今出川駅より徒歩8分にある白峯神宮。崇徳天皇と淳仁天皇が御祭神として祀られている。
樹齢800年で、京都では最大のものとして京都市指定天然記念物に指定されている小賀玉の木や、黄桜などの霊木が迎えてくれる。
白峯神宮とは?見どころは?
蹴鞠文化を伝え続けるスポーツの守護神
明治天皇が慶応4年(明治元年)に御創建を宣命し、宮地を蹴鞠・和歌の宗家である飛鳥井家邸宅地跡とした白峯神宮。
境内にある地主社はあらゆるスポーツの神様で、球技・スポーツ芸能上達のご利益がある精大明神が祀られている。“精大明神”は飛鳥井家が代々守護神として邸内にお祀りしてきたもので、白峯神宮がその祭祀を受け継いだ。
今では「まりの神様」として崇敬され、各種スポーツで使用された公式球が奉納されている。御神徳を仰ぎ、野球・サッカーを始めとする球技や、新体操、日々の習い事に至るまでの目的の上達を願う参拝者が多く訪れる。
毎年4月14日と7月7日には境内で蹴鞠の奉納が行われており、平安時代の衣装に身を包んだ人たちの蹴鞠を見ることができる。
白峯神宮の読者口コミ
- みんなの評価
- 5人の評価分布
非常に満足 ★★★★★ 1人
満足 ★★★★★ 1人
普通 ★★★★★★★★★★ 2人
やや不満 0人
不満 ★★★★★ 1人
- どらやきさんの口コミ
- 女性/40代/恋人・配偶者
インバウンドで混んでいた
行った時期:2010年より以前9月 土日祝日・昼
混雑状況:非常に混んでいた
滞在時間:1時間未満
- brunaさんの口コミ
- 女性/40代/友達
きれい
行った時期:2010年より以前3月 土日祝日・昼
混雑状況:やや混んでいた
滞在時間:1時間未満
- 季節の見どころ
- 桜の名所
白峯神宮の基本情報
- スポット名
- 白峯神宮(しらみねじんぐう)
- 住所
- 〒602-0054 京都府京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261番地
- 営業時間
- 参拝時間 8:00~16:30
- 料金
- 拝観料無料
- 駐車場
- 参拝時駐車 正面より入り左右に駐車場があります。
- 最寄り駅
- 今出川駅
- 交通アクセス
- 【市バス】
堀川今出川下車 9・12号東へ徒歩1分/51・59・201・203号すぐ目の前
【地下鉄】
烏丸線今出川駅下車 4番出口より西へ徒歩8分
- ホームページ
- http://shiraminejingu.or.jp/