0歳の赤ちゃんがいるママ必見!幼いわが子を守る、防災リュックの中身とは?【防災】

0歳の赤ちゃんがいるママ必見!幼いわが子を守る、防災リュックの中身とは?【防災】

更新日:2022/03/16

近年増加している地震や豪雨などの自然災害。災害が起きた時、赤ちゃんを抱えてすぐに避難する準備はできている? もしもの時に慌てないためにも、一次避難の時に必要なものを防災リュックに入れてみよう。そこで今回は、3名の読者に、大切なわが子を守るために準備している防災リュックの中身を教えてもらいました。ぜひ参考にしてみて。

ローリングストックとは?

お湯不要の液体ミルクも!万が一に備えての防災グッズ

お湯不要の液体ミルクも!万が一に備えての防災グッズ

はじめにご紹介するのは、@___s.719さんのアイデア。
おむつやタオルを多めに用意しておくと、いざという時に困らず、様々な場面でも活用できそう。また、お湯がすぐに手に入るかわからない状況を考えて、キューブや粉状のミルクだけでなく、液体ミルクも入れておくというアイデアはぜひ参考にしたい。

■@___s.719さんのコメント
「初めてベビー防災セットを追加しました。避難するときはこのセットに母子手帳と保険証と着替えを追加して持っていく感じになるかと思います。
ウェットティッシュやゴミ袋は大人の防災セットに入れてあります。普段は母乳で育てていても、災害に遭った際にはストレスで母乳が出ないこともあると聞いたので、粉ミルクや液体ミルクも用意しておきました。息子を守れるのは親である自分たちなのでしっかり準備しておかないと!!」

0歳3カ月の赤ちゃんの「防災リュック」の中身

・オムツ20枚(ジップロック入り)
・おしりふき 1パック
・オムツが臭わない袋 1袋
・使い捨て哺乳瓶
・粉ミルクスティック(ジップロック入り) 10本
・粉ミルクキューブタイプ 2本
・液体ミルク 6本
・おくるみ 1枚
・バスタオル 1枚

クーラーボックスで代用!必需品を揃えた防災グッズ

クーラーボックスで代用!必需品を揃えた防災グッズ

次にご紹介するのは、@rii.117さんのアイデア。
アウトドア用のクーラーボックスに防災グッズをまとめておけば、軽くて丈夫で持ち出しもスムーズ。専用のリュックがすぐに用意できない場合は、まずは家にあるもので代用するのもよいかも。

■@rii.117さんのコメント
「0歳ベビーを抱っこしての避難を想定。今あるものはアウトドアで使ってるクーラーボックスへ。とりあえず軽くて肩にかけれるのでこちらにしました。リュックは改めて買う予定です。
タオル1枚とタオルガーゼも1枚。おくるみにもなるし、何かあれば切って使えばいいかなと思っています。それぞれジップロックで小分けにして収納しています。」

0歳2カ月の赤ちゃんの「防災カバン」の中身

・粉ミルク 10本
・オムツ 15枚
・着替え 2着
・おしりふき 1パック
・タオル 1枚
・タオルガーゼ 1枚

子供用リュックに収納!避難用と備蓄用を分けた防災グッズ

子供用リュックに収納!避難用と備蓄用を分けた防災グッズ

最後にご紹介するのは、@rkyrky3721さんのアイデア。
大人の避難グッズとは別に子供用リュックを用意しておけば、探すことなく必要なものをすぐに取り出せるので便利。また、避難用とは分けて、自宅待機になった時のために備蓄用にミルクなどを準備しておくのも忘れないようにしたい。

■@rkyrky3721さんのコメント
「最近地震が続いていたので、子供用の非常持ち出しリュックを作りました! このほかに使い捨てカイロも足そうと思っています。突然の地震が来たときに、とっても動揺したことを今回身をもって体感。防災について家族で考えなおすいい機会になりました。それ以来、月一回防災リュックの点検をするように心がけています。」

0歳4カ月の赤ちゃんの「防災リュック」の中身

<避難用>
・液体ミルク 5本
・オムツ 10枚
・哺乳びん用インナーバッグ(哺乳瓶本体の消毒が不要)
・使い捨て哺乳瓶 
・除菌シート 1パック
・ガーゼ 3枚
・ごみ袋 
・おしり拭き 1パック

<備蓄用>
・調乳用のお水 2L×6本
・ミルク缶大 1缶
・おしり拭き 6パック
・オムツ 2パック

こちらもチェック!プロが教える、防災リュックの作り方とおすすめランキング10選

こちらもチェック!プロが教える、防災リュックの作り方とおすすめランキング10選

地震や豪雨が起きるたび、きちんと備えなくては・・・と不安になりながらも、何から準備すれば良いのか分からず手つかずだったり、数年前に防災グッズを買い揃えたきり、見直していない人もいるのでは? 今回は、あらためて防災グッズの基礎知識から、今の自分のライフスタイルにあった「防災リュック」の作り方まで、防災共育管理士(R)1級講師のtakaさんに分かりやすくレクチャーしてもらいました。

こちらもチェック!OZの防災ガイド2022 

度重なる未曾有なできごとに、この先起こるかもしれないことまで考えると、ますます不安に。そんなときこそ、一気にどうにかしようと思わず、日々の暮らしを見直すところから始めてみて。無理せず、楽しく、ちょっとオシャレに。いつもの暮らしの+αで、いつかのために、今できること。そんなサステナブルな備え方を、一緒に考えてみませんか。

WRITTING/MANAMI TANAKA(OZmall)

※記事は2022年3月16日(水)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります