オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 仕事の辞め時

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

仕事の辞め時

レーヌ
2006/10/15(日) 00:33

1つ前のラムラム茶さんのトピにもありますが、
仕事の辞め時ってどういうときなんでしょう。
会社がとにかく嫌で嫌で仕方がない!というとき。
上司も嫌だし会社全体の空気(業績が悪く人件費の削減ばっ
かり考えている:勿論オーナーは好き放題)ももう嫌だし、
会社は仕事する所だとわかってはいますが仲良かった子が
みんな辞めて行って若い子かおばさんかの2極分化されて
私は超中途半端でいずれにも属すことができず居心地も悪
く、お給料も下がり・・・といいことなしです。
仕事自体は他セクションの人からも頼られ、それなりには評
価もされていますが、直属の上司と折り合いが悪いので
お給料には反映しません。また同僚ともなんか折り合い悪く
まあとにかく嫌なことばかりです。
でも、「嫌だから会社辞める」なんて学生じゃあるまいし、
ここ1年嫌でも毎日だましだまし会社に行ってました。
でも、もう心身ともに限界を感じています。
最近では会社に行くと耳鳴りやめまい動悸がして、
「これってもしかして欝かも???」というような状態で
す。
身体を壊してまで働く必要もないと頭では思いながらも
結局は会社が嫌で辞めることに対して罪悪感から逃れられま
せん。
・・・嫌な会社は何年我慢したらいいんでしょう?
辞め時っていつなんでしょう?
確かに組織ですから上司は変わる日が来ると思います。
自分が異動することもあるかもしれません。(可能性は低い
けど)
けど、会社全体の空気や心を許せる友人がいないのは
どこの部署に行っても同じです。
それでも、やっぱり仕事って続けないと行けないのでしょう
か。
ちなみに私は、結婚しているので、選択肢としては
転職もありますが、専業主婦もありと思っています。

テーマ:
タグ:  仕事学生結婚身体

スタッフへ連絡

  専業主婦もアリじゃないですか?

いとたけ
2006/10/15(日) 03:11

私はけっこう色々な会社を転々としたのでえらそうなことは
言えないんですが(笑)

転々としてみてわかったことは
「どの会社も大して変わらない」ということですね。

どの会社にもイヤな上司はいる。
気の合わない同僚もいる。
変な派閥があったりして雰囲気が良くない。
お給料だって大して良くない。
能力よりも調子のいいヤツが上司に気にいられて出世する。

まあ私自身の能力が大した事ないので、そんな会社にしか入
れなかったということもありますが・・・
そういう会社を選んできた自分の責任だと思ってます。

でもレーヌさんの書き込み拝見して、それって例えば会社変
えれば解決する問題なのかな?と思いました。
会社変わって、最初のうちは良くても、何年かすれば同じ問
題につきあたる気がします。

要は自分の気持ちの持ち方なのかな?と思います。
なにも会社に強制的に働かされてるわけじゃないんですか
ら。
ご自分で納得して入った会社のはずですよね。

とはいえ、イヤだ、イヤだ、と思い始めたら、もう本当に嫌
になっちゃいますよね(笑)
↑辞めるとしたらココが辞めどき
 頑張るとしたらココが頑張りどき

ご自分の中で専業主婦という選択肢があるなら、それもアリ
だと私は思いますよ。

あまり無理をして、お体を壊されませんように・・・

スタッフへ連絡

現在の状況から考えると、専業主婦をしながら、つぎに仕事
をする際に向けての充電期間にしてもよいのではないでしょ
うか?

