背中のこりを楽にしたい。原因やセルフケア、プロによる施術法を鍼灸師が伝授

背中のこりを楽にしたい。原因やセルフケア、プロによる施術法を鍼灸師が伝授

体が固まってしまったように感じる、つらい背中のこり。今すぐ治したい背中のこりが起こる原因や予防方法、セルフケア、プロによる効果的な施術方法などを「アロマはりきゅう YUTORICH」の鍼灸師・本間文恵さんに聞きました。ヨガのポーズで背中を伸ばして予防したり、プロの手で鍼灸やマッサージをしてもらったり。背中のこりをしっかりケアして、心地いい軽やかな体を手に入れて。

更新日:2021/05/11

背中のこりについて

背中のこりとは?

背中全体が重い、痛い、動かしづらいと感じるなら、それは背中がこっている証拠かも。背中のこりとは、首、肩、腰すべてがこっている状態を指し、放っておくと血行不良が続き、頭痛を引き起こすことも。また、背中には自律神経が集中しているため、吐き気や食欲不振、なにをしてもだるいといった不調が出やすくなる。

背中のこりの原因

背中のこりの原因のほとんどが、パソコンやスマホの長時間使用、猫背、運動不足、ストレスなどにより、血行不良によって筋疲労を起こしていること。それは、背中にある3つの筋肉が影響している。肩から背中にかけての僧帽筋、腕から腰にかけての広背筋、背骨の両側にある脊柱起立筋、この3つの筋肉がこると、背中全体が悲鳴をあげる状態に! そのまま放置すると頭痛が起こりやすくなったり、ひどくなると筋肉とともに神経が圧迫され、自律神経が乱れたりする場合も。そうなる前に、早めにケアをしよう。

背中のこりの対処・ケア・治療法

ピラティスでセルフケアをする

セルフケアをするなら、ピラティスの「ペルビックカール」というポーズがおすすめ。これは、骨盤から背骨の1つひとつを動かすイメージで、ゆっくりお尻を持ち上げるエクササイズのこと。まず、仰向けになってひざを立てる。そして息を吐きながら、背骨を下からひとつずつ、肩からひざまでが一直線になるまで持ち上げていく。上げきったら、息を吸ってキープし、息を吐きながらゆっくりと仰向けの最初のポーズに戻る。背骨をひとつずつ動かしていくイメージで行うと、背中のこりがグンと楽に!

着衣マッサージを受ける

整体や揉みほぐしなどプロによる着衣マッサージは、背中のこりのケアに効果的。鍼灸院での着衣マッサージでは、背中のこりを和らげる効果を持つとされるツボ、隔兪(かくゆ)や志室(ししつ)を押すことも。2つのツボを刺激することで、僧帽筋や脊柱起立筋、広背筋といった背中にある大きな筋肉にアプローチする。着衣マッサージは鍼灸院やマッサージ店で受けられるため、自分に合ったお店を見つけてメンテナンスをしよう。

オイルトリートメントを受ける

背中のこりには、鍼灸院やマッサージ店などで受けられるプロによるアロマトリートメントもおすすめ。背中がガチガチにこっているときは、表層にある筋肉から緩め、呼吸に合わせてだんだんと深層にある筋肉を緩めていく。

アロマトリートメントなら、施術に使用する精油は、筋肉のこりや痛みを和らげて心のバランスをとるスウィートマジョラムをブレンドしたものが効果的。施術後は、背中も気持ちも楽になるはず。

鍼灸を受ける

日本で古くから伝えられてきた東洋医学に基づく鍼灸を使った施術。エネルギーのルートとも言われる経絡の流れに沿って点在するツボに鍼やお灸を施術するのが特徴的。背中のこりがある場合は、背中にギュッと“気”が集中している状態と言えるため、鍼をしたりお灸で温めたりして“気”を散らしながら、全身のバランスを整えていく。施術後は体全体がポカポカして背中の重だるさが減り、動かしやすくなることも。

背中のこりの予防

パソコン・スマホの長時間利用を避け、体を動かす

長時間、パソコンやスマホを見続けるのは背中のこりにとって厳禁。1時間パソコンやスマホを見たら休憩を取り、意識的に体を動かそう。胸の前で両手の指を組む。そして、背中を丸め、肘を曲げたまま腕を前に出す。この姿勢を20~30秒を目安にしてみて。体全体の力が抜けて、スッと楽になるのを感じられるはず。

ヨガのポーズでリフレッシュする

ヨガの「チャイルドポーズ」はリフレッシュでき、背中が伸びるので予防におすすめ。まず、正座して背中を伸ばす。そして息を吐きながら手を前に伸ばして上半身を倒し、おでこを床につける。そのまま肩の力を抜き、脱力しながら呼吸を4、5回行う。上半身を前に倒すことで首や肩、背中、腰の筋肉をリラックスさせられ、背中のこりに効果的。

背中のこりにまつわるQ&A

背中のこりと猫背に関係はありますか?

関係あります。日頃から猫背でいると、僧帽筋と呼ばれる肩から背中にかけての筋肉や、後頭下筋群という頭から首にかけての小さな筋肉がこり固まってしまうことに。次第に肩こりや首こりが慢性化し、腰もこってきて、背中全体が悲鳴をあげている状態になります。

お話をお伺いしたのは、鍼灸師・本間文恵さん

東洋医学に基づいた鍼灸とアロマを融合させた施術が受けられる「アロマはりきゅう YUTORICH」の鍼灸師・本間文恵さん。気持ちがよくて結果を出す施術を得意とし、がんばる女性の心と体をサポートする。

WRITING/NOZOMI SUZUKI、ILLUSTRATION/HARUKA OSHIMA

  • LINEで送る
※記事は2021年5月11日(火)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP