感染予防対策バッチリ!安心して楽しめる、東京ディズニーリゾートのコロナ対策&注意点を徹底レポ
東京ディズニーランド&東京ディズニーシー攻略

感染予防対策バッチリ!安心して楽しめる、東京ディズニーリゾートのコロナ対策&注意点を徹底レポ

更新日:2020/10/19

待ちに待った東京ディズニーリゾートの運営再開。2020年7月1日(水)から再開した東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、できる限りの対策で私たちが安心して楽しめる工夫をしてくれています。そこで、ここではパークで行われている感染症予防対策&注意点を一挙ご紹介。状況に応じて運営方法が変わることもあるので、最新情報をオフィシャルサイトでチェックしながら、新しい様式で楽しもう!

(C)Disney ※画像はイメージです

エントランスでの検温

【1】エントランスでは検温とマスク着用への協力を。安心の上で入園して

パークチケットは現在、東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトで発売中。しばらくの間は、事前にオンラインでチケットを購入しないと入園できないのでご注意を。
入園時には、エントランスで非接触タイプの体温計での検温が。37.5度以上の発熱や風邪などの症状がある場合の入園は遠慮しよう。また、パーク内ではマスク着用への協力を(2歳以下の子どもは任意)。屋外で人と十分な距離が保てていれば、息苦しいときなどに外してもOK!

キャストの清掃

【2】清掃や消毒を徹底中。あちこちにある消毒液でこまめな手指消毒を

ベンチや飲み物の自動販売機、レストランのテーブルや通路の手すりなど、ゲストが触れる場所はキャストがこまめに消毒してくれているから安心! ちなみに、ゴミ箱にはフタを開けずにゴミが捨てられる工夫も。エントランス、レストルーム、ショップ、レストラン、アトラクションにも消毒液が設置されているので、ゲストである私たちもこまめに消毒しよう。

ソーシャルディスタンスマーク

【3】ソーシャルディスタンスを保つためのわかりやすいマークに注目!

アトラクションやレジ前に並ぶ際の列で人が密集しないよう、足元には「立つべき場所」や「立たないでほしい場所」をマーク。そのマークに従うだけで、ソーシャルディスタンスを保つことができるので、足元をよく見てみて。

座って体験するアトラクションやパーク内のベンチ、テーブルサービスのレストランでは、1列ごとや1テーブルごとなどに間隔が空くよう、「他のテーブルをご利用ください」「安全のためただいまご利用できません」のマークやキャストからの指示も。密にならない工夫があちこちに。

ミッキー&フレンズのキャッスルグリーティング

【4】ショーやパレードは限定して開催。グリーティングでもハグなどは避けて

キャラクターや出演者と、ゲストが距離を保って楽しめるエンターテイメントを開催中。ショーやパレードも、足元に鑑賞場所のマークがあるので、それに従って鑑賞を。
キャラクターグリーティングでの写真撮影中もマスクの着用に協力して、ハグやハイタッチ、サインも今はやめておこう。キャラクターに会える嬉しい機会だからこそ、ソーシャルディスタンスとマナーを守った楽しみ方を!

【開催中のパレード/ショー】
東京ディズニーランド
・ミッキー&フレンズのキャッスルグリーティング
・ミッキー&フレンズのグリーティングパレード
・ナイトフォール・グロウ
・ディズニー・ライト・ザ・ナイト(花火)

東京ディズニーシー
・ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング
・トランジットスチーマー・グリーティング
・ディズニー・ライト・ザ・ナイト(花火)

エントリー方式

【5】新アトラクションやキャラクターグリーティングはアプリからのエントリー方式に

東京ディズニーランドにできた新アトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」「ベイマックスのハッピーライド」と、両パークのキャラクターグリーティング施設を体験するには、東京ディズニーリゾート・アプリからの「エントリー受付」がマスト! 入園後に、アプリから施設と希望時間を選択してエントリー。予約ができたら、利用できる時間帯に施設へ向かい、パークチケットかアプリ上の二次元コードをかざして中へ。
東京ディズニーシーの「トイ・ストーリー・マニア!」と「ソアリン:ファンタスティック・フライト」も、東京ディズニーリゾート・アプリから列に並べる時間を予約する「スタンバイパス」の手続きが必要です。

※「エントリー受付」の結果、利用できない場合もあります
※現在ファストパス・チケットは休止しています

アプリ事前予約

【6】対象ショップや対象レストランはオフィシャルウェブサイトからの事前予約で密回避!

