に感じることもあるので注意しよう。
無香料にこだわるなら、臭いの原因になりやすい汗や皮脂汚れを落としやすいジェルやムースタイプから選ぶのがおすすめ。他のタイプだと、無香料では臭いを取りきれないことが多い。汗をかいてさっぱりしたいときに使うなら、ほどよい香りがプラスされたものを選んで、気になる臭いをカバーしよう。
4.編集部おすすめのドライシャンプー14選を紹介!
ダイアン
パーフェクトビューティー
776(Amazon)円/40g
独自の微粒子パウダーで頭皮すっきり。汗や皮脂によるベタつきを抑える
ダイアンのドライシャンプーは、独自の微粒子パウダーを配合しているのが特徴。頭皮の汚れや皮脂をしっかり吸着して、ふんわりとしたスタイリングを維持できる。スプレーした箇所が白くならず、ナチュラルに仕上がるところも魅力。
シュッと3秒スプレーするだけで、洗いたてのような心地よいすっきり感を得られる。朝のスタイリングの仕上げや、汗で髪がベタついたときにぴったり。爽やかな香りが付いているため、気になるニオイも抑えられる。
フレッシュシトラスペア、グレープフルーツ&ペパーミント、フレッシュマンゴー&ムスクの3つの香りをラインナップ。持ち歩きやすい携帯用サイズなので、外出先で使いたい人はチェックしてみて。
資生堂フレッシィ
ドライシャンプー ディスペンサータイプ
150mL 550円
水なしでどこでもシャンプーが可能。気になるフケやかゆみ対策にも
量の調節がしやすいディスペンサータイプのドライシャンプー。1プッシュごとに定量が出るので、1人でも扱いやすく出しすぎを防げる。
頭皮と髪にまんべんなくいきわたらせたら、軽くマッサージをしてからタオルで拭き取るだけと、使い方も簡単。不快なフケやかゆみを取り除き、頭皮をすっきりと洗い上げる。
忙しい朝はもちろん、徹夜明けで気分をリフレッシュしたいときや、タバコのニオイが気になるときにもおすすめ。入浴ができないときや飛行機のフライト中など、水が使えないシーンでも手軽にシャンプーできるのが嬉しい。
資生堂フレッシィ
ドライシャンプー ボトルタイプ
250mL 550円
お手頃価格でたっぷり使える大容量タイプ。汚れやニオイをすっきり除去
水で洗い流す必要がないので、お風呂やシャワーがない場所でも清潔を保てる。キャンプなどのアウトドアからスポーツ後まで幅広いシーンで活躍するので、家に1本用意しておくと便利。
250mL入りの大容量サイズで、惜しみなくたっぷり使える。リーズナブルな価格で購入しやすく、気軽にリピートできるのも魅力。長期入院や災害時など、毎日使いたいときに重宝しそう。
使用するときは、頭皮と髪全体に塗布し、指の腹を使ってマッサージをする。液が垂れないように、2〜3回に分けてなじませるのがコツ。最後にタオルで拭き取れば、ニオイや汚れをすっきり除去できる。
ルバンシュ
水のいらないボディ&ヘアウォッシュ
150mL 1320円
食用成分を100%使用。やさしい泡で全身を洗えるドライシャンプー
プロダクト
ドライシャンプー
115mL 1650円
自然由来の原材料を厳選。頭皮の潤いを保ちながら皮脂を落とす
ダマスクローズ蒸留水や植物由来のアルコールなど、厳選したシンプルな原材料で作られている。皮脂を包み込むように浮かせ、洗いたてのような爽快感を実現。頭皮の潤いを保ちながら健やかに整える。
肌に直接スプレーすれば、ボディミストとして使用可能。汗をかいた後のニオイケアや、気分のリフレッシュができる。爽やかなミントの香りが付いており、マスク蒸れ防止にも役立つ。
スプレータイプなので持ち歩きやすく、気になったときにサッと使えるのが強み。オーガニックにこだわりたい人や、マルチに使えるドライシャンプーを探している人は、ぜひ検討してみて。
