オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 少人数の披露宴、欠席続出・・・

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

少人数の披露宴、欠席続出・・・

ruruRUMIKO
2006/08/01(火) 08:40

親族のみ少人数での披露宴を予定しています。
親族には事前に話もして、この人数がいれば
どうにか大丈夫だろうと判断し、会場に申し込みました。

ぎゅうぎゅうに入れば100人以上は入る広さに
30人ほどで披露宴です。
もともと少なすぎるので気にしていたのですが、
招待状を出す前から欠席の連絡が次々に来て
ヘコんでいます。

もちろん出席欠席は自由だと思っていますが
いざ欠席といわれると傷つくものなんですね・・・

最初は行くと言っていたのに
「年だから行かない」と言い出した伯父夫婦。
旦那側の親戚の結婚式に欠席したから
血縁関係のある方にだけ出るわけには行かないという叔母。
「妻が妊娠したから、家族全員欠席」と言う実弟。

自分が年寄りだなんて前から知ってただろうに。
今は体調もよくなったのだから出席できるはずなのに。
披露宴当日には安定期に入ってるのに。すくなくとも
お嫁さんだけ欠席だっていいじゃないか・・・実弟なんだから。

こんなひどい思いも浮かんできます。
自己中心的な考えだというのもわかっています。

ですがこんなに欠席されては、会場の設定する最低人数にすら
満たないため披露宴が成り立たないのでは・・・と思います。
大きな会場にポツンと座ってるなんて、
こんなみっともない披露宴なんてしないほうがいいのではと
悩んでいます。
招待状を出せば、他にも欠席の返事が来るかもしれません。

これは全て彼側のことなのですが、
彼の家の家族関係はめちゃくちゃで
また別の問題解決に夢中で、結婚式のことで私が悩んでいることなど
気づいてもくれないし話すこともできません。

わたしの方の親戚だって年取っていて
あちこち痛いといいながらも地方から出てきてくれます。
あと3ヶ月と少し。来月には招待状も発送しなければなりません。
みなさんなら披露宴を中止しますか?

テーマ:その他 
タグ:  体調地方夫婦妊娠披露宴結婚結婚式関係

スタッフへ連絡

  私も少人数でしたが・・

magaro
2006/08/01(火) 09:02

私は結局、私たちを含めて43人になりましたが・・・当初は結婚式場に50名以
上じゃないと・・・と門前払いを受けた式場もありましたが・・・

そんな広い会場をまずは式場が少人数でも受けてくれましたね?
その会場がお二人の希望なら、やるべきだとは思いますけど・・・

私も広い会場に少人数だと寂しく感じるだろうと、狭い部屋にしました。
お陰でアットホームな披露宴になったし、こじんまりしてますが、狭い部屋な
ので賑やかな会ともなり、良かったです。

今から、狭い会場への変更はできないのでしょうか?
一生に一度の結婚式。
披露宴ができるなら、やった方が良い思い出にもなると思いますが、
憂鬱ならとりやめるのも一つの手段かもしれません。

スタッフへ連絡

  まだ時間はあります

ふゆ614
2006/08/01(火) 10:09

まだ3ヶ月あるなら、狭い会場に変更できるのでは?
申し込んだ会場は他にお部屋がないようでしたら
お友達も呼ぶことにしてみてはいかがでしょう?
披露宴の内容もおそらくこれから決めることでしょうし
いずれにしても招待状がまだのようですから打つ手はあります。

でも文面を拝見していると悩まれているのは
それだけではないように思いました。
彼側の親族の態度にご不満があるようですね。
私も夫側の親戚関係にいろいろ問題があったために
少人数(50人弱)の披露宴となってしまいました。
(私側の親族は仲がよく、もっと呼びたかったのに呼べませんでした)
彼の兄弟なんて、欠席以前にまったく連絡がつかなかったんです。
招待状を送っても返事も来なかったし未だに会っていません。
でも夫がいろいろと手を尽くしてフォローしてくれたので
「結婚するとこういう親戚関係の問題に二人で対応しなきゃいけない」
という覚悟が冷静にできました。

なんの問題も起こらずに結婚式まで行ける人も多いでしょうけど
私の周りでは結婚式が決まった途端に家庭内や親族の問題が
吹き上がる人も多いです。
親族の問題は結婚式以降も続くことなので、婚約者の方とは
今の状況や心境を相談したほうがいいですよ。

スタッフへ連絡

  話し合うべきだと思います

mame-mame
2006/08/01(火) 10:47

ruruRUMIKOさんこんにちわ。
親戚付き合いって、自分では理解しがたいこと等、本当に色々あると思いま
す。自分のところですら、父方の親戚と母方の親戚と、付き合い方が違うと思
いますし。
さて、ruruRUMIKOさんが予定されている披露宴は、ご親戚中心で30名弱という
ことですか?
私は、結婚が決まった当初から主人側から「親戚は呼ばない」と言われていた
ので、こちらの親戚だけ呼ぶわけにもいかず、結局は「家族(両親+兄弟)と
ごく親しい友人」の25名くらいの少人数で今年の4月に挙式・披露宴をしまし
た。やはり自分が思い描いていた披露宴とは違っていたので色々悩みまし
た…。今となっては、少人数でもやって良かったな、って思っています。

欠席者続出のこの事態に、彼や彼のご両親は何とおっしゃっているのでしょう
か?また、ruruRUMIKOさんのご両親も心配されているのではないでしょうか?

magaroさんやふゆ614さんもコメントされていますが、今から会場の変更はで
きないのでしょうか?
でも、ruruRUMIKOさんが一人で決めてしまうわけにもいかないと思いますし、
ruruRUMIKOさんと彼とお二人の意向を合わせないことには話も進まないと思い
ます。
これまでお式の準備とかされてきてるんでしょうし、楽しみにされてきたんで
しょうから、できることなら披露宴をされた方がいいと思いますが、気も進ま
ないようではせっかくの晴れ舞台も台無しになってしまいます。
あと3ヶ月となると、焦るお気持ちもあるかと思いますが、どうか慎重に、ま
ずは話し合いを、、と思います。
がんばって下さい!

スタッフへ連絡

  皆様、ありがとうございます

ruruRUMIKO
2006/08/01(火) 16:01

まず訂正です・・・招待状は今月発送です。
もう8月になってましたね。すみません。
印刷もしてしまいましたし、筆耕にも出しています。

彼とよく話し合いたいのですが、彼の家の問題が大変なときに
親族について文句を言うような形になるので
ますますイライラされそうです。
なので落ち着くのを待って話し合い、両家の両親にも相談して
部屋の変更を検討・・・となると
招待状の訂正が間に合うかどうか・・・

おまけに、定年退職した親族が中心なので
平日の披露宴なのです。
なので友人に声をかけるわけにも行かず。
招待しても、結局欠席のはがきが増えるだけだと思うのです。

こんな状況で披露宴を企画したのが無謀だったのかと
いまさらながら反省しています。
思うようにはいかないですね。

まずは小さいな部屋に変更できないか検討してみます。
彼にも落ち着いて話を聞いてくれるよう頼んでみます。
それが一番よさそうですね。
思い入れのある、とても気に入った式場です。
ワクワクしながら準備を進めてきたので
いまさら取りやめなんてしたくないというのが本音です。

少人数ということで式場からはあまり歓迎されてないようですが
どうにかなるよう相談してみることにしますね。

お返事どうもありがとうございました。

スタッフへ連絡

  ↑↑頑張ってくささいね!!

koto1116
2006/08/03(木) 10:57

正直、びっくりしました!
こんなに欠席が続く事があるんですねw

私の周りでは、結婚式の招待はよほどの事が無い限り断ると大変失礼にあたる
と考えられています。
私自身も正直、そう思います。
(不愉快にさせてしまったらごめんなさい)

招待状を渡す時に、出来れば来てほしい事をもう一度伝えるのがいいと思いま
す。
『○○さんが来てくれるのを本当に楽しみにしていました。出来れば、来てい
欲しいです。』
っていう感じで・・・。

そこまで言われて断る人はなかなかいないのでは??

と思うのですが、考え方は個人個人で違いますし、彼側の親戚の事だと実際に
言うのは難しいですよね・・・。

でも、せっかく楽しみに色々準備を進めてきた披露宴を取りやめるのは本当に
もったいないです!
どうしても無理な場合は、もう少し狭い会場に変更してもらうのが他の方がお
っしゃるとおりベストかもしれませんww

まだ、少し時間はあるようなので頑張っていい結婚式にしてください!

スタッフへ連絡

  ありがとうございます

ruruRUMIKO
2006/08/03(木) 13:16

私も、正直なところ
「この程度の理由で、平気で欠席なんて言うんだ・・・」と
思いました。

ですが、私の一生に一度の大切な結婚式も
人にとってはただの結婚式。

欠席されるのは仕方ないかもしれません。
でも来てくれるようお願いしてもらえないか、言ってみます。
彼も、可愛がってくれた伯父さんや叔母さんにも
晴れ姿を見てもらいたいと思うでしょうし・・・

やっぱり会場の変更を考えて、
前向きに準備を進めていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
頑張ります(^O^)

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP