![本法寺](/Content/upload/images/Y67LU5RB5ZGB64ZG3UW3MLYDNM.jpg)
鞍馬口駅より徒歩約15分にある本法寺。1436年に創建された、日蓮宗の本山である。
境内は桜の名所として有名なほか、秋には立派なイチョウの木が黄色く色付き、訪れた人を楽しませてくれる。
本法寺とは?見どころは?
![](/Content/upload/images/4B5UYYRZU5HNYOZ4JIFS3MW3BE.jpg)
多くの芸術とともに歩んできた寺院
1436年に日親上人が創建した本法寺。
1587年に豊臣秀吉の命により、現在の地に移転。1788年の天明の大火により焼失したが、その後再建された。
境内にある国指定の名勝「巴の庭」は、安土桃山から江戸時代にかけて活躍した芸術家、本阿弥光悦の作。本阿弥家は本法寺が菩提寺でもある。
また同時代に活躍した絵師、長谷川等伯は本法寺を拠点に活動し、「佛涅槃図」(重要文化財)も館内に展示。京都三大涅槃図に数えられ、縦約10m横約6mにもおよぶ。
本法寺では拝観受付で御朱印を貰ったり、本法寺限定の御朱印帳を購入することも可能。芸術家・本阿弥光悦の花唐草螺鈿経箱のデザインを取り入れた特別な御朱印帳をぜひ手に入れてみて。
本法寺の読者口コミ
- みんなの評価
- 10人の評価分布
非常に満足 ★★★★★ 2人
満足 ★★★★★ 2人
普通 ★★★★★★★★★★ 6人
やや不満 0人
不満 0人
- 季節の見どころ
- 桜の名所、紅葉の名所
本法寺の基本情報
- スポット名
- 本法寺(ほんぽうじ)
- 住所
- 〒602-0061 京都市上京区小川通寺之内上ル本法寺前町617番地
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 料金
- 境内参拝無料
宝物館、庭園:500円
- 駐車場
- あり
- 最寄り駅
- 鞍馬口駅
- 交通アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線鞍馬口駅から徒歩15分