オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. こんな本を探しています

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

エンタメ|投稿記事

こんな本を探しています

ゆぅB
2002/06/11(火) 13:37

読んだ後、
それはそれは暗くなる本、
重いタメイキが出てしまう本、
しばらく引きずってしまうような本
を探しています。

出来れば外国人作家の本(翻訳)がいいです。

テーマ:
タグ:  

スタッフへ連絡

  難しいなぁ・・・

ちょびGo
2002/06/11(火) 14:35

もう読んだかもしれませんが
ダニエルキィスの「アルジャーノンに花束を」
私はこれを読んだ後脱力でした

後はスティーブン・キングの「ゴールデンボーイ」
これは重い溜め息とはちょっと違うかもしれませんが
なんとも言えない気分になりましたね

この2作は読んだ後にスッキリしなかった
という事で書いてみましたがゆぅBさんの希望に
添えるかちょっと心配・・・。

でも私は2作とも大好きです
スッキリしないけど・・・。

スタッフへ連絡

  補足

ゆぅB
2002/06/11(火) 16:20

ゴメンナサイ。
スティーブンキングと、ダニエルキイスは
ほぼ読んでいます。
キングの新しいのは読んでいないですが、ちょっと苦手です。

上手く説明できないのですが、もっと重い のが希望です。
キーワードとしては「絶望」「不幸」かなぁ?

ついでに、めちゃコワイ「ホラー」も募集します。
新しいのがイイです。(古いのはたぶん読んでいるので)

ちなみに、出てきそうなので読んだ本を挙げておきます。
これら以外で、お願いします。

「8月の光」「シーラという子」「itと呼ばれた子」
スティーブンキング、ダニエルキイス、ジョンソール

あとはチョット思い出せない・・・。
わがままですが、どうかヨロシク☆

スタッフへ連絡


古めだから、読んじゃったかな。
すごく気持ち悪かった。未読ならば是非。
「ミルクマン」に収録されてます。

スタッフへ連絡

  『フリッカー、あるいは映画の魔』

chiyoda
2002/06/11(火) 15:24

は面白かったけど、読んでる最中も読んだ後も落ち込んだ。

スタッフへ連絡

  絵本ですが

CafeCafe
2002/06/11(火) 16:39

ゆぅBさん、こんにちは。

絵本なんですが、
エドワード ゴーリー/柴田 元幸 (翻訳)
『不幸な子供』
はいかがでしょうか。

絵本なので、読み応え(?)はないかもしれませんが
わたしはかなり暗くなりましたよ。

スタッフへ連絡

  「居酒屋」「ナナ」

sirocco
2002/06/11(火) 16:54


ゾラ著 「居酒屋」「ナナ」

フランス自然文学の代表的作品です。
ある一家の転落をつぶさに描いています。
誰も純粋な被害者でないというのが絶望的。

高校時代に読んで、しばらく立ち直れませんでした。
今読み返せば、醜い堕落を正視し描写したゾラの精神と筆に感銘を
受けるかもしれません。
でも、あの落ち込みを思い出すと再読できません。

あとはキング....と思ったのですが、もう読まれたのですね。


暗くて「新しい」小説がご希望でしたら、見当違いのおススメです
ね。失礼しました。

スタッフへ連絡

  和書ですが(文庫本)

にゃんこまる
2002/06/11(火) 17:41

D‐ブリッジ・テープ
角川ホラー文庫
沙藤 一樹 (著)

は、どうでしょうか?

スタッフへ連絡

  にゃんこまるさんに賛同!

みろみ
2002/06/11(火) 21:29

私もこの本、大好きです。
どんなホラー小説よりも怖かったです。

スタッフへ連絡

  にゃんこまるさんに賛同!その2

TeruG
2002/06/14(金) 01:17

短いが、確かにかなりへこむ。

スタッフへ連絡

  かなり古いんですけど


2002/06/11(火) 18:21

トルーマン・カポーティの「冷血」はどうでしょう?
アメリカで実際に起こった殺人事件を追った話なのですが、
事件そのものや犯人の生い立ちや結末は正に絶望、
不幸を感じ、読み終わった後しばらく引きずってし
まいました。

スタッフへ連絡

  ノンフィクションでよければ

ラッコさま
2002/06/12(水) 00:55

村上春樹「アンダーグラウンド」

ご存知かもしれませんが、地下鉄サリン事件の「被害者」の方の
インタビューです。
かなりボリュームありますが、読後は、やるせなさいっぱいに
浸れます・・・

スタッフへ連絡

  同じくノンフィクションで

やはきち
2002/06/12(水) 10:27

『墜落遺体』
題名からしてなんか恐いですが、
日航機事故後の遺体の人物特定の記録です。
人間の体ってこんな風になっちゃうんだ・・・
と結構衝撃的でした。
不幸とやるせなさもいっぱい。
もし自分の肉体がこんな風になるような恐い目にあったら、
大切な人がこんなことになったら・・・
と想像するだけでぞっとします。
心から死者のご冥福を祈りたいし、
ご家族の心痛が癒えることを祈るばかりです。
遺体特定に関った方々の苦労も計り知れなかったと思います。
この本だけはどうしても手元に置いておくのが嫌で、
さっさと売り払ってしまったので、
著者名・出版社名はわかりません。

スタッフへ連絡

  仄暗い水の底そこから

よっこ66
2002/06/12(水) 09:23

「リング」鈴木光司さん作品で映画化されてましたが、
本ならではの想像力だけで怖くなってしまいました。
ただ怖いだけでなく、おもしろ怖かったです。
怖い話し苦手ですが、ホラーであんなにぐいぐい読めたのは
始めてかも。

怖いでおもいだしましたが、
稲川淳二さんの怖い話し(文庫とかででてます)は、ダントツ
怖いです!自分の足で「何か踏んだぞ?」と思ったら死体だったと
か、、、。彼の実体験だけに文がリアルに描かれています。

スタッフへ連絡

  これは?

Linda55
2002/06/12(水) 10:11

キングは読んでいるということですが、
「死のロングオォーク」も既読でしょうか?
私はすごく好きなんです。キングの中では一番すきです。

あとはキングご推薦というコピー付きなので
知っているかもしれませんがケッチャムの「隣の家の少女」。

和書で申し訳ないですが井上夢人の「メドゥーサ、鏡をごらん」も
私には良かったです。

ご参考までに。

スタッフへ連絡

  お礼&引き続きお願いいたします。

ゆぅB
2002/06/12(水) 10:41

沢山紹介していただいてありがとうございます。
ですが、まだまだ募集します。
どうぞヨロシクお願いします。

中でも、「居酒屋」「ナナ」に興味を持ちました。
siroccoさんありがとうございます。

ちょびGoさん、165さん、Linda55さん、
キング、ケッチャムは既読でした。
ケッチャムは気分的にピッタリですが、既読なので。
キングも既読ですが、彼の最近の本はどうも中だるみする、と
思うのは私だけでしょうか?

Linda55さんご紹介いただいた井上夢人は、
先日「オルファクトグラム」を読みました。
「メドゥーサ~」も面白そうですよね。

旭さん、「冷血」読了したのですね。
私は、どうも読みづらくて3回挫折しています。
いつかは・・・と思っているのですが。

chiyodaさん、CafeCafeさん、
にゃんこまるさん、みろみさん、ラッコさま
紹介いただいた本は初耳です。チェックします。

よっこ66さん
既読・・・でした。
個人的には鈴木光司さんより貴志祐介が好き。
って、関係ないですね。

皆様ありがとうございました。

スタッフへ連絡

  V.C.アンドリュース

シルフィード
2002/06/12(水) 12:41

最後が暗くなるかどうか疑問ですが、これでもか・・・というぐら
い主人公は、虐められて悲惨な状況に追いこめられます。
「おしん」のアメリカ版と評されていましたっけ。
この著者の書いた本は、どれも皆似てますので、1シリーズ読めば
飽きるかもしれません。
「屋根裏部屋の花たち」「オードリーナ」など、扶桑社文庫からた
くさん出ています。
著者は既に他界していて、近年出版されているものは、著者の(が
めつい)遺族が本人と同じ文体でゴーストライターに依頼している
ものです。

スタッフへ連絡

  申し訳ない・・・

ゆぅB
2002/06/12(水) 13:05

そう、V.Cアンドリュースみたいなのがいいんです。
そして彼女の作品は大・大・大好き☆
なので、既読です・・・。
書き忘れていました。

ついでに、デリンスキーやグージなども読んでいます。
(不幸な生い立ちや経験を克服して幸せになる系)

暗・重ジャンルは、ほとんど読んだような気がして、
本屋でも目新しい本に出会えません。
なので、なるべく新しめorマイナーなのがイイです。

ヨロシクお願いします。

スタッフへ連絡

  エリザベスつながりで、

らいすりん
2002/06/12(水) 18:41

新しくはないのですが、エリザベス・ジョージの「そしてボビ
ーは死んだ」から始まる、リンリーシリーズ、これは、ミステ
リーです。

ロマンス小説系だと、エリザベス・ゲイジの一連の作品、
あと、ジュディス・クランツ作品。

ジョナサン・キャロルも好きです。

もう、読んじゃってるでしょうか?
新しくなくて、すみません。

スタッフへ連絡

  なるほど~

やはきち
2002/06/13(木) 10:35

「屋根裏部屋の花たち」ですか。
TV東京でやってた映画版も見ちゃったことある・・・
とっても読書家の方のようなので、
既に読了済みかもしれませんが、
独断で似たような雰囲気を持っているのは
和書ですが、山崎豊子著「華麗なる一族」。
銀行合併が縦軸、上流階級の血脈の不幸が横軸となる
読み応え抜群の超有名小説。
上流階級独特の閉鎖的で淫靡な雰囲気がちょっと似てるかと。
最後泣けますし、読後感も良くありません。