専業主婦として、ある程度時間や精神的に余裕のある生活を
しているうちに、すごく仕事がしたくなる日がくるかもしれ
ないし、専業主婦もいいかもしれないと思うかもしれない。

職場の人間関係等は、わたし自身も難しいなぁと感じる日が
あります。30代半ばなので同世代の女性がいません。同期入
社の友人が多々いた20代半ばくらいまでよりもずっと難しさ
を感じるようになったものです。

スタッフへ連絡

  後悔しないときが辞め時

コルク版
2006/10/15(日) 23:58

私は今年の3月で14年勤めていた会社を辞めました。
(独身です・・・)
会社を辞めたい、嫌だ嫌だと思って続けていましたが、辞め
たらこの後どうしよう、この年齢だと正社員なんてもう無理
だ・・と思ってなかなか辞められませんでした。
(結局思っていた期間にどんどん心身がやられてしまったの
ですが。)
ところが、ある日ふっと神が降りた感じで
「ああ、辞めても大丈夫だ。」
と思い、上司に報告しても後悔が全くありませんでした。

私の感覚ですが、仕事の辞め時って
「辞めても後悔しない」
時が辞め時だと思います。

レーヌさんは今どういう心境ですか?
ここで辞めても後悔しないのであれば、仕事の辞め時だと思
ってもいいと思います。

文面から、私と同じ感じに思えるので、私も他の人と同じで
すが、専業主婦もありだと思います。

スタッフへ連絡

  専業主婦になってみました

まとりん
2006/10/16(月) 13:32

私は、体を壊すほど仕事が嫌になったというわけではありま
せんでしたが、仕事を辞めて専業主婦を選びました。

辞めた直後数ヶ月は、自分でもびっくりするくらい顔がつや
つやして生き生きしていました。
体を壊すほどでもないといいながら、やっぱり見えないスト
レスは体を蝕んでいたのでしょうね。

でも、そのつやつや生き生きも、決して長くは続きませんで
した。
専業主婦になったらなったで、会社関係とは違うストレスが
生まれるものです。

その後、正社員の道も探ってはいますが、やはりそれはなか
なか厳しく、
また、私も独身で若かったときのようになんでもいいからや
らせてください的な気持ちもなく、今はときおり派遣で働く
という生活です。
もちろん楽しいことばかりではありませんが、
でも、一度専業主婦のストレスも経験したおかげか、仕事に
対する見方も、自分の気持ちの持ち方もずいぶん変わったよ
うな気がします。
一言でいえばラクになりました。

自分の心や体を犠牲にしてまでしなくちゃいけない「仕事」
なんて、世の中にどのくらいあるでしょう?

したいかしたくない、するかしないかは自分で決めていいは
ずです。

専業主婦も選択肢にありと思うなら、一度経験してみるとい
いと思いますよ。
もしそれを「脱落」というふうに考えているなら、それは違
う、と私は言いたいです。

専業主婦というのはとても恵まれた環境です。
そういう場で一度休憩して、自分のこれからを考えるという
のは、長い人生を考えたら有意義なことだと、そういう道を
選んだ私は思いたいです。

スタッフへ連絡

  お辛いですね

momo2000
2006/10/16(月) 20:11

>心を許せる友人がいない
色々と状況がかかれていますが、レーヌさんの問題の
本質はこの一行に尽きると思いました。

1人で何でも抱え込んでしまう性格なのでしょうか、
全てを吐き出さなくても、ちょっとずつ、もしくは
形を変えて吐き出す事は出来ますよ。
そんなに仲の良くない人達との会話でストレートに
話さなくても、例え話みたいにしてサラっと言って
楽になる方法もあります。
私は良くそうしています。

また、年齢の離れた若い人でもしっかりしている人は
居るので、親しくなってグチったりも(汗)
あと、ブログでグチったりもしています。

小さく小さく発散していく事が状況が変わっても
長く働くコツかもしれません。

私はこの際だから一度辞めてみたら良いんじゃないかと
思います。
一度リセットしてみたら、判る事も沢山ありますよ。
ご主人には給与も下がったし転職する、と言って
求職中は専業主婦でも良いんじゃないでしょうか。
また、辞めなくても転職情報誌を見たり、新聞のチラシに
入ってくる求職情報を見ると気分転換になりますよ。
私は仕事に行き詰ると「次はこの仕事やりたいな~」とか
ボンヤリ見たりします(笑)。

スタッフへ連絡

  専業主婦で充電されては?

なんちゃん
2006/10/17(火) 08:08

先日退職した会社がレーヌさんと同じような状態でした。
周りの人は入っては辞めでぜんぜん定着しないし
人間関係がどんどん悪くなっていくし
社長は横暴で法律逃れをいつも考え、社員を駒扱いで
仕事をがんばればがんばるほど空しくなっていました。
それ以前の仕事で体をかなり壊していたのと
夫の仕事の関係で、結局転職1年にして退職しました。

私も1年で辞めることにはとても抵抗がありました。
でも身体は1度壊すと、その後はちょっとしたことで
すぐに体調が悪化します。もうムリはできません。
レーヌさんはすでに体調を悪くされてますよね?
これ以上ムリすると、今後の生活に悪影響を及ぼすかも。
専業主婦にしばらくなって、身体を休めつつ
次の仕事を考えてみてはいかがですか?

正社員でバリバリ働くのが当たり前、と思っていましたが
休んでいるうちに自分の働けるペースがわかってきました。
今は知り合いの会社で、以前の仕事に近い業務内容を
パートタイムでやっています。
仕事も会社もそこだけがすべてではありませんよ。

スタッフへ連絡

  1年もガマンしているのなら

うめっこ800
2006/10/17(火) 14:44

十分がんばったと思います。
私も3カ月ほど前に7年務めた会社を辞めました。
今は専業主婦として心身ともに回復を図っています。

会社を辞めたのは体調を崩したのもありますが(私も軽いウ
ツです)、正直『この会社にいてもこれ以上自分が成長でき
ない』と思ったことが決め手でした。人間関係は最高でした
が、仕事内容に限界を感じてしまって。

レーヌさんも、今の仕事そのものに魅力を感じないのなら、
無理して続ける必要はないと思います。
まして、体に不調をきたしているのなら、これ以上のムリは
絶対にオススメできません。
もし、よっぽど好きな業界・職種で『天職』と思えるような
仕事とかならまた別ですが。

ところで、ご主人には、もう相談されましたか?
私は会社を辞めたこと自体は全く後悔していませんが、国
保・年金・住民税などの負担は結構大きいです。
今まで会社という組織に守られていたんだ!と実感しました。
そういう意味でも、お金の面で共働きのときとは違うので、
ご主人と良く相談されて、事情をしっかり理解してもらうこ
とが、精神的な安定にもつながると思います。

『一時休息』できるなら、休憩しましょう。
私もきっとまた働くときが来ると思います。
今までのようなフルタイムではないかもしれませんが、働く
ことは辞めたくないので。

長くなりましたがくれぐれも無理しないでくださいね。

スタッフへ連絡

  専業主婦になったばかりです。

mayu0602
2006/10/17(火) 21:07

私は夫の転勤で、関東に引越してきて
久しぶりに(半年振り)に仕事でもしようかと思って
軽はずみにハローワークでパートの仕事を見つけて、
仕事をしていました。
今まで大企業でしか働いたことがなく、5人くらいの小さい事
務所で働くのも経験かと。

結局、職場環境は劣悪、社長のやりたい放題、2人しか居ない
社員も何にもできない、女子は私一人(当たり前ですが)
嫌だな、嫌だなって、2ヶ月位したら、悶々としてきました。
そのうち、自分の趣味の部分も趣味を超える勢いで
軌道に乗ってきて、他にやりたいこともいっぱいできてき
て…

まる4ヶ月働いて、辞めました。
パート採用といっても、1時間少ないくらいで、社保逃れのよ
うな使われ方をしていて、もう立派な一員となっていて、辞
めるとこの会社大変だろうなぁ。と思いつつ、
もう、我慢を重ねたくない!と思い立って、辞めました。
それでも2ヶ月も我慢しちゃったんだわ、と今では思っていま
す。

辞めることばかりで頭がいっぱいになっちゃうくらいなら、
早く辞めた方がいいのでは?

スタッフへ連絡

  皆さん、ありがとうございます

レーヌ
2006/10/17(火) 22:20

多分「もう辞めていいよ」というコメントをいただきたかっ
たんだと思います、私。
でも、結婚する前は「絶対に仕事を続ける!」と
結婚後も仕事を続けさせてくれるから今の夫と結婚したよう
な(勿論それだけではないですけどね。)勢いだったのに、
相当な変わりようです。
年齢も30代後半で、キャリアはそこそこに積んできまし
た。
会社に迷惑がかかるからと妊娠をコントロールしながら
今までやってきて、今年に入ってもうそろそろリミット
だと思って子供を望みましたがなかなかできず
先月ようやく妊娠したものの流産でした。
そんなこんなで、本当に疲れてしまいました。
それでも、やはり会社を辞めることに罪悪感を感じて
しまうのも事実。なぜなんでしょう。
・・・夫のお給料だけでは生活が苦しいのも理由のひとつでは
ありますが、なぜだか専業主婦になることに
いまひとつ踏み切れないでいます。
・・・相当、心身ともに限界だというのに・・・。

スタッフへ連絡

  心に休憩をあげては?

のーべ
2006/10/18(水) 02:01

体と心がついていかないのでしょうね、お気持ち分かりま
す。

私も以前最悪な職場環境で働いていたことがあり、結局スト
レスで体重は激減、いつも落ち込んだ気持ちで精神的にかな
りつらい思いをしたことがあります。
結局そこはしばらく我慢しましたがやめました。
それでもずっとフルタイムで独身のころから働いていたの
で、子供もいないのだし、働かなくちゃ、とどこか自分のな
かで常にフルで働かないとって気持ちで働いてきました。

共稼ぎだとお金にも困らないし貯金も出来るし、その生活レ
ベルを下げたくなかったのも事実です。
でも、ストレスをたくさん抱えてまで会社のために働くこと
に疑問をもち、ある時からフルではなく週何日かというスタ
イルに変えました。(派遣です)
パートさん的な扱いですしプライドが邪魔をしたりしました
が、何よりストレスが減り、時間にも余裕ができて収入は減
ったものの今のほうがぜんぜん満足です。

しばらく専業主婦というのもありだと思いますよ。それなり
に満喫できると思います。
私はフルで働いていたときはいつも時間に余裕がなくイライ
ラしていましたがそれもなくなりました。

あまり自分を縛らないで、ちょっと心を休めてあげてもいい
と思います。

スタッフへ連絡

  踏み切れない理由を

たんきい
2006/10/18(水) 12:53

もう辞めてもいいよという言葉がほしいけど、でも、専業主
婦になるという決断もできない。

自分の健康状態・精神状態よりも大事なものってなんでしょ
う?
それを犠牲にして維持する生活レベルってなんですか?

何がレーヌさんを「仕事しなくちゃ」に縛っているのか、今
一度ご自身と向き合ってみましょうよ。

そのために2・3日だけでも、休みをとってみませんか?



スタッフへ連絡

  そうでしたか

momo2000
2006/10/19(木) 20:03

私も再度考えました。
罪悪感を強く感じてらっしゃるとのこと。
それは何にですか?それとも誰にですか?
今まで頑張ってきた自分に対して罪悪感があるのでしょう
か。

人間、心身共に疲れた時は、ゆっくり休む必要があると
私も思います。
疲れている時は、プラスに考える事が出来なくて、
何でもマイナスに考えてしまいます。
お仕事のこと、人間関係のこと、流産されたこと、
全ての疲れによって正しく判断出来ない状態なんだと
思います。
動機やめまいがあるのであれば、心療内科で相談されて、
検査や治療をされても良いと思いますし、数日分の
睡眠薬を貰い、集中的に睡眠を取り、
食事は外食やテイクアウトなどで済ませ、
家事も何もしないで、頭(脳)を休ませて見てください。
その後に、もう一度考えて見てください。

今まで頑張ってきたのです。
少しくらい、ゆっくり休んだって良いと思いますよ。
いえ、休んで下さい。

スタッフへ連絡

  育ち方、かな?

ちゃきひろ
2006/10/19(木) 22:34

何となく、仕事をしないことに対する罪悪感の感じ方が私と
似てる気がします。

育った家庭はどうでしたか。
ご両親から、大人になったら仕事をするのは当然、と育て
られてきませんでしたか。

私は、自営の両親から「働かざる者食うべからず」の教育を
受けてきましたので、専業主婦になるのにすごく勇気が要り
最初は罪悪感で一杯でしたし、両親に仕事を辞めることを
言えなかった。
でも、夫は専業主婦の母親に育てられたからか、私が仕事を
辞めることは反対せず、そのまま受け入れてくれました。

もしかして、ご主人も仕事を辞めることに難色を示している
のでしょうか。
専業主婦になることに問題がありそうなら、とにかく今の
ストレスだらけの職場からの転職を考えては?
いきなり無職になるのが不安なら、短時間のパートなどで
様子を見つつ、自分の心と体と相談してその後どうするかを
決めれば良いのではないでしょうか。

人は働かないと生きていけないけど、働くことで生き難いの
ならば、ちょっとお休みするのは悪いことじゃないです。
私は今、子育て中なので専業主婦ですが、子どもがもう少し
落ち着いたら、あんなに嫌だと思ってた仕事、再開しようか
なんて思ってます。

スタッフへ連絡

皆さんのお奨めもあり、医師の奨めもあって仕事を2週間休
ませてもらえることになりました。仕事を辞めること、専業
主婦への罪悪感および不安…、どうしてなのか自分なりに考
えてみました。
自分なりには頭の中では、(現在の)健康に勝るものはな
い!とわかっているつもりではいるのですが、現在の健康状
態というのも、例えば癌とかそういうものではなく精神的な
ものなの(鬱傾向というか自律神経失調症)なので、自分が
まだまだがんばり足りないのではとも思ってしまうのです。

まず、今の会社については、理由はともかくとにかく「辞め
たい」。(会社に行くとめまいや耳なり、動悸、不眠の症状
が出ます。)
ただ、正社員でお給料を減らされたと言っても、地方にして
はそこそこのお給料をもらっている(年収450万円)。夫
のお給料も私と同じくらいで今後下がることはあっても
あがることはないので、私が働かないと将来不安。
夫も「辞めろ」とか「辞めたほうがよいのでは」というより
かは「辞めたかったら辞めてもいいけど」という雰囲気なの
で辞めにくい。
子供を強く望んでいるので、来年中には年齢のこともあり
(30代後半)授かればと思っている。しかし、年齢的なこ
ともあり不妊治療中で子供が授かるかどうかさえわからない
うえに、今まで3度流産しているので妊娠できても無事産め
るかも不安。
辞めてしまったら契約社員や派遣社員、パートで仕事は見つ
かるかもしれないが、今のお給料はもらえないだろう。
たとえ正社員で職がみつかってももし、子供ができたら「転
職してすぐに」と言われて辞めることになるし、もし辞めな
くてよくてもせっかく雇用してくれた会社に迷惑がかかるだ
ろう。(それに転職活動もしてみましたが、正社員はなかな
か見つかりません。)
そう考えると、嫌でも今の会社にいるしかないのか?と
もとのところに逆戻りです。でも、子供ができなかったら
こんな嫌な会社にずっといるのか…とか、ストレスが多すぎ
て子供ができないのでは・・・とか考えてしまいます。
ちゃきひろさんがおっしゃるように小さい頃から、キャリア
志向に育てられ、大学もそこそこの国立大学に行ったことも
仕事を辞めて優雅でない専業主婦におさまれない理由の一つ
だと思います。
大学時代の友人は、バリバリ第一線で働いて超高級取りに
なっているか、稼ぎのよい旦那さん(だいたい同級生が多
い)と結婚して専業主婦で悠々自適といった生活をしていま
す。
そんな中で「私が働けばいいや」と高学歴でも高収入でもな
い仕事に対してだけは理解のあるやさしい夫と結婚したので
私が専業主婦になると「働けない貧乏な専業主婦」になるこ
とになり劣等感を感じているのかもしれません。
両親に対しても、優等生だった私は「専業主婦になる!」と
いえないでいます、両親は仕事も結婚も子供も全て手に入れ
て生き生きと頑張れ!みたいに私を見ているように思います
ので。子供でもいれば、別なんでしょうけど、これがまた思
うようにいかないので・・・。

こんなダメな私に「こう考えればラクになる!」というアド
バイスをいただければありがたいです。

スタッフへ連絡

  遅レスですが。

うめっこ800
2006/10/25(水) 09:50

とりあえず、お休みが取れたとのこと、良かったですね☆
どう考えれば楽になるかは、その人次第だと思うのですが、
私の場合を書きますね。

私もレーヌさんと同じように、比較的優等生タイプでプライ
ドが高く、結婚も仕事も子供も全てを手に入れることが当た
り前で、自分はそれが出来る人間だと思っていました。

私はある時からパニック障害と軽い鬱の症状があり、次第に
会社に行くのが辛くなりました。その会社自体は居心地が良
かったし、待遇も悪くはなかったので辞めるのがもったいな
いんじゃないかって、悩みました。

鬱が酷くなると一日中寝込んでしまったり、家事も出来なく
なってしまったりします。出来ない自分を責めて更にストレ
スになります。『自分は出来るはずなのに、どうして出来な
いんだろう』って。
自分にストレスが溜まれば、自然とパートナーにもストレス
が伝染します。私の場合は、これ以上精神的に追い詰められ
たら夫も支えきれないんじゃないかと思ったことがきっかけ
で退職を決めました。勿論自分も限界だったのですが。

夫婦は支えあうものですが、鬱は経験した人にしか辛さはわ
かりません。たとえ夫婦でも一緒に戦ってみなければ分かり
ません。そうなる前に是非しっかりとお休みを取ってくださ
い。
『働けない貧乏な専業主婦』と卑下する必要はありません。
今まで十分がんばってきて、がんばりすぎて心が疲れてしま
っただけです。生活レベルを落としたくない気持ちも私もと
っても良く分かりますが、まずは体が大切です。
どんなに高収入でも、心身が健康でなくては、幸せではない
と思います。折角赤ちゃんを授かっても、赤ちゃんにもスト
レスが伝染してしまうと思います。

専業主婦だって、結構やりがいありますよ。家事なんてやろ
うと思えば尽きることなくあるし、慣れてくると如何に家の
中を快適にするかに燃えてきたりします(笑)
もし、社会から離れてしまうことが不安なら、資格などの勉
強をじっくりしてもいいし、今の働き方じゃなくても自己実
現(大げさですが)の方法は沢山あるはずです。

いま以上にがんばろうと思うと、きっと出来ない自分がダメ
に思えて後ろめたさが増すだけだと思います。

ずっと走ってきたのですから、次に走るための助走と思えば
後ろ向きな感じも減るのでは?24時間365日がんばり続ける必
要はないと思いますよ。

スタッフへ連絡

  ありがとうございます

レーヌ
2006/10/26(木) 08:20

うめっこ800さん、そして皆さん、レス本当にありがとうござ
います。何度も読み返しました。

今は、お休みを頂いてしばらくゆっくりし、今後の身の振り
方について考えたいと思います。
身体は休みだしてあっというまにラクになりましたが、
結局毎日のように「どうしよう」と考えてばかりで心はラク
になりません。
せっかくのお休みなので、仕事関係の勉強をしたり、部屋を
片付けたり、友人に会ったりして有意義に過ごそうと思って
いましたが、結局「どうしよう」と考えてばかりで、人に会
う気分にもならず全然有意義に過ごせません。
…というあたりが私のダメなところなのでしょうか。

また、結論が出たらご報告させて頂きます。

スタッフへ連絡

  6ヶ月の苦痛完治に3年

miwa-sasa
2006/10/21(土) 10:28

お疲れ様です。
はじめまして。

社員として6ヶ月しかいなかった会社ですが、会社の状態の悪
化、人間関係の苦痛、残業の嵐でウツの手前までいきまし
た。

唯一信頼していた上司に無理すること無い、と背中を押して
いただいて退職することになりました。今ではその一歩を踏
み出させてくれた上司を恩師だと思っています。

その後、正社員になると責任感で自分を大切にすることを忘
れてしまうので、派遣社員の道に進みました。
2社目にして穏やかにすごしてます。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP