オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 旦那さまの表現について

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

旦那さまの表現について

はみがきマン
2004/07/29(木) 14:43

すず音さんご指摘ありがとうございます。
過去レス(旦那さまのキャバクラの件)にいってしまいました
ので新規でお聞きします。
今回の旦那さんの使い方についてどのように非常識かを私のよ
うな知性の低い人にもわかるように教えてくれませんか?
お願いします。

テーマ:
タグ:  

スタッフへ連絡

  私は小学校の国語の授業で習いましたが

みかぷー
2004/07/29(木) 15:18

外の人に対して、身内の人間のことを話す場合には
敬称(さん、さま)は付けない、と習いました。
それから、ついでに、尊敬語も使いません。
「~なさった」などは付けません。
これは、今もそうだと思います。

母親のことを「お母さんが~~」と言う・書くのと同じで、
私は別に知性がどうとは思いませんが、
常識的には、敬称は付けないものだと思います。
いわゆる一般常識です。
「敬語の使い方」などで調べてみてはいかがですか?
書籍などでもあるかと思いますが。

ついでに、社内の人間も身内ですので
外部の方に対しては、
社長・部長などの役職名、さん、さま、は付けず、
苗字呼び捨てで呼びます。

スタッフへ連絡

  身内に対する呼び方

ake-chan
2004/07/29(木) 15:20

自分の身内に「さん」や「さま」を付けるのはやはり
常識的にNGではないでしょうか。

「○○さんのお母さん」とは言っても「私のお母さん」とは
言わないでしょう。それが許されるのは小さな子供だけだと
思います。自分の身内は「父」「母」「息子」「娘」「夫」
「妻」というのが基本じゃないですか?

また、他にも指摘されたかたがいらっしゃいましたが、私も
「主人」という言い方には抵抗があります。年配の人が使う
分には戦前の家父長制度が抜けきっていないからしょうがない
かな、とは思いますが。私の両親なども「主人」「家内」という
呼び方をしますし。

基本は「夫」「妻」だと思っています。身内以外であれば「○○
さんのご主人」とか「××さんの奥様」という言い方はまあ
しょうがないかなと思いますが。「貴女の夫」とか「貴方の妻」
という言い方はまだしっくりこないように感じるので・・・

スタッフへ連絡

  私は

すず音
2004/07/29(木) 15:48

そんなに深く考えてませんでした。
配偶者の呼び方について、
皆さんいろんな考え方をお持ちなんだなと
ある意味で勉強になりました。
なかなか、『ちょっと変だよ、それ』と
指摘したり、されることもないままでした。
難しいものですね。
これ以上トピズレは申し訳ないなと
その件に関してはレスしませんでした。

理想としては友達と話す時に私の事を
『ウチのカミさんが』って
言ってくれると嬉しいな、と思いますが。
私は『ウチの人』って言えたらいいな、と
思っています。
(友達に話したら『時代劇に出てくる岡っ引きの
おカミさんじゃないんだから』と笑われてしまいました。)
それも不快に感じる人がいるのかもしれませんね。

確かに『主人』『家内』という呼び方は
年相応というか、自分達の親の年代の方が
使うとふさわしい気がします。

友達で配偶者の事を『ダー』(ダーリンの略だと思います)と
呼ぶ人がいるんですけど、それもちょっとどうかな、って
私は思ってしまいます。

スタッフへ連絡

  親しい間柄であれば・・・

ake-chan
2004/07/29(木) 16:22

すず音さん、おっしゃることはわかります。友人やごく
親しい人達だけでの会話なら別に「うちのカミサンがさ・・」
とか、「うちのダンナが・・・」とか言ってもそれはNG
じゃないと思います。すごく親しい友達と二人で会話する
時は私も「昨日祖父の13回忌で・・・」とは言わず「おじい
さんの13回忌でね・・」という言い方をしますし。

ただ、パブリックの場でそういう表現をするのは常識から
外れると思うんです。こういったネットの掲示板なんかも
パブリックなので、文脈にもよりますがやはりちゃんとした
表現を使うべきだと思います。でないと「子供が書き込んで
いるのかな?」と思ってしまいますもの。

最近はテレビなんかを見ていても平気でタレントが「うちの
ママが・・・」なんて発言しているので、全体的にそういう
常識が薄れてきていて、一般的にも認知されつつあるのかも
しれませんが。

お友達の「ダー」発言、微笑ましいじゃないですか。すず音
さんと一緒の時だけならOKじゃないですか?

スタッフへ連絡

  すみません(^^ゞ

すず音
2004/07/29(木) 16:34

私の理想の件(『カミさん』「ウチの人』)、
もちろん親しい間柄で話す時のみ使いたいと思ってます。
公の場では辞めるつもりでいます。

↑とは別の、私より年が上の知人(女性)が
どこに行っても親の事を『パパ』『ママ』と
呼ぶんですよね。(年は30代後半です)
育った環境もあるでしょうが変だなって思う事が
あります。

『ダー』と呼ぶ友達は、旦那とか夫と呼ぶのは堅苦しいと
思ってるらしいです。
ake-chanさんが微笑ましいとレスして下さったのを見て
私もあまりこだわらない方がいいのかも、と思えてきました。
ありがとうございました。

スタッフへ連絡

  ママは?

はみがきマン
2004/07/29(木) 19:22

レスありがとうございます。
敬称略については理解しましたが、文章中の「うちのママ~」
はどこがNGなのでしょうか?
ママという表現がNGなのでしょうか?

スタッフへ連絡

  小さい子どもじゃないんですし、

アウちゃん
2004/07/29(木) 20:02

良い大人がママーなぁーんて人前で言ってたら私なら引きますね。
芸能人のママ発言もちょっと・・・と思います。
私は普段からお母さん,お父さんですので、余計抵抗感があるのか
もしれません。
表現自体が私にはNGです。
私の彼はお母さんの事をおっかあって良く言いますが私は好きです
ね。

スタッフへ連絡

  上にもありますが

ハミル
2004/07/29(木) 21:13

公の場では、「ママ」ではなく「母」でしょう。
ake-chenさんのレスにありますが、自分の家族は、「父」「母」「祖
父」「祖母」と。「お母さん」「お父さん」という言い方も公の場では
ふさわしくありません。

スタッフへ連絡

  すいません・・・

アウちゃん
2004/07/29(木) 21:19

もちろん家での呼び方です、お父さん,お母さんは。
公の場ではもちろん父,母です。

スタッフへ連絡

  こういう話題なので便乗します

おいしい水
2004/07/31(土) 21:25

揚げ足とるようですみません。

「すいません」ではありません。「すみません」です。
口語的には「すいません」となってもそうおかしく聞こえな
いかもしれませんが文章にするときは「すみません」が正し
いです。

たまに「言う」を「ゆう」と書いている人をみかけますが私
は気になる方です。

スタッフへ連絡

  その通りです。

アウちゃん
2004/07/31(土) 23:26

失礼しました。
すみません。(xx)

スタッフへ連絡

  文章表現の基準に関して

ひらもと
2004/08/03(火) 11:26

正しいか否かという話ではなく、どのあたりに適切な
文章表現の基準をおいていらっしゃるのかということに
興味がありますので、質問させてください。

> 「すいません」ではありません。「すみません」です。

とのご指摘は共感できるか否かは別にして理解できます。
しかしおいしい水さんは別の投稿中で、

> よくあることなんじゃないでしょうか?
> 言われなきゃいいですね。

という表現を使われています。
いずれも標準的な発音に則って文章化したものですが、
フォーマルな文章においては、
「よくあることなのでは」
「言われなければ」
などとなるべきものかと思います。
もちろん、私自身がネットワーク上の掲示板での上記の
ような表現に違和感を覚えるというわけではありません。
しかしながら、ご指摘の「すいません」が非でこれらが
是であるというのはどのような基準であるのかがわかりません。

ご回答頂ければ幸いです。

スタッフへ連絡

  ママ、パパは

仁希19
2004/07/29(木) 21:14

英語でも口語です。
なので公の場で使うのは子供っぽいことですね。

はみがきマンさん、マナー辞典とか見るとか、辞書を引くと
かなさったほうがいいのではないでしょうか。

スタッフへ連絡

  ママって・・・

ぱんだのしっぽ590
2004/07/29(木) 21:14

英語でも正式に母親のことを指すときはmamaではなくmotherです
よね?
だからやっぱり、オフィシャルな場で使う表現ではないのだと思い
ますよ。あくまで愛称だと思って公なところでは使わない方が
周りの人からの自分の評価を下げずに済むと思いますけど・・・

過去ログに行ってしまったganoさんの「自分では可愛いと思ってい
た」という発言にもありますけど、自分の母親のことを指すときに
「うちのママ」と可愛いと思って発言されたら、それこそ常識無し
だと思われてしまっても仕方ないと思いますよ。

常識の有無の境界線てはっきりしてる訳じゃないから難しいですけ
どね。

スタッフへ連絡

  ママは

はなはん
2004/07/29(木) 21:23

一般的にママというと子供が使う言葉ではありませんか?
習慣的に大人になっても使うとしても家で使う言葉かと。

個人的にアイドルがテレビで、あるいは友人だけの集まりで
「うちのママ」は気になりません。
前者はそれが持ち味かもしれないし(見てる人は色々ですか
ら)後者は私的な空間だから許せてしまいます(この辺は甘
いのかも)
でも、例えば自分の彼氏が上司の前で「うちのママが」見ず
知らずの人に「うちのママが」・・・恥ずかしいですね。
押し通せるだけの強烈な個性があれば受け入れるかもしれな
いけど。

ところではみがきマンさんは上でみかぷーさんがおっしゃっ
たようなことを学校や家庭で教わりませんでしたか?
それとも掲示板は公共の場ではないとお考えなんでしょう
か?

スタッフへ連絡

  驚きです(辛口です)

ake-chan
2004/07/30(金) 11:26

はみがきマンさんはもしかして学生さんでしょうか。
10代の方ですよね?正直ちょっとビックリです。

厳しい言い方かもしれませんが、もし大人の方であれば
このくらいは常識中の常識ですよ。知らない、では済ま
されないレベルのものだと思います。この際いい機会だ
と思って勉強されたほうがいいと思います。

日本語は尊敬語・謙譲語があるからこそ美しい言語だと
思います。以前何かのクイズ番組でアナウンサーが「食べる」
の謙譲語を知らず、「召し上がる」と間違った解答をした
上、「謙譲語って何?」という恐ろしい発言をしていたのを
思い出しました。しかもその人は30代でした。

言葉のプロであるはずのアナウンサーでさえこれなんだから、
しょうがないのかもしれませんが、恥をかくのはご自分ですよ。



スタッフへ連絡

  うーん。。。(私も辛口です)

すず音
2004/07/30(金) 13:47

そんなに配偶者や親に対しての呼び方が
気になるのでしたら、他の方もおっしゃってるように
マナー辞典(『事典』でしたらごめんなさい。)や
話し方の本などをご覧になればいいのでは?

このまま行くと『では、○○は?』
『▲▲についてはどうですか?』と
堂々めぐりのような気がするので。

スタッフへ連絡

  ありがとうございます

はみがきマン
2004/08/01(日) 18:11

 みなさまご意見、ご助言ありがとうございました。
今回、元の質問(旦那のキャバクラ)のスレが半分以上この内
容だったのでついこんなスレ(レス)を立ててしまいました。
そんなに多人数で突っ込むところか?と思ったので。
私は常識(知識)人ではありませんので、話の内容が分かれば
少々の間違いはいいと思っていますが、違う考えの方も多々い
るみたいですね。
所詮ネット上のことなので突っ込まれて気にすることも無いの
ですがこう多数の人に言われると・・・ですね。
今後コメントを書くのが怖いです、添削されそうで。

スタッフへ連絡

  それだけ沢山の人が気になる

ただしよめ
2004/08/02(月) 01:17

自分の夫を「旦那さん」と呼ぶことについて、
この掲示板でも以前から何度か目にしていますが、
それだけ身内の呼び方が気になる人が
世の中に多いって事ではないですか?

>所詮ネット上のことなので突っ込まれて気にすることも無いの
>ですがこう多数の人に言われると・・・ですね。
>今後コメントを書くのが怖いです、添削されそうで。

使っている人が気づかないで使っているかも知れないし、
私なら指摘してもらってよかったなぁと思います。
所詮ネット上のことなのでと書かれていますが、
実生活で影でこっそり同じ事を言われていたらと考えると、
私だったらここで指摘されてよかった~と思いますが。
別にみなさん悪意があって指摘しているのではないと思いますよ。

レスする方は文章の一言一言からスレ主さんの事を想像して、
色々書き込みをしますよね。
書き込みした文章でしかわからない世界なんですから。
スレ主さんの今までの経緯を掲示板上で見ていて、
「ああこの人はこういう人なんだな」
って判断されるんだと思います。

スタッフへ連絡

  再度ありがとうございます

はみがきマン
2004/08/02(月) 09:55

ただしよめ様

ご意見ありがとうございます。
そうですね、みなさん気になったみたいですね。
単に私がレスを読んでいて集中砲火っぽく感じたものですか
ら。
ただしよめ様と同様、指摘することは悪いこととは思いませ
ん、ただスレを延ばすほどのことなのか?ということです。
不特定多数の人が見ている掲示板だから仕方のないことでしょ
うが、妙に気になってしまいました。
こんなスレにレスをいただきありがとうございました。

スタッフへ連絡

  良い機会だったと思ってみては?

かな♡かな
2004/08/02(月) 15:18

>ただスレを延ばすほどのことなのか?ということです。

ってそれを言っちゃあおしまいですよ。。。
ご自分でOLDに行ったスレを新規に立て直してさらに再質
問した事がきっかけなのですから。

今回のははみがきマンさんと皆さんの考える常識が違っただ
けであって、いじめでは無いと思いますよ。

何となくご自身はこの状況に納得されてない気がしてるので
すが(そうでなかったら私の勘違いなのでごめんなさい)、
近しい人とそうでない人に対しての名称が変わるのはごく自
然で当たり前の事だと思います。

それをTPOに分けて使いこなせる人が「大人」だと私は思
ってます。添削とかあんまり悪い方向に考えずまた来てくだ
さい。

スタッフへ連絡

  ごめんなさい、入れ違いになっちゃいました。

かな♡かな
2004/08/02(月) 15:20

最新にしたら〆レスが下に・・・すみませんでした。

スタッフへ連絡

  前のスレはちゃんと見てませんが

めんたいっ子
2004/08/02(月) 09:37

>今回の旦那さんの使い方についてどのように非常識かを私の
>ような知性の低い人にもわかるように教えてくれませんか?

と、書き、締めで

>そんなに多人数で突っ込むところか?と思ったので。

>話の内容が分かれば少々の間違いはいいと思っていますが、
>違う考えの方も多々いるみたいですね。
>所詮ネット上のことなので突っ込まれて気にすることも無い
>のですがこう多数の人に言われると・・・ですね。

って書き方に「最初は本音はださず、嫌味な書き方をしたかっ
たのかな?」と感じ、嫌な印象を受けました。
「・・・」って、何でしょうか?その部分を誤魔化した「あり
がとうございました。」って、読んでいて失礼だなと思いまし
た。

>今後コメントを書くのが怖いです、添削されそうで。

批判的な意見や、自分と違う意見に対してこういう後味の悪い
書き方をされる方っていますが、もっと、前向きなとらえ方を
出来るようになると良いですね。堅いと思われても一般常識等
は知らないよりは知っていた方が、仕事でもプライベートでも
プラスになると思いますので。

スタッフへ連絡

>今後コメントを書くのが怖いです、添削されそうで。

簡単なことです。
投稿する前に一度文章を読み返し、常識の範囲でおかしいところや
誤字がないかな?と確認すれば済むことです。

それでも「ここ違ってますよ」と何人かに指摘されてしまうような
ことがあれば、それはご自身の考えていた常識が、一般的な捉えら
れ方と違っている可能性があるということで、参考にされればいい
と思います。(複数人に指摘されたからといって必ずしも多い方が
絶対に正しいとは限りませんが)


今回のはみがきマンさんの投稿で「”うちのママ”はどこがおかし
いの?」という質問にちょっとびっくりしてしまい、お若い方なの
かな?とフリートークで過去ログを検索したところ、奥様とお子様
のいらっしゃる立派な社会人男性のようですね。
それならば一般的な社会常識はお持ちでしょうから、一度読み返し
て確認すれば、そんな皆に攻撃されて怖くなるような失敗をされる
こともないと思います。


それから、私もめんたいっ子さんに同感なのですが、最初の投稿で

>今回の旦那さんの使い方についてどのように非常識かを私の
>ような知性の低い人にもわかるように教えてくれませんか?

>敬称略については理解しましたが、文章中の「うちのママ~」
>はどこがNGなのでしょうか?

と、純粋にわからないから、知りたいから教えて欲しいというニュ
アンスで質問しならがら、

>話の内容が分かれば少々の間違いはいいと思っていますが、
>違う考えの方も多々いるみたいですね。
>所詮ネット上のことなので突っ込まれて気にすることも無い
>のですがこう多数の人に言われると・・・ですね。

という〆レスには正直不愉快な気分になりました。
そういう意図であったのなら、最初からそう書かれればよいのでは
ないですか?

今回あのスレが伸びたのは、スレ主さんには少々気の毒でしたが、
スレ主さん一人のことを責めているのではなく、同じような表現を
される方が何人もいらして今まで気にしていた人が多く、横レスの
中で議論になったのだと思います。
スレ主さんだけを責めている訳ではないことは、普通に読めばわか
ると思います。


所詮ネットの世界とおっしゃいますが、ネットも一つの社会であ
り、そこでの文章のやりとりも現代人のコミュニケーションの一つ
の形です。
そこでのコミュニケーションの手段は文章が全てですし、文章から
その人の人柄や背景を推測してやりとりするしかありません。
ネット上できちんとした文章を書けない人が、現実社会で正しい言
葉遣いで話したり文章を書いたり出来ているとはあまり思えませ
ん。
ネット上で敢えて間違った日本語を使ったり人を不愉快にさせるよ
うな文章を書く人は、たとえ現実社会では上手くやっているとして
も、そういう面をどこかに隠し持っているはずです。
自分では隠しているつもりでも他人には気付かれているかもしれま
せん。
現実社会で恥をかいたり陰口をたたかれる前に、匿名のネットで指
摘されて間違いに気付いた方が、よっぽどましだと思います。
誰も悪意を持って攻撃しているのではなく、良かれと思って忠告し
ているのですから。

スタッフへ連絡

前にも書きましたが横レスがのびたので、このようなスレを立
ててしまいました、大人気なかったです。
以後気をつけます。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP