こちらはプレビューです。実際の本番URLとは異なります。
記事ID:25502

ニキビ・吹き出物、肌荒れの原因と対処法、セルフケアを徹底解説

ニキビ・吹き出物、肌荒れの原因と対処法、セルフケアを徹底解説

毎日がんばる働く女性にプチ不調や悩みはつきもの。大人ニキビは思春期ニキビとは異なり、栄養バランスが偏った食事、不規則な生活、ホルモンバランスの乱れなどにより、皮脂分泌が増加してできるもの。おでこや眉間、鼻、あご、背中など、ニキビを放っておくとシミのようなニキビ跡やクレーター肌になってしまうから、早めの治療が肝心。そんな悩みを持つ女性へ、セルフケアから美容皮膚科での治療、予防法などを紹介。

更新日:2023/03/10

ニキビ・吹き出物とは?

ニキビ・吹き出物の種類

ニキビ・吹き出物の種類

ニキビとは、いわゆる「毛穴の病気」のことで、メカニズムとしてはどこの部位も同様。

なんらかの原因で毛穴の周りの角質が分厚く硬くなってきて、毛穴に皮脂や古い角質がつまり始めると次第にポツポツとニキビの症状が出始め、それが「白ニキビ」「黒ニキビ」と呼ばれている。

たまった皮脂が固まって出口を塞ぐようになると、外に出られなくなった皮脂がますます毛穴の中に溜まる一方に。つまった皮脂を栄養にアクネ菌や細菌が増殖し、それに抵抗しようとして炎症が起こっていくのが「赤ニキビ」。重症化すると、膿んで痛みが伴う「黄ニキビ」へと進行してしまう。

赤ニキビや黄ニキビの炎症を放置すると、赤みや茶色いシミのような状態、凸凹としたクレーター肌など、治りづらい「ニキビ跡」になってしまう。

ニキビ・吹き出物の原因

ニキビ・吹き出物の原因

10代に多く見られる「思春期ニキビ」は、ホルモンバランスが安定しておらず、皮脂の分泌が過剰になることが原因。毛穴に皮脂がたまりやすく、アクネ菌が繁殖しやすいため、炎症を起こす可能性が高くなる。

「大人ニキビ」は、吹き出物とも呼ばれ、栄養バランスが偏った食生活、肌の乾燥などからも皮脂分泌が増加し、ニキビにつながってしまう。また、皮脂の分泌はホルモンの影響も大きく、排卵後から月経にかけての期間や、ダイエット、不規則な生活、ストレスなども皮脂分泌を促す原因に。

監修:医師 増岡宏昭さん

美容皮膚科医に聞く!ニキビの対策・ケア・治療方法をできた場所別に解説

おでこニキビ

おでこにブツブツと大量にできたり、ポツンと腫れ上がってしまったり、生え際や眉間にできてしまったり・・・。おでこのニキビには思春期の頃に悩まされた人が多いと思うけれど、大人になってから見つけると大ショック。皮脂腺が多いおでこは、洗顔をがんばりすぎるとかえって皮脂分泌の働きが強くなったり、前髪が触れて刺激になったりと、ニキビ・吹き出物ができやすい部分だから、きちんと原因を知って対策・予防をしよう。

監修:医師 増岡宏昭さん

鼻ニキビ

顔の中でも最も皮脂腺が発達している鼻は、毛穴の中に皮脂やアクネ菌がたまりやすく、炎症を起こしてしまう確率が高いところ。凸凹があって皮脂や汚れがたまりやすいので、信仰が早く、小さかったニキビがすぐに炎症を起こして赤くなり、放っておくと膿がパンパンにつまった黄ニキビへと悪化してしまう。できやすく、治りにくい鼻ニキビの対策や治療、予防方法をチェックして。

監修:医師 増岡宏昭さん

あごニキビ

あごのニキビはより生活習慣の乱れや精神的ストレス、間違ったスキンケア、ターンオーバーの乱れなどの影響を受けやすいのが特徴。大人ニキビの中でも症状として多いのが、フェイスラインにポツンとできるニキビ。あごや口周りのニキビはつい気になって触ってしまい、痛みや炎症を伴うほど悪化させたり繰り返しできてしまったりすることも少なくない。そんなあごニキビのセルフケアや治療、予防を教えてもらった。

監修:医師 増岡宏昭さん

背中ニキビ

背中にブツブツと広がって、かゆみを感じることもある背中ニキビ。背中も鼻やおでこと同様に皮脂腺が多く、ニキビができやすい部分のひとつだけれど、セルフケアをしているのに一向によくならない人は、背中の“カビ”が原因かも? 素人目では見分けのつかない背中のブツブツは、医師に診てもらって正しいケアをするのが大切。背中のニキビ跡になる前に、早めに治療をしよう。予防のために日頃気を付けることもチェックを。

監修:医師 増岡宏昭さん

頭皮ニキビ

きちんとシャンプーしているのにできてしまう、頭皮ニキビに悩んでいる人も多いのでは。ヘアケアアイテムが頭皮に合っていなかったり、洗頭方法が誤っていたりと、その原因はひとそれぞれ。特に、男性ホルモンの分泌が活発な20歳前後から中年の男性に多く見られる頭皮ニキビの治療法や予防法を医師の花房火月さんに教えてもらった。

監修:医師 花房火月さん

ニキビ跡

赤みのあるニキビ跡や色素沈着による茶色っぽいニキビ跡、クレーター肌など、ニキビ跡に長年悩まされている人も多いのでは? いずれも数週間以上続くニキビの炎症を放置してしまっていることが主な原因。できてしまったニキビ跡の種類や美容クリニックでの治療法、正しいセルフケア方法などを紹介。正しくケアをして憂鬱なニキビ跡にさよならを!

監修:医師 小島清登さん

マスクによる肌荒れ

マスク必須の生活が続き、ニキビができやすくなった、毛穴や乾燥が気になる・・・など、今まで感じたことのない肌トラブルに悩んでいる人も多いはず。そこで、マスクによる肌荒れが起きる原因や素材別の選び方など自分でできる対策、美容クリニックでの治療法を「やさしい美容皮膚科・皮膚科秋葉原院」の院長・宇井千穂先生に聞きました。

監修:医師 宇井千穂さん

自宅でできる肌荒れ改善・ニキビケア

編集部おすすめのスキンケア

おでこや鼻のいわゆるTゾーンや繰り返しニキビができやすいあごは、皮脂腺が多く、皮脂の分泌過多によってニキビができることが多い。余分な皮脂を洗顔で取り除いたり、皮脂バランスを整えることがニキビケアは大切。ただし、皮脂をとりすぎると肌が乾燥していると勘違いして、皮脂の分泌量が逆に増えてしまうこともあるため、きちんと保湿もしてあげよう。

肌荒れ・ニキビを予防する生活習慣

慢性的な肌荒れは“ハトムギ”で体の内と外からケアしよう

東洋医学では、体の内側と外側の両面からケアをすることが重んじられていて、それは肌荒れ・ニキビも同様。そこでおすすめなのがハトムギを活用した内側&外側のケア。手軽なハトムギ粉を取り入れて、美肌を手に入れよう。

監修:薬剤師・漢方カウンセラー 上之原静佳さん

肌にも熱がこもっているかも?熱過剰による大人ニキビタイプ

顔にポツッとひとつできるだけで気になるニキビ。そのニキビは、お酒の飲みすぎや食生活の乱れによって体内に余分な熱が生じ、肌に熱がこもってできてしまっているかも。OK習慣・NG習慣をチェックして、ニキビトラブルを防ごう。

監修:漢方カウンセラー 成田かおるさん

蒸れ、暑さ、紫外線の季節に適したマスクは?梅雨から夏にかけてのマスク選び&対策

新しい生活様式として欠かせなくなったマスクの装着。常にマスクをする生活に慣れてきたとはいえ、梅雨でジメジメしたり、暑くなってきたりするこれからの時季は、つらく感じることも。吸湿性や通気性、サイズなど、梅雨から夏にかけてのマスク選びについて教えてもらった。

監修:医師 慶田朋子さん

マスク下のニキビ“マスクネ”を予防、ケアするには?

マスク生活によってニキビなどの肌トラブルに悩む人が増え、最近は“マスク”と“アクネ菌”を合わせた“マスクネ”という新しい言葉も出てきている。そもそもなぜマスクを長時間つけていると、ニキビができやすくなるの? マスクが原因でできるニキビ「マスクネ」の予防や対策について教えてもらった。

監修:医師 慶田朋子さん

ニキビケアはプロにおまかせ

ニキビをよりスピーディーに改善したいなら、エステや美容クリニックの施術がおすすめ。ターンオーバーを促進させるピーリングや、ビタミンCを取り入れるイオン導入などを体験して、ニキビ・ニキビ跡のお悩みを解消しよう。

ニキビにまつわるQ&A

ニキビはセルフケアで治せますか?

たまにできるポツポツッとした白ニキビ程度なら、スキンケアを改めたり、生活リズムの改善したりして治ることがほとんど。
ただし、初期症状でも繰り返しできるしつこいニキビや、ひどい赤ニキビなどはセルフケアでの完治は難しい。医師に診てもらい、的確なケアで根本治癒をめざそう。

監修:医師 増岡宏昭さん

繰り返しできるニキビは、どうケアをしたらいいですか?

同じところに何度もニキビができる場合は、その部分が角化異常を起こしている可能性が高いので、クリニックで治療するのがおすすめ。日々のスキンケアを見直して、ビタミンCを配合した化粧水や収斂作用のあるものに変えたりベースメイクに皮脂吸着効果のあるアイテムを取り入れてみたりするのも手。患部を刺激しないよう心がけて。

監修:医師 増岡宏昭さん

背中やデコルテのニキビ跡も治せる?

背中やデコルテなど、顔以外にできてしまったニキビ跡も治すことは可能。
美容クリニックで受けられるケミカルピーリング、光フェイシャル、美容レーザーといった施術すべてが背中やデコルテのニキビ跡に対応している。部位や状態によって最適な治療方法は変わってくるので、まずはクリニックでの診察を受けてみて。

監修:医師 小島清登さん

体のお悩みキーワードから探す

肌のお悩みキーワードから探す

習慣・活動キーワードから探す

【特集】プチ不調や身体の悩みを解消!すこやかなココロとカラダへ

不安定な状況のなかで気になる、ココロとカラダのプチ不調。病院に行くまでもない・・・と我慢してしまったり、解決策を探そうと思っても世の中には情報が溢れすぎていたり。そんな働く女性たちに寄り添う“保健室”のような存在をオズモールはめざします。
記事や動画、イベント・セミナーなどを通して楽しみながら学んで、ココロとカラダに向き合って、自分らしい美しい花を咲かせて。

ILLUSTRATION/HARUKA OSHIMA

  • LINEで送る
※記事は2023年3月10日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP