朝コトのススメ Vol.003 自分内時差ボケは朝起きる時間で整える

【毎週土曜日 6:00 更新】
充実した一日の鍵となる朝の過ごし方。慌ただしく過ぎる外出前の時間の中で、心と体のスイッチをオンにする方法を紹介します

更新日:2016/07/30

  • LINEで送る

自分内時差ボケをもとに戻す鍵は朝にあり

朝習慣のこと02-01

遅い時間の帰宅が続き、ベッドに入るのはいつも深夜。できるだけ長く眠りたいのになかなか寝付けず、やっと眠くなったと思えばすでに明け方。そして容赦なく訪れる出勤の時間帯には眠気のピーク・・・。なんとなく食欲もなく元気も出ない。日々忙しくしている方の中にはこのように悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
これらの不調を単に寝不足や疲れが原因と簡単に片付けることはおすすめしません。その背後には「体内時計のずれ」が原因としてあり、そのことが引き金となって様々な不調に繋がっている場合が多いのです。
肌の乾燥や食事の量は普段と同じにも関わらず体重が増えてしまう、というのも気付かぬ間に体内時計がずれている時に見られるサイン。これらは体が本来持っている新陳代謝のサイクルが上手く機能しておらず、体の基礎力が落ちている時に現れやすい症状です。

本来人間が持っている「日が登ると活動を始め、日が落ちると眠る」というサイクルから日常生活がずれて上手く機能しなくなると、肥満や生活習慣病の発症リスクが高くなると言われています。不調の原因を単に寝不足や疲れだからと、休日にたくさん眠ることで解決できると考えているとなかなか根本解決にはならず、深刻な問題に繋がってしまうことも。
今回は「ずれた体内時計の戻し方」と「そのために日常の中で簡単にできる工夫」をご紹介します。

崩れた体内時計を戻すためには「起きる時間」を整えることが効果的であることは案外知られていません。
私たちの体は朝目が覚め心身のスイッチが活動のモードに切り替わったタイミングで体内時計が一度リセットされ、そこからまた新しくスタートする仕組みになっています。そのため体内時計が狂っていると感じるときは、長く眠るよりも朝起きる時間を整えた方が効果的です。
疲れを感じているときは翌日が休日であれば少しでも長く眠っていたいと思ってしまいますが、お昼の時間帯まで寝てしまうと更に体内時計が狂うことに。
休日の朝はベッドの中が恋しいけれど、思い切って起きて体内時計を再スタートさせることが休日明けの「長く眠ったのに疲れが取れない」という状況の改善に繋がります。

思わず早起きしてしまう 朝が楽しみになるアイディア3つ

体内時計を戻すためには休日の朝も日頃の出勤時と同じく決めた時間に起きることが大切。とはいえ休日の朝は寝坊したいという気持ちが強くなりますよね。そんな朝でも思わず起きることが楽しみになる、簡単にできるアイディアをご紹介します。ぜひ次の休日から取り入れてみてください。

【眠る前、朝に聞く音楽を決めておく】
朝目が覚めたけれど、まだ意識の半分は夢の中にあるとき。そんな時に思い切って起き上がるには、音楽の力を借りて気持ちをぐいっと明るくするのがおすすめ。聞くだけで元気が出るお気に入りの曲をセットしてから眠りましょう。
私の朝の定番はアップテンポのボサノバ。
音楽があるといつもの部屋でも突然風通しの良いカフェにいるかのような気持ちになって、「コーヒーでも淹れようかな」と起き上がることができるから効果絶大です。

【サンキャッチャーを窓辺に下げて、自分だけの虹を作る】
キラキラしたガラスでできたサンキャッチャーは朝の時間を一気に特別なものにしてくれます。窓辺に下げると朝日を浴びて、揺れるたびに壁や床に虹が広がります。
その虹を一度見てしまうと、朝が来る度にカーテンを開けたくなってしまうからまるで魔法にかかったよう。気付いたらベッドから起き上がっています。
なんて綺麗なのだろう・・と見とれている間にうっかり夢の中に戻ってしまわないように注意!

【朝ごはんの用意をバスケットにまとめておく】
眠る前に明日の朝のことを考えるのはとても豊かな時間。明日の朝ごはんは何にしようかな?と朝のテーブルに思いを巡らせ、フルーツやパン、コーヒーカップを選びお気に入りのバスケットにまとめておきます。
私がよく用意するのはバナナやパン、コーヒー豆。朝目が覚めぼんやりした意識がはっきりしていく中で、昨晩朝ごはんの用意をしていたことを思い出すと「よし、このまま起きて良い朝にしよう」と思えます。
早起きができるだけではなく丁寧に暮らしているという実感にそっと自分を褒めてあげたくなって、もうそれだけで良い一日がスタートします

朝習慣のこと02-02

休日でも決めた時間に起きる生活習慣は体内時計をリセットし再スタートさせてくれるだけではなく、幸せ感を増やすことにも繋がります。
揺らぎやすい気持ちを安定させて前向きにし、幸せな気持ちを増やすセロトニンは午前中に朝日を浴びることで増えるため、早起きはご機嫌さにも一役買ってくれるのです。
また、思った時間にしっかりと起きることができた日は、一日が長く感じ充実度も格段に上がるような気がします。「こんなに楽しんだのにまだこの時間」と思えることは、行動をよりアクティブにしてくれますよね。
ココロとカラダの健康に、充実した時間。正に早起きは三文の徳です。早起き上手になって毎日をより濃く過ごしましょう。

今日、いい1日でありますように。

照井窓日
ビューティーフードコーディネーター・女性ホルモンバランスプランナー。 女性の輝く毎日の実現に向けて、女性ホルモンのバランス改善を目的とした食事内容の提案やライフスタイルの改善提案をセミナーやプライベートレッスンにて提供している。

※記事は2016年7月30日(土)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP