【イベント開催】世界のために誰かのために。自分で始められる小さなことを考えよう

【SDGsイベント開催】世界のために誰かのために。自分で始められる小さなことを考えよう

仕事、家事や育児など、繰り返されるなんでもない毎日に、ふと「私、このままでいいのかな?」と立ち止まることはないですか? 地球を救いたいなんて、だいそれたことじゃなくて、ただちょっとだけ、社会とつながっていたいとか、誰かの役に立ちたいとか・・・。いつか誰かの笑顔につながるかもしれない、小さなことへの関心を高めてほしいという想いを込めて、OZはイベントを開催します。

更新日:2020/02/03

意識することから始めよう!

「社会課題の解決」と言われても、ピンとこない人も多いはず。でも、自分の小さな選択と行動が、いつか誰かの笑顔につながるかもしれないから。まず、意識することから始めませんか?

なにかをガマンするとか、無理することではなくて「自分もしあわせ、誰かもしあわせ」というとてもシンプルな考え方。その小さな一歩で、私と世界がつながって、きっと昨日よりもちょっといいミライを創れるはず。

自分がしあわせになるだけじゃなくて、自分がしあわせになったら、誰かもしあわせになる。そんな世の中になったら、素敵ですよね。

世界のこと、誰かのしあわせを一緒に考えて、一緒に行動を起こしていきませんか?

“SDGs”という言葉を知っていますか? 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択。2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた国際社会共通の目標のこと。日本でも経済、社会、環境、教育などにおいて、取り組みが広がりつつあるそう。

でも、そんなことを言われても「身近ではない」「よく分からない」と思う人たちが多数なのでは?

OZmallとOZmagazineは、そんな女性たちとともに、OZらしく、SDGsを一緒に考えて、一緒に行動を起こしていくイベントを開催します。
イベントでは、身近で親しみやすい事例を題材にし、講義だけでなく、ワークショップや座談会なども交えながら、SDGsに触れる幅広いコンテンツを展開予定なので、ぜひ参加してみて。

第1回は2月19日(水)に開催予定。参加者募集中です!

第1回のイベントを2月19日(水)に開催します。「世界は自分一人から変えられる」の著者で、貧困と環境破壊をビジネスで解決することに取り組む阪口竜也さんを講師に迎え、持続可能な地球と未来のために、私たちが今できることを一緒に考えます。イベントの後半には、ゲーム形式で楽しみながら学べるSDGsすごろくの体験も。

興味がある・参加してみたいと思った方は、下記リンクよりイベントにお申し込みください。

<イベント概要>
■開催日時:2月19日(水)19:00~20:30
■開催場所:スターツ出版株式会社(東京都中央区京橋1-3-1 八重洲口大栄ビル7F)
■参加募集人数:30名様
■参加条件:20歳以上
■申し込み可能人数:1~2名
■応募締切:2020年2月12日(水)9:59
■イベント申し込みについて
※「イベントに申し込む」ボタンからお申し込みください。
※受付期間中であっても当選の連絡をする場合がありますが、遅くとも開催日の1週間前までには、応募された方すべてに当落の結果をメールにてご連絡しております。当選し、期日内に【参加確定】の表明がなかった場合は、自動的にキャンセルとなり、次の方へ当選を繰り越させていただきますのでご注意ください
■主催:オズモール(問い合わせ:https://www.ozmall.co.jp/message/

<注意事項>
※当日の模様は、後日オズモール・オズマガジン、その他メディアで掲載・放映される可能性があります
※キャンセル&遅刻せずに参加できる方のみご応募ください
※イベントコンテンツは予定です。当日、変更になる場合があります
※下記条件をお守りいただけない場合、入場をお断りいたします
 ・本イベントへの参加は、当選者本人かつ20歳以上の成人者ご本人とそのご同伴者様のみとさせていただきます
 ・ご本人確認のため、会場にて身分証明書のご提示をお願いする場合がございます
 ・会場スペースが限られておりますため、お子様連れ・ペット連れはご遠慮ください
※ご応募いただきました個人情報は「当サイトで登録して頂いた個人情報の取り扱いについて」に基づき、取り扱わせていただきます

特別講師:阪口竜也さん

【略歴】
2009年 世界50カ国が参加する起業家の表彰制度アントレプレナーオブザイヤーでセミファイナル受賞
2015年 経済産業省 収益指向型 BOP ビジネス推進事業に係る有識者研究会のメンバーとなる
2014年よりカンボジアで持続型の植林、森の叡智プロジェクトを開始
2015年 パリ開催のCOP21で日本政府が森の叡智プロジェクトを発表
2017年 SDGsビジネスアワード大賞受賞
2018年 石川県白山市SDGsアドバイザリーボード委員就任
2019年 サスティナブルコスメアワード受賞

~書籍「世界は自分一人から変えられる」はじめにより抜粋~
僕が伝えたいことは、環境破壊がこのまま進めば、100年先は今のような生活は望めないどころか、人が地球上に存在することはできないかもしれないということ。

SDGsすごろく“Go Goals”

人々が地球の未来に対する自らの役割について、個人として、チームの一員として、責任ある世界市民として、理解することを手助けするために作られた、SDGsすごろく“Go Goals”。ゲームの体験を通して、楽しみながらSDGsのことを一緒に考えましょう。

  • LINEで送る
※記事は2020年2月3日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP