
オズモール会員約4000人に聞いたアンケート調査では、なんと約90%の人が爪の悩みを抱えていると回答。最も多くの人が悩まされている爪トラブルとその原因とは? さらに、美爪キープのためにみんなが実践しているケア方法やプロによるアドバイスもご紹介。最適なケアでトラブルから爪を守ろう。
オズモール会員アンケート調査:n=4042(2020/03/24~2020/03/31に女性を対象)
爪のお悩みTOP5とその原因とは?

約90%の人が抱えている爪悩みのうち、最も多かったのが「割れやすい・かけやすい」というお悩み。栄養不足や加齢のほか、職場でのキーボードのタイピングによる爪の酷使が原因と感じている人が多いよう。また、ヒール靴でつま先を締め付けることが「巻き爪」につながっているという声も。
意外にも、仕事をするうえで避けられない環境や習慣が、気づかないうちに爪トラブルを引き起こす原因となっているのかも!?
みんなの美爪ケア方法を大公開!プロによるアドバイスも
そんな爪トラブルを回避するために、普段みんなが実践しているケア方法を3つの切り口でご紹介。ケアに定評のあるネイルサロンのプロのアドバイスを参考に、より効果的な方法を習得しよう。

1.ネイルオイルやクリームで表面をケア
自宅や職場でも気軽にできるという理由から、最も実践している人が多いのが表面の保湿。食器洗いや睡眠時間を有効活用した徹底ケアを行う人も。
<みんなのケア方法>
・手洗いの後は必ず化粧水をつけてからハンドクリーム(にゃんころさん/40代)
・日中は、ロールオンのオイルをたまに塗ります(Nさん/30代)
・寝る前にネイルクリームを塗って手袋をしてから就寝している(ミーさん/20代)
・ネイルオイル、ハンドクリームをつけ、綿とビニール手袋をはめて高温のお湯で食器洗いをして簡単パックをしている(にらさん/40代)
プロのワンポイントアドバイス
オイルやクリームは確かに必需品です。より保湿効果を高めるなら、食器洗いや手を洗った直後など、できる限り“手が湿った状態”で塗るようにしてください。
また、仕事中や炊事後はもちろんですが、個人的にいちばん乾燥するタイミングは「洗濯」だと感じています。干す際の水分を含んだ衣類も、取り込んでたたむ際の乾いた衣類も、意外と指先の油分を奪っています。洗濯の際は、湿った手にたっぷりのクリームを塗り、綿の手袋を付けた状態で行うと乾燥が防げますよ。

2.食事やサプリで内側からケア
栄養バランスを考えた食事をとるなど、美意識の高い内側からのケアで育爪しているという声も。
<みんなのケア方法>
・黄色野菜の摂取(マリッペさん/30代)
・タンパク質が含まれる食品を意識的に摂取する(アイコさん/40代)
・フルーツを摂取するようにしている(a k i n aさん/20代)
・ひじきなど鉄分をなるべくとるようにしている(ことさん/40代)
プロのワンポイントアドバイス
爪の成分の多くは硬ケラチン(=タンパク質)、カルシウム、そして水分です。タンパク質やカルシウムを摂取するのはもちろんですが、水分も忘れずしかっり摂るようにしてください。口にお水を含んだまま、少しの間その状態をキープすると、水分の吸収が上がるそうですよ。
なお、アルコール、カフェイン、カテキンを含む飲み物は、体内の水分を排出し、乾燥を招いてしまうので逆効果です。

3.ネイルサロンでプロによるケア
誤ったセルフケアで爪を傷つけないよう、プロに適切なケアをしてもらっている人も多いよう。また、あえてジェルネイルをつけて爪を補強している人も。
<みんなのケア方法>
・ネイルサロンへ通って、甘皮処理やパラフィンパックをしていただいています(ミントさん/50代)
・サロンでジェルネイルをして爪を補強している(みなみさん/30代)
・サロンで甘皮のお手入れをしてもらい、シェラックで爪を削らないようにしている(いまむさん/40代)
・かけそうなところや、ジェルが浮きそうな所にストーンを載せたり、厚めにジェルを載せてもらう(まさたんさん/40代)
プロのワンポイントアドバイス
セルフでの爪切りや形成、甘皮処理は、二枚爪やささくれを引き起こす原因となります。そのため、定期的にサロンに行き、プロに正しく整えてもらうことをおすすめします。指先が硬くならないよう最初はケアの周期を短くし、状態が安定してきたら徐々に長くしていきましょう。そうすれば、きれいな手もとが維持できると思います。
また、ジェルネイルでの補強は、乾燥を防ぐ意味では効果的かと思います。ただし、取れないようにジェルを厚めに載せることは、オフ時の爪への負担が大きくなるため、個人的にはあまりおすすめしません。

アドバイスをしてくれたのはこの人
■CLAUDE monet H2O AVEDA salon&spa(東京)/トップネイリスト 町田康明さん
「オズモールアワード2020」でハンドケアが人気のサロンTOP5にランクインした実力派ネイルサロン。ネイリスト歴13年の町田さんが得意とするのは、ケアと繊細な手描きアート。
困ったときはプロ頼み!ネイルサロンの本格ケアプラン

ハンドケアプラン
ウォーターケアやハンドスクラブ、甘皮処理や角質ケアなど、プロによる極上のハンドケアで美しい指先をかなえよう。ジェルネイルをしていない人や、職業柄ネイルができない人にもおすすめ。
ハンドケアが人気のサロンTOP5はこちら

角質ケア付きフットネイルプラン
足裏の角質ケアとフットネイルがセットになったプランで、赤ちゃんのようなツルツル素足へ。毎日の通勤やヒールなどでガチガチに硬くなったかかとや気になる足の臭いは、プロにまかせて徹底ケアを。
WRITING/MIHO TAKEYARI(OZmall)