海外物では、ジェフリー・アーチャー著
「ケインとアベル」
成り上がり話ですね。
二人の主人公の一人は不幸てんこもりの幼少から、
自力で這い上がっていきます。
もう一方は、生まれながらのおぼっちゃま。
二人の人生が交錯し、一大ドラマになります。
これもラストは上と似たような展開。
さらに「ロスノフスキ家の娘」と続き、
初期のサスペンスものの作品、
「大統領に知らせますか?」に続くという
全部読むと結構長いかも。
でも「屋根裏部屋の花たち」ほど長くないのですね。
メロドラマっぽい雰囲気はこちらにはないかな。

ホラーは大好きで結構読みましたが、
だいたいおもしろく読んでしまうので
見るのも嫌なほど恐いのには出会ったことないな。
私も激恐いというのを知りたいです。

スタッフへ連絡

  映画どうでした?

ゆぅB
2002/06/13(木) 12:35

私はこわくて(ガッカリしそうで)見てないのですが、
どうでした?

それはさておき、「ケインとアベル」。
何回手にとって棚に戻したことか・・・(苦笑
続編もあると聞くと、やっぱり読んでみようかしら。

山崎豊子著「華麗なる一族」も面白そうですね。
初耳ですが、ドロドロしてそうで好みです。

ありがとうございました。

スタッフへ連絡

  本と少し違います

シルフィード
2002/06/16(日) 18:31

私は、最初に映画を観てから本を読んだのですが、本より映画の方
があっさりしています。
ラストは本と違う展開だし、本を最初に読んでしまうと多分物足り
ないと思います。

ジェフリー・アーチャーは私も大好き!
「ケインとアベル」もビデオで観ましたが、こちらは面白かったで
す。(配役が良かったんだと思います)
あと、らいすりんさんがおすすめしていたE・ゲイジの「真夜中の
瞳」は、とっても好きな本。

最近はあまりドラマ系の本を読んでいないので、逆に面白い本を教
えて頂きたいです。


スタッフへ連絡

  洋モノではないですが、この人のは

kimidorizuki
2002/06/12(水) 18:55

いかがでしょう?

若竹七海(わかたけななみ)の「火天風神」。
パニックものなんですが・・・後味ずしっりでした。

この人のは、暗いものばかりではないのですが、何か独特の後味
で、結構好きです。

あと、篠田節子の「絹の変容」、「夏の災厄」「神鳥イビス」あた
り・・・気持ち悪いです。ぞっとします。動物・虫シリーズです
ね。読んだあと、結構後を引きました。
「ゴサインタン」も、別の意味で怖いです。

気持ち悪いと言いながら、私も結構読んでいるな(笑)・・・文章
力はある方なので、一気に読ませますね。

洋モノはあまり読まないんで、和モノばかりですみません。
(翻訳の文章があわないと、ちょっと苦しいときがあるんで、食わ
ずぎらいかも。)

V・Cアンドリュース、面白いですね。
最近のより、私はやっぱり初期のが好きです。「屋根裏部屋の花た
ち」シリーズと「オードリナ」が最高ですね。



スタッフへ連絡

  洋モノではないですが2

akemimi
2002/06/13(木) 11:29

「大地の子」山崎豊子
「愛を乞う人」(作者忘れた!)

はかなり重くて暗いです。
どちらも、結末は明るめだけど、
途中までは残酷です。
有名なので読んだかもしれませんが・・

スタッフへ連絡

  お礼&消えゆくまで・・・

ゆぅB
2002/06/13(木) 12:30

皆様レスありがとうございます。
・・・と、締め切るわけではありません。
『過去』に消えゆくまで募集し続けたいと思います。
ヨロシクお願いします。


以前にも数々あった「本を紹介して」スレを見ていて
薄々感じてはいたのですが、やはり邦書が多いですね。
読まないわけではないですが、やはり洋モノの方が
なじみやすいです。

関係ないですが、
VCアンドリュース、読んでる方が結構いて嬉しいです。
私は「屋根裏~」「ドーン」のシリーズが好きです。

皆さんから紹介された本は、ちゃんと「読むぞ」リストに
メモっておきます。
手に入ったものから順に読んでいこうと思います。

ありがとうございました。

スタッフへ連絡

  ファントム

真心
2002/06/14(金) 22:54

かなり昔の作品なので
ご存知かもしれませんが
「ファントム」スーザン・ケイ
が私的には、ずしっときた気がします。
オペラ座の怪人を深く心理的描写まで掘り下げたものです。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP