冷え性[冷え症]とは?鍼灸師に聞いたタイプ別の特徴や原因と対策
![冷え性[冷え症]とは?鍼灸師に聞いたタイプ別の特徴や原因と対策](/Content/upload/images/J5H4D5JQS6XJ3T4T2JV3H6YSAE.jpg)
冬に限らず、暖かい日や夏にも感じる手足の冷えや全身の冷え。冷え性とはいったいどういう症状なのか「漢方鍼灸サロン ナチュラルオリエント」の鍼灸師・山野朋英先生に教えてもらいました。タイプ別の冷え性の特徴や、体が冷える原因と対策をチェックして、冷え性の改善をめざして。
更新日:2021/05/11
冷え性[冷え症]Q&A
特に手足に冷えを感じることが多いのはなぜですか?
もしかすると普段から強いストレスを抱えていませんか? イライラすることや、緊張することが多いと交感神経が高まり、手足の末梢血管が収縮して血流が悪くなり、それが冷えにつながります。普段から強いストレスがある、緊張しやすいなど、思い当たることはあるでしょうか。もしなければ、運動不足の可能性も高いです。
冷え性が女性に多いのはなぜですか?
女性は男性と比べて筋肉量が少なく、熱の産生や伝達が悪いので冷えやすいと言われています。そのほかにも、無理なダイエットなどで栄養が偏ったり不足したりすると、熱の生産できなくなり体が冷えてしまいます。女性はホルモンバランスの乱れから冷えを引き起こすケースも多いので、「栄養・睡眠・メンタル」に注意して、普段から体調を調えておくことが大切です。
男性も冷え性になりますか?
男性でも冷え性の方はいます。男性が冷えを感じる原因としては、運動不足のほかに、体質的にストレスに弱く胃腸が弱いタイプだったりしますね。冷え性でお悩みの男性も女性同様に、「栄養・睡眠・メンタル」に注意して普段から体調を調えておくといいでしょう。特に心がけてほしいことは飲食に関してです。冷たい飲食物をなるべく控え、消化の良いものを食べて胃腸をいたわってください。
お話をお伺いしたのは、鍼灸師 山野朋英先生
鍼灸師・登録販売者・国際中医専門員。漢方薬店併設の鍼灸院「漢方鍼灸サロン ナチュラルオリエント」代表。「東洋医学で人々を健康にする」をモットーに、漢方と鍼灸を併用した治療を提供している。YouTubeにて「yojo君の暮らしと東洋医学」を配信中。
ILLUSTRATION/HARUKA OSHIMA