東京ディズニーランドの新ショップ「ビレッジショップス」では、オフィシャルウェブサイトの「事前予約システム」から予約して、来園当日にショップ入り口で予約完了メールを見せて入店するシステムに。店内では、東京ディズニーリゾート・アプリから展示グッズに添付されているバーコードをスキャンして、オンラインでショッピング。
そのほか、対象ショップや対象レストランは、事前予約が必要だったり、事前予約で入店が優先になったりするので、オフィシャルウェブサイトから確認を。

シールド設置、手袋着用

【7】シールドの設置やレストランでのキャストの手袋着用で衛生面へ配慮

レストランやポップコーンワゴンでは、キャストのマスク着用はもちろん、シールドや手袋で衛生面への気遣いを。カトラリー類も、キャストが全て取ってくれるシステム。テーブルサービスのレストランは、スマホに二次元コードかざすとメニューページが表示され、紙のメニューを使い回さないようになっています。お土産を扱うショップもレジ前にシールドを設置!

シールドの設置、手袋着用

【8】お買い物や食事の支払いは、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済がおすすめ

ショップでの買い物もレストランでの食事も、キャッシュレス決済に対応。なるべく現金のやり取りをせず、現金決済の場合もトレイを使った受け渡しで、感染拡大を防ぎます。

細部までできる限りの感染症予防の工夫がされているから、安心して楽しめるのが嬉しい。入園前に注意点をチェックして、“新しいカタチ”のパークをとことん楽しんで。

こちらもチェック!東京ディズニーランドのNEWなスポット2020

こちらもチェック!東京ディズニーランドのNEWなスポット2020

ディズニーファン待望! 2020年9月28日(月)、東京ディズニーランドに史上最大規模の開発エリアがオープン。これは、映画『美女と野獣』の世界に浸れるエリアや、世界初の『ベイマックス』がテーマのアトラクション、東京ディズニーランド初のミニーマウスと会えるキャラクターグリーティング施設が同時オープンという、驚きのビッグニュース。そこで一挙まとめて、見どころをお伝えします。

▽こちらもチェック!
編集部レポ!新アトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」
編集部レポ!新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」

【特集】東京ディズニーランド&東京ディズニーシーの冬イベント2020

【特集】東京ディズニーランド&東京ディズニーシー2020

大人をも虜にする“夢の国”といえば、東京ディズニーリゾート。みんな大好きミッキーマウスやミニーマウス、ドナルドダック、ダッフィーなどディズニーの仲間たちと触れ合ったり、パレードやショーを鑑賞したりと、パーク内ではお楽しみがいっぱい。オズモールでは、東京ディズニーランド&東京ディズニーシーのイベントや限定グルメ、シーン別のコースガイド、お泊まりディズニーに人気のホテルまで、気になる情報を一挙ご紹介。

▼こちらもチェック!
東京ディズニーランド攻略ガイド
東京ディズニーランドのアトラクション攻略ガイド
東京ディズニーランドの“映え”るアトラクション5選
東京ディズニーランドでスリル満点のアトラクション6選
東京ディズニーランドで雨の日にぴったりの屋内アトラクション5選
東京ディズニーランドでデートで乗りたいアトラクション6選
東京ディズニーランドで子供と乗りたいアトラクション8選
東京ディズニーシー攻略ガイド
東京ディズニーシーのアトラクション攻略ガイド
東京ディズニーシーでスリル満点のアトラクション6選
東京ディズニーシーで雨の日にぴったりの屋内アトラクション4選
東京ディズニーシーで移動に便利なアトラクション4選
東京ディズニーシーでデートで乗りたいアトラクション6選
東京ディズニーシーで子供と乗りたいアトラクション6選
ミッキーマウスに会えるスポットを総まとめ
ミニーマウスに会えるスポットを総まとめ
ダッフィーに会えるスポットを総まとめ

---- おすすめ記事 ----

WRITING/KYOKO KASHIMURA

※記事は2020年10月19日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります