もっと歌舞伎が楽しくなる!「恋する歌舞伎」50回記念イベント

恋する歌舞伎

更新日:2019/07/26

【OZ限定】歌舞伎が身近になるトークイベント開催!憧れの歌舞伎デビューをかなえて

歌舞伎ビギナーに向けて、歌舞伎の演目をわかりやすい解説と超訳した現代風イラストで綴る、オズモールの人気連載「恋する歌舞伎」。今年9月、連載50回を迎えるにあたり、記念イベントを開催! 歌舞伎気分が味わえる歌舞伎座タワー3階の「花籠ホール」で、「恋する歌舞伎」の執筆者で歌舞伎ライターの関亜弓さんが、“もっと歌舞伎が楽しくなる”鑑賞ポイントをレクチャーしてくれ、和菓子とお茶、さらに50回分の「恋する歌舞伎」をまとめた小冊子やスイーツのお土産付きで楽しめる。憧れの歌舞伎デビューをかなえるために、ぜひ参加して。

プラン一覧

【60名限定】OZ限定!連載「恋する歌舞伎」トークイベント

恋する歌舞伎
左から関亜弓、山内晶、右下 尾花綾子(着物スタイリスト)ともに撮影:山﨑瑠惟、右上 久保田フランソワ

■1人3800円(税込)
連載「恋する歌舞伎」トークイベントに、和菓子&お茶、連載「恋する歌舞伎」小冊子、セゾン ド セツコ「ショコラの調べ(秋)」のお土産付き

2019/09/21(土)
【開場・受付】14:00~
    着席後、お茶と「菓匠花見」の季節の生菓子をご用意
【開演】14:15
    関亜弓とゲストのトークや人形劇
【終演】16:15

見どころ

恋する歌舞伎
撮影:山﨑瑠惟 題字:荒木知佳

「恋する歌舞伎」の作者・関亜弓さんなど、ゲストが歌舞伎のおもしろさを楽しくトーク

この日、トークイベントを盛りあげてくれるのは、「恋する歌舞伎」執筆者の関亜弓さん。大学時代に歌舞伎の虜になり、現在では”歌舞伎を他人事にしない”をモットーに掲げる演劇団体「歌舞伎女子大学」や、親子向け歌舞伎イベント「かぶこっこ」を主宰するなど、ビギナーと歌舞伎の橋渡し役としても活躍中。司会はTV・雑誌で人気のスタイリスト久保田フランソワさん、ゲストに「歌舞伎女子大学」で作・演出を務める山内晶さんも登場。歌舞伎デビュー秘話やハマった理由も聞けるかも。


「恋する歌舞伎」執筆者:関亜弓HP
歌舞伎ライター・演者。大学在学中、学習院国劇部(歌舞伎研究会)にて実演をきっかけにライターをはじめ、現在はインタビューの聞き手や歌舞伎と他ジャンルとのクロスイベントなども行う。代表を務める「歌舞伎女子大学」では、現代演劇を通して歌舞伎の裾野を広げる活動をしている。

スタイリスト・MC:久保田フランソワ
スタイリスト、ブランドプロデューサー、専門学校講師。テレビ出演、ファッションショー開催、ブランド立ち上げなど活動は多岐に渡る。著書に「大人のための私服の教科書(飛鳥新社)」「マンガde学ぶ大人のおしゃれ(飛鳥新社)」など。

劇作家:山内晶
「歌舞伎女子大学」の作・演出を手掛けるほか、舞台芸術をつくる団体「キリグス」主宰。“ロマンかロマンスかロマンチックがそこにある芸術を編みだす”をテーマに、脚本、演出を手掛ける。日本大学芸術学部卒業/青年団演出部所属。第17回AAF戯曲賞 特別賞受賞、第18回AAF戯曲賞 大賞受賞。

歌舞伎デビューを成功させるポイントを伝授!演目が分かりやすくなるヒントとは?

歌舞伎に興味はあるけど、まだデビューできていない人に向けて、歌舞伎デビューを成功させる裏ワザを紹介。関さんの個人的な楽しみ「歌舞伎の演目に勝手にテーマソング(しかもJ-POP!)をつける」についての話などから、今まで気がつかなかった歌舞伎の楽しみ方が見つかるかも。そのほかに、観劇に対する疑問や不安を解消するコーナーもあり、歌舞伎ファッションコーデなどもご紹介。歌舞伎は普段着でおでかけしてももちろんいいけど、フォト映えのする着物でおでかけするとさらに気分がアップ! 当日は、創業87年のきもの専門店「三松」のかわいい着物コーデもみられるのでお楽しみに。

恋する歌舞伎

「歌舞伎っておもしろい」を疑似体験!紙人形で人気演目「寺子屋」を観劇できる

歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」(夜の部)で上演される人気演目「菅原伝授手習鑑 寺子屋」を、関さんが紙人形で上演。連載「恋する歌舞伎」がリアルに堪能できるはず。人形劇であらすじや見どころを理解したら、イベント後に歌舞伎座デビューするのもおすすめ。

恋する歌舞伎

50回分の「恋する歌舞伎」をまとめた小冊子(非売品)をプレゼント

さらに今回は、「恋する歌舞伎」50回を記念して、50回分の「恋する歌舞伎」をまとめた小冊子をプレゼント。上演回数の多い有名演目をイラスト付きで分かりやすく解説しているので、歌舞伎鑑賞に欠かせないアイテムになりそう。

秀山祭九月大歌舞伎

“もっと歌舞伎が楽しくなる”イベントの後は『秀山祭九月大歌舞伎』(夜の部)を鑑賞!

仁左衛門の弁慶が観られる貴重な公演をOZがお得にリザーブ!

仁左衛門の弁慶は2008年以来の配役となり、仁左衛門の弁慶と幸四郎の富樫を観られるとあって、歌舞伎ファンにとっても見逃せない演目に。二人の競演観たさにすでに残りわずかとなっているチケットをОZが特別にリザーブ。「恋する歌舞伎」イベントで歌舞伎に詳しくなったら、『秀山祭九月大歌舞伎』(夜の部)を鑑賞して。もっともっと歌舞伎が楽しくなるはず!

※「恋する歌舞伎」イベントと、『秀山祭九月大歌舞伎』仁左衛門デーはそれぞれの予約が必要となります。一度にご予約ができませんのでご了承ください。

あらすじ

歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」(夜の部)「寺子屋」
菅丞相(かんしょうじょう)と呼ばれた菅原道真は、政敵・藤原時平(ふじわらのしへい)の策略で太宰府へ流される。残された子息・菅秀才(かんしゅうさい)は丞相の愛弟子・武部源蔵(たけべげんぞう)に匿われている。しかし、時平の家臣・春藤玄蕃(しゅんどうげんば)に知られ、菅秀才の首を渡すよう命じられる。源蔵夫婦は悩んだ末、今日寺入りしたばかりの子どもの首を身替りとして、同行してきた松王丸(まつおうまる)に差しだす。実はその子は松王丸の子どもの小太郎。松王丸は時平に仕えてはいるものの、恩義のある菅丞相に報いようと、女房の千代と申し合せ、我が子を差し向けていたのだった・・・。

公演データ

日程

2019/9/21(土)

出演者

関亜弓
山内晶
司会/久保田フランソワ

会場住所

東京都中央区銀座4-12-15

会場アクセス

当日は歌舞伎座正面玄関からのご入場はできませんので、東銀座(日比谷線・都営浅草線)3番出口より木挽町広場(地下2F)のセブンイレブンに向かって左奥のエレベーターで3Fへお越しください。
もしくは、1F歌舞伎座タワー入口(昭和通り側)から赤色のエレベーターで3Fへお越しください。

歌舞伎特集

【特集】初心者でもツウでも!楽しい歌舞伎案内

“歌舞伎=難しそう”って思っていない? 義理人情、恋愛模様に笑いや涙が詰まったドラマチックな物語や、華やかで大胆な衣装や舞台、演出、そしてなんといっても、伝統芸能を受け継ぐ役者たちの圧巻の演技! 1度観たらハマること間違いなし。そんな歌舞伎の演目や、公演情報、劇場についてご紹介します。

  • LINEで送る
※記事は2019年7月26日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP