
映画『男はつらいよ』の寅さんでおなじみの通称・柴又帝釈天。日蓮聖人御親刻と伝わるご本尊が安置されていたが、江戸中期に不明となってしまう。その後、本堂の復興を試みたところ安永八年(1779年)に棟上から見つけ出され、その吉日が「庚申」だったことから、現在でも「庚申まいり」が行われている。病即消滅のご利益があると有名。そのほか、勝負運、縁結びについてもご利益がある。
写真提供:帝釈天題経寺
帝釈天題経寺の初詣・年末年始のイベント情報
- 初詣
- 開門大晦日5時~閉門元旦20時。御堂内参拝時間は大晦日9時~元旦18時、2日以降通常通り9時~17時45分。祈願札・朱印授与は9時~17時。節分までご持参の朱印帳へはお書きできません。祝祷会は7日まで10時~16時。特別頂経、志納金1万円、大歳大札・盃・暦などを授与。
- 年末年始のイベント
- ◆大晦日「大晦日除夜の鐘つきと元旦祝祷会の御案内」 0時より打鐘式(志納金15000円、鐘つきは定員になり次第終了、要問い合わせ)
帝釈天題経寺
- スポット名
- 帝釈天題経寺
- 電話番号
- 0336572886 0336572886
- 住所
- 東京都葛飾区柴又7-10-3
- ご利益
- 厄除、開運、家内安全、身体健全、商売繁盛、良縁成就、交通安全ほか
- ホームページ
- 帝釈天題経寺の詳細はこちら
【特集】初詣で行きたい東京都内&関東の神社・お寺

都内近郊を中心に、東京・神奈川・千葉・埼玉のおすすめ初詣スポットをピックアップ! 恋愛成就や結婚祈願、仕事運アップなどのご利益のほか、アクセス方法や神社仏閣で開催される新春イベントも紹介します。初詣に行く前に、参拝のマナーや豆知識も要チェック。お正月は、幸せになれるパワースポットにお参りして、新年をいい1年にしよう。