オルナ
オーガニック みずのいらない シャンプー
120mL 1280円
12種類の保湿成分で潤いをキープし、まとまりのある美髪に導く
頭皮になじませるだけで、ベタつきやニオイをすっきりさせるドライシャンプー。シャワーやドライヤーがなくても使えるので、外出中はもちろん、災害時や断水時にも対応できる。
皮脂吸着成分のシリカを配合し、根本からふわふわの仕上がりに。さらに、ヒアルロン酸やコラーゲンなど12種類の保湿成分もプラスしており、パサつきを抑えてまとまりのある髪に導く。
ティーツリー葉油、ラベンダー油、オレンジ果皮油をベースにした、ボタニカルな香り付き。合成香料や合成着色料、シリコンなどは無添加で、髪への負担にも配慮している。
コーセー
スティーブンノル ニューヨーク ドライ シャンプー N
80g 1320(Amazon)円
頭皮のベタつき、ニオイがすっきり。指通りのよいサラサラ髪へ
植物由来のパウダーが余分な皮脂を吸着し、ベタつきを抑えてサラサラの指通りに導く。緑茶エキスなどの天然成分を配合し、ニオイの元にアプローチ。短時間でリフレッシュできるうえ、頭皮と髪を健やかに保つ。
ブランド独自のフローラルブーケを基調に、シトラスとフルーティを加え、すっきりとした香りに仕上げている。メントールが含まれているため清涼感があり、心地よく使用できそう。
自然な仕上がりで、軋みや白残りが気にならないのもメリット。シリコンとサルフェートは不使用で、肌にやさしく使いやすい。スポーツで汗をかいたときや、ぺたんこ髪をふんわりさせたいときに使ってみて。
四国紙販売
水のいらない泡なしシャンプー ウェット手袋
2枚入り5個セット 1519円(Amazon)
入院や介護、防災グッズにも。頭皮までさっぱりと洗える手袋タイプ
洗い流しや拭き取りがいらない、手袋型のウェットシート。1回分ずつ包装されているため、ストックしたり配布したりするときに役立つ。フリーサイズで男女問わず使えるのも、使いやすさのポイント。
泡立たないので周囲に飛び散る心配がなく、頭皮をマッサージするように拭き取ることが可能。短時間で洗髪ができるため、介護時の負担軽減にもつながる。ほかにも入院や介護、災害時、アウトドアなど、さまざまなシーンで重宝する。
保湿成分を配合し、アルコールとパラベンはフリー。メントール入りで爽快感があり、気分をリフレッシュできる。フルーティフローラルの香りが付いており、心地よくお手入れできそう。
rinRen
ドライシャンプー ミント&ローズマリー
100mL 1430円
国産の植物由来成分を厳選。7つのフリー処方で頭皮と髪をやさしく洗う
北海道産のハッカ油や広島県産のレモン果汁など、国産の植物由来成分を使ったドライシャンプー。頭皮にスプレーして軽くマッサージを行い、タオルで拭き取るだけでお手入れが完了。不快なベタつきを軽減して、すっきりとした爽快感を与える。
運動後のクールダウンのほか、寝ぐせ直しやエチケットミストとしても使える。ミントとローズマリーを組み合わせた香りが、リフレッシュタイムを爽やかに演出してくれるのも嬉しい。
頭皮や毛髪だけでなく、環境のことも考えた処方になっているのも魅力。ただし、サトウキビ由来のアルコールが含まれているため、アルコールアレルギーがある人は使用を控えて。
スキューズミー
ドライシャンプー ロータスフラワー
80g 1320円
皮脂吸着パウダーでベタつきをオフ。ふんわりとしたサラサラ髪に
シュッとひと吹きするだけで、洗いたてのようなサラサラ髪に導くスプレータイプ。汗や皮脂によるベタつきとテカりを抑え、ふんわりとしたボリューム感を演出。メントールの清涼感により、頭皮をリフレッシュできる。
さらに、静電気防止成分、コンディショニング成分、かゆみ抑制成分の3成分をプラス。不快な静電気やパサつきを抑えて快適に保つ。ヘアトリートメント成分も配合し、健やかな髪を目指せる。
爽やかなハスの香りが楽しめるロータスフラワーと、上品な香りのフルーティブーケを展開。持ち運びに便利なシートタイプもあるので、自宅用と携帯用で分けて使いたい人はチェックしてみて。
ピジョン
ハビナース お湯のいらない泡シャンプー 11042
200mL 1100円
地肌にやさしい弱酸性。泡立てとすすぎ不要で手軽に洗髪できる
入浴ができない場合でも、すすぎ不要で簡単に洗髪ができるドライシャンプー。気になる汚れやニオイをすっきり取り除き、頭皮を清潔に保つ。泡で出てくるタイプなので手軽に使用でき、入浴介護にかかる負担を減らせる。
コンディショニング成分を配合し、髪が軋まずなめらかな指通りに。植物性の保湿成分も含まれており、うるおいを保ちながら洗える。人の肌と同じ弱酸性のため、頭皮にやさしいところも魅力。
フローラルの香り付きで、シャンプーの時間を心地よく過ごせそう。200mL入りでたっぷり使えるほか、長期保存に対応しており、災害時の備えとしても活用できる。
BCL(ビーシーエル)
サボリーノ 髪を洗いまスプレー
100g×2本 3780円(Amazon)
6種類の美容液成分が髪をコーティングし、なめらかな指通りに導く
汗や皮脂によるベタつきを抑えて、シャンプーしたてのようなサラサラの指通りに整える。ふんわりとボリューム感が出るので、ぺたんとしてしまう髪にもおすすめ。
6種類の美容液成分が、髪の毛1本1本をコーティングし、まとまりやすい状態に導く。洗髪中はフルーティハーブの香りが漂い、頭皮の嫌なニオイを抑える。
水を使わないので場所を選ばず、気になったときにシャンプーが可能。使い方は、頭皮と髪にスプレーをした後、指で揉み込むようになじませてブラシで整えるだけ。短時間でケアができるので、スポーツ後や忙しい朝に活躍しそう。
MARO
ドライシャンプー
40g 1170円(Amazon)
微粒子パウダーが皮脂を吸着。ベタつきを抑えてボリューム感を演出
メンズ向けブランドのMAROが販売している、スプレー式のドライシャンプー。ダブルの微粒子パウダーが余分な皮脂を吸着し、ベタつきを抑えてボリューム感を出す。
保湿成分「ディフェンスカルプ®」により、頭皮の潤いをキープ。清涼感のあるメントールに加えて、4種類の植物エキスが配合されており、頭皮をすばやくリフレッシュできる。
汗をかいて髪をさっぱりさせたいときや、頭皮のニオイが気になるときにおすすめ。40g入りのコンパクトなサイズなので、鞄に入れて携帯しておけば、どこでも手軽にスタイリングができる。
Beauty Sustainability
オーガニックドライシャンプー AN
200mL 3410円
2つのハーブを使用したオーガニック処方で、必要な潤いを保ちながら洗える
オーガニック処方のドライシャンプーで、ハーブのなかでも有名なアムラとニームを使用。必要な皮脂を残して洗うため、潤いのある健やかな肌を目指せる。界面活性剤、保存料、着色料、香料は不使用なので、小さな子供や敏感肌の人でも使いやすい。
ジェル状のテクスチャで垂れ落ちにくく、塗布しやすいのも嬉しいポイント。ニオイの元になる余分な皮脂を吸着し、頭皮と髪をきれいに保つ。洗い流す必要がなく全身に使えるため、入院時から災害時まで幅広いシーンに活用できる。
量の調節がしやすいポンプ式のほか、携帯に便利なトラベルサイズも展開。海外旅行やキャンプなどに持って行きやすく、ベタつきやニオイを感じたときにサッと使える。持ち歩きも検討している人は、ぜひチェックしてみて。
5.ドライシャンプーの使い方と注意点
ドライシャンプーの使い方と注意点も押さえておこう。
5-1.基本的な使い方
一般的なシャンプーと同様、塗布する前にブラッシングをして汚れをしっかり落としておこう。ベタつきが気になるところを中心にドライシャンプーをつけ、頭皮をマッサージするようになじませるとすっきりしやすい。髪にだけつけてもベタつきが解消されないことが多いので、頭皮をメインにケアしよう。
スプレーやシート、パウダーなど拭き取りが不要なものは、使用後に手ぐしで髪をふんわり整えればOK。ジェルやムースの場合は髪と頭皮全体にまんべんなく揉み込んだ後、タオルでしっかり拭き取って。
5-2.注意点
ドライシャンプーはエタノールを含む商品が多いため、強くブラッシングをして頭皮を傷つけてしまうと、染みたり刺激になりやすいのでやさしく行うのがポイント。エタノールの作用により髪がパサつく原因になる可能性があるので、使いすぎには気をつけよう。
パウダータイプは、よくなじませないとフケのように見えてしまうことも。ジェルやムースタイプをつけすぎると、タオルだけでは拭き取れずにドライヤーが必要になるので使いすぎには注意して。カラーリングをしている場合、どのタイプであっても色落ちしてしまう可能性があるので、白い服を着てケアしたり白いタオルを使うのは避けるのがおすすめ。
6.ドライシャンプーにまつわるQ&A
ドライシャンプーを使うのに不向きな人は?
頭皮に皮脂が多い脂性肌の人や、油分の多い整髪料を使っている人は、ドライシャンプーだけではベタつきを取り除きにくいため、あまり効果が感じられないかもしれません。頭皮がデリケートな人もトラブルを起こしてしまう場合があります。
ドライシャンプーは子どもに使ってもいい?
はい。子供でも使えます。ただし、子供は大人よりも頭皮がデリケートでかぶれやすいため、できるだけエタノールなどの刺激の強い成分が少ないものを使うのがおすすめです。シートタイプだとサッと使いやすく、大人もケアしてあげやすいでしょう。
カラーリングした髪にも使える?色落ちしない?
エタノールが多く含まれている製品だったり、カラーリングしてからあまり日が経っていない状態で使ったりすると色落ちしてしまう可能性があります。各商品の説明や注意事項をよく確認してから使用してください。特にムースやジェルタイプは色が落ちやすく、襟元や手についてしまう場合があるので注意が必要です。色落ちを防ぎたいなら、シートタイプでサッと拭く程度にしておきましょう。
ドライシャンプーは毎日使ってもいい?
本来ドライシャンプーはどうしても洗髪ができないときに使用するものなので、美容師の立場としては、多くても1週間に1度くらいに留めるのが理想的です。ドライシャンプーだけでは汚れを十分に落としきれないため、長期にわたって毎日のように使うと、フケやかゆみなどのトラブルにつながる可能性があるためです。ただし、日中ベタつきが気になるときにサッと使い、入浴時に通常のシャンプーで汚れをしっかり洗い流せるのであれば、日常シーンで活用してもよいでしょう。
今回お話を聞いたのは・・・ヘッドスパサロン VELETA 自由が丘 美容・漢方スパニスト 中畑敦志さん
美容経験19年以上、その間延べ4万人以上の方を施術。多くの人々に携わる中で頭皮環境や髪質、また心に悩みを抱えている声を受け、ヘッドスパ、漢方、薬膳、腸セラピーなどの資格を取得。その後、自社ブランドとして、漢方オイルや漢方クリームバスを使用し心身ともに整える事を目的としたヘッドスパ専門サロン「VELETA」をオープン。ホリスティックケアをコンセプトに漢方製薬会社と協力しての商品開発や育成、セミナー活動も手掛ける。