歌舞伎座『吉例顔見世大歌舞伎』

東京体験・エンタメ予約1080×500

更新日:2020/10/22

約1時間の公演で歌舞伎デビューにおすすめ!名作が揃った歌舞伎座の11月公演

歌舞伎座の11月公演は、尾上菊五郎、松本白鸚、市川左團次、中村魁春、中村芝翫、市川猿之助、中村獅童など、豪華な役者が勢ぞろい。第一部は猿之助が五変化で魅せる「蜘蛛の絲宿直噺(くものいとおよづめばなし)」を、第二部では、ユーモラスな舞踏劇「身替座禅(みがわりざぜん)」、第三部には平家全盛の京都を舞台にした義太夫狂言の名作「一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)奥殿」を上演。そして、第四部では、親子の情愛に心が温まる舞踊劇「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)川連法眼館(かわつらほうげんやかたのば)」に中村獅童が出演する。1部につき1幕のみの上演で料金もリーズナブルなので、これを機に憧れの歌舞伎デビューをしてみては?

【新型コロナウイルス感染症に関する注意事項】

「新型コロナウイルス感染拡大防止および感染予防対策」に関しましては、下記の【歌舞伎座公式サイト】より内容をご確認のうえ、ご来場ください。
【歌舞伎座公式サイト】

プラン一覧

『吉例顔見世大歌舞伎』1等席チケットがお得

東京体験・エンタメ予約650×406

■1人7300円(税込、チケット送料込)
通常8000円の1等席チケットがお得

<開催日時>
11月8日(日) ~11月25日(水)
【第一部鑑賞】11:00開演(10:20開場)~12:00[予定]
【第二部鑑賞】13:50開演(13:10開場)~14:50[予定]
【第三部鑑賞】16:45開演(16:05開場)~17:45[予定]
【第三部鑑賞】19:30開演(18:50開場)~20:30[予定]

見どころ

連載「恋する歌舞伎」第13回「一條大蔵譚」を動画でチェック

尾上菊五郎、松本白鸚や市川左團次、中村魁春、中村芝翫、市川猿之助、中村獅童などが名作を熱演!

江戸時代より、11月の興行は“顔見世興行”と名付け、新しい座組の顔ぶれをお披露目していた。その名残で、11月の歌舞伎座は、正面玄関の上に櫓(やぐら)が組まれる特別な1カ月となっている。第一部の「蜘蛛の絲宿直噺」では、蜘蛛の精から絶世の美女まで、猿之助の華麗なる5役早替りに大興奮! 千筋の糸を繰り出すダイナミックな立ち廻りは迫力たっぷり。第二部の「身替座禅」は、尾上菊五郎が演じる浮気者の主人とそれに頭を悩ます奥さまとのやり取りが笑いを誘う舞踏劇。第三部では、松本白鸚が“作り阿呆”と“颯爽とした本性”の2面性を魅力的に描き出す義太夫狂言「一條大蔵譚 奥殿」を上演。かっこよく乱世を生き抜く結末に目が離せない。第四部の「義経千本桜 川連法眼館」では、中村獅童が“義経の家来”と“情の深い狐”の2役を演じ、派手な演出と楽しい立ち廻りがある見どころ満載の作品となっている。どれも一度は観たい名作なので、この機会に日本の伝統に触れる贅沢なひとときを過ごして。

あらすじ

【第一部】
「蜘蛛の絲宿直噺(くものいとおよづめばなし)」
源頼光の館では、病に伏せる頼光を守護するため、家臣の坂田金時と碓井貞光(うすいさだみつ)、その女房たちが宿直をしている。そこに頼光を狙う女童、小姓、番新(ばんしん:江戸吉原の遊郭で、太夫に付き添い身のまわりの世話などした新造)、さらに太鼓持が次々と現れては、その寝所へ忍び入ろうとする。やがて、頼光のもとに傾城薄雲太夫(けいせいうすぐもだゆう/うすくもだゆう:遊女)が訪れ、久しぶりの逢瀬を楽しむ2人だったが・・・。

【第二部】
新古典演劇十種の内「身替座禅(みがわりざぜん)」
都の大名・山蔭右京(やまかげうきょう)は、恐妻家でありながら大変な浮気性。愛人の花子が都へやって来たことを知り、なんとか会いたいと願うが、奥方・玉の井が片時も離れないため会いに行くことができない。そこで右京は、邸内の持仏堂で一晩座禅をするという許しを得ると、家来の太郎冠者に自分の身替りとして座禅衾をかぶらせ、花子のもとへ向かいう。しかし、このことが玉の井に発覚!

【第三部】
「一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)奥殿」
平家全盛の世。かつて源義朝の妻であった常盤御前は、敵方の平清盛の寵愛を受けた後、阿呆と噂される公家の一條大蔵卿(いちじょうおおくらきょう)のもとへ嫁いだ。源氏方の吉岡鬼次郎と妻お京は、常盤の真意を探るため大蔵卿の館に潜り込むが、源氏再興の思いをなくした様子で楊弓遊び(ようきゅうあそび:的に矢を当てる遊び)に興じている。堪えかねた鬼次郎が意見すると、実はその矢は平家調伏のためであったと本心を明かす。そこへ、常の様子とは異なる威厳あふれる大蔵卿が現れ・・・。

【第四部】
「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)川連法眼館(かわつらほうげんやかたのば)」
吉野山中の川連法眼(かわつらほうげん)の館へ匿われている義経のもとに、家臣の佐藤忠信が訪ねてくる。義経は、伏見稲荷で預けた静御前の安否を尋ねるが、忠信は覚えがない様子。そこへ静とともに、もうひとりの忠信が到着したことが告げられる。実は、静の供をしていた忠信は、義経が静に与えた初音の鼓の皮に用いられた狐夫婦の子。両親を慕い、忠信の姿に化けて付き添ってきたのだった。

公演データ

■公演会場
歌舞伎座
東京都中央区銀座4-12-15

■アクセス
東京メトロ日比谷線ほか「東銀座駅」3番出口より直通。東京メトロ銀座線ほか「銀座駅」A7出口より徒歩5分

■公演日程
2020/11/1(日)~2020/11/26(木)

■通常料金
1等席8000円、2等席5000円、3階席3000円

■出演者
【第一部】
「蜘蛛の絲宿直噺」 市川猿之助五変化相勤め申し候

女童熨斗美:猿之助
小姓澤瀉:猿之助
番新八重里:猿之助
太鼓持彦平:猿之助
傾城薄雲:猿之助

源頼光:隼人
碓井貞光:中村福之助
金時女房八重菊:笑三郎
貞光女房桐の谷:笑也
坂田金時:猿弥

【第二部】
岡村柿紅 作
新古演劇十種の内 「身替座禅」

山蔭右京:菊五郎
太郎冠者:権十郎
侍女千枝:尾上右近
同 小枝:米吉
奥方玉の井:左團次

【第三部】
「一條大蔵譚 奥殿」

一條大蔵長成:白鸚
吉岡鬼次郎:芝翫
女房お京:壱太郎
八剣勘解由:錦吾
女房鳴瀬:高麗蔵
常盤御前:魁春

【第四部】
「義経千本桜 川連法眼館」

佐藤忠信/源九郎狐:獅童
源義経:染五郎
駿河次郎:團子
亀井六郎:國矢
静御前:莟玉

■公式サイト
『吉例顔見世大歌舞伎』

注意事項

予約に関する注意事項

■本プランに関する諸注意
・チケットは、予約時にご登録いただいたご住所に事前に郵送いたします。
・住所不備、受取拒否、長期不在などご予約者の事情によりチケットの受け取りができなかった場合、再配達やキャンセル(ご返金)はいたしかねます。
・日本郵便の簡易書留にて、開催日1週間前にCNプレイガイドより発送いたします。
・公演当日は、お送りした公演チケットを持ってお越しください。チケットをお持ちでない場合はご入場いただけません。
・『十月大歌舞伎』は第一部から第四部まであります。同じ部を複数回お申し込みいただくことはできません。部が異なれば複数予約可能です。

■東京体験・エンタメ予約に関する諸注意
・申し込み可能人数以上の予約を希望される場合は、同行者様のアカウントから別途申し込みの上、下記OZmall編集部・イベント担当までご相談ください。なお、配席の相談は、配券の都合上希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。劇場の客席は原則、前後左右を空けた席配置になります。そのため、同行者とお席が離れる可能性があります。あらかじめご了承ください。
・参加料金の支払い手続き完了後のキャンセル、予約日程・人数の変更、返金はいたしかねます(クレジットカード決済の場合「お支払い手続き完了」画面の表示をもって手続きが完了します)。
・公演の席指定はできません。
・チケットの転売は、固く禁じます。

問い合わせ先

■公演に関するお問い合わせ
03-5800-3200(CNプレイガイド) 

■そのほかご質問・お問い合わせ
OZmall編集部・イベント担当(土日祝を除く10:00~17:00)

よくある質問

■交通機関により公演の開演時間に間に合わなかった場合どうなりますか
開演時間を過ぎても原則鑑賞は可能です。ただし、公演によっては入場・鑑賞を制限させていただく場合もあります。なお、参加料金の払い戻しはいたしかねます。

■交通機関によりレストランの入店時間に間に合わなかった場合どうなりますか(食事付きプランの場合)
時間によっては、食事をお召し上がりいただけない場合があります。当日、レストランに直接ご相談ください。なお、参加料金の払い戻しはいたしかねます。

■公演に参加できなかった場合、お土産は後日発送してもらえますか(お土産付きプランの場合)
公演当日に各会場(店舗)にてご自身で受け取るお土産の場合は、後日商品の発送はできません。なお、参加料金の払い戻しはいたしかねます。

■万が一、公演が中止になった場合の確認方法を教えてください
公演に開催中止・開催時間などの変更が生じた場合は「東京体験・エンタメ予約」トップページ上部にお知らせ枠を表示します。

そのほか東京体験・エンタメ予約に関するFAQはこちら

  • LINEで送る
※記事は2020年10月22日(木)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP