オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. おせちは手作りしますか?

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

おせちは手作りしますか?

エコロジー
2007/12/29(土) 15:13

みなさん、おせち料理は作ったりしますか?

私が育った地域は、おせち料理はこう!という
ものがなく、おせち料理を食べる風習がありません。
(特に、我が家があまり好きではないという理由も
かさなり)
主人の実家は、義母がお正月となれば必ずおせち料理を
つくり、ふるまってくれるそうで、結婚してから私も
何度か口にしました。
今までは、離れて暮らしていたので、おせち料理の
お手伝いをするという機会がなかったのですが、
主人の転勤で戻ってきたため、今年はお手伝いをしなければ
なりません。
義母は、私にもし娘が産まれたらおせちのひとつも作れない
子になってしまう、だから私にも受け継いでもらいたい
らしく、31日の午前中からお手伝いに行くことになって
います(本当はもっと前から行かなくてはならないの
でしょうが・・・・)
私としては、料理は嫌いではありません。
しかしながら、最近はデパートなどで購入する方も
増えてる中で、おせち料理を習って、はたして私が
もし娘を産んだとし、あと2,30年後におせちを
食べる人がいるのか?と思うのです。
お正月しか食べられないものですし、決して悪とは
いいませんが、義母の強要めいた、おしつけがましい
気持ちがあまり私は好意的に受け取れずにいます。
まだ、60手前だというのに、最近にしてはめずらしく
頭がかたく、頑固なところもあり、うちの主人に対して
「長男とは、長男として」そして当然私に対しても
「長男の嫁とは、長男の嫁として」というのがもの
すごく強く、何事もプレッシャーです。
特に義父が数年前に亡くなったこともあり、あらゆる
行事というものには、うちの主人が長男だからと
どこにでも呼び出されます。
お盆も、お正月も、何日にあれをして、何日には親戚に
顔出して・・・・など、こうでなくては!!!こう
しなくては!!!とう固定観念が強すぎて、拘束される
日数が多いため、何もできません。
まわりの友人、知り合いなどは、毎年自分の家(嫁側)
でゆっくり過ごすの~とか、旅行に行くんだ~とか
聞いてると羨ましくなります。
また、母の知り合いづてに聞いた話では、自分の実家と
旦那さんの実家が遠く離れているため、義母が気を
遣ってくれて、一年置きに(今年は旦那さんの実家、
来年は自分の実家というふうな)
お正月をお互いの実家で迎えられるように配慮して
もらったり・・・・という感じの話を聞いたり・・・・
時代の流れとともに、少しは固い古い考えも変わって
くれればと義母に願うのですが到底無理そうです。
まぁ、嫁いでしまったものは仕方ないと言い聞かせて
ますが、みなさんのところではどうなのかなぁ?って
思い、投稿してみました。
なんだか、題名とはだいぶずれてしまいましたが、
年の瀬に、愚痴めいたことばかり書いてしまって
すみません。

  愚痴なんですね

狗澄
2007/12/30(日) 10:54

エコロジーさんの愚痴なんですよ(笑)

おせちとかお正月の過ごし方は家々の方針がそれぞれあるものです
よ。あと、ご主人の勤務状態(地域・勤務・お休みの取り方)にも
よりますし。
お義母さんの方もまだ「嫁慣れ」していらっしゃらないから、
ご自分の方針を全面にだされるのでしょう。ご主人に先立たれて
いらっしゃるなら当然意識は長男の方にいきますし。
ただ、ご主人に先立たれた方でもご本人の性格によって子供との
距離もたれるでしょうし、人によっては「カラオケ同好会の人たち
と温泉旅行で年越しよ~!」と元気に出掛けるお義母さんもあるで
しょう。
今年ははじめてのおせち作りだと思いますし、エコロジーさんが無
理されない程度に一度お義母さんにあわせてみては?
来年以降はまたその時考えよう~くらいに思っていいですよ。

スタッフへ連絡

  その通りです、愚痴でした・・・・

エコロジー
2007/12/30(日) 16:28

みなさま、いろいろなご意見どうもありがとう
ございました。

あっ、ここで一言申し上げておきますが、主人の実家は
旧家でも、いいところのうちでもなく、伝統とか、継ぐとい
うのもおこがましい感じのごくごく一般的な家です(苦笑)

おせちのこともそうですね。
お互い、ないものねだりなのかもしれませんが、
うらやましいという意見も多数聞けたので、
自分が伝統を継ぐとか継がないとかはうんぬんとして、
ここは考え方をちょっと変えてみて自分なりに興味を
示して頑張ってみたいと思いました。

みなさんのおっしゃるとおり、そうなんです。
ただ単に、おせちのことにこじつけて、きっと私は
愚痴を言いたいだけだったんですね・・・・
結婚して2年が経ちましたが、結婚するまでも義母の件では
本当にいやな思いをたくさんしてきたんですよね。
長男の嫁として嫁ぐんだ・・・・という自覚もあったつもり
ではいましたが、徐々にそういう意識をもっていけば
いいかな?って思っていたので、あんまりにも最初から
義母の「長男として」「長男の嫁として」というのが
強すぎて、疲れるなぁ・・・と思ってしまったんですよね。
今年最後の愚痴として、みなさまに話してちょっと
すっきりしました。
いろいろなご意見を聞けてありがとうございました。
一人一人に、レスをかえせなくてすみません。
どうもありがとうございました。

スタッフへ連絡

  今年初めて

たんきい
2007/12/30(日) 10:45

私の父の家は、田舎の旧家で何かにつけ行事はオオゴト、中
でもお正月は一大イベントでしたので、長男の嫁だった母
(母の実家は都会的)はとっても苦労しただろうと思いま
す。年末も正月もずーっと台所(ものすごく寒い!)にいま
したから。(もちろん、義親や夫、その姉妹たちは一切手伝
わない!!)

そんな母の姿を見て育ったおかげで?、そういう家とは絶対
に縁を持ちたくないと強く思っていたのが功を奏したか、夫
の実家はとってもフランクでお正月というのも特に重きを置
いていません。おせち料理もありません。(でも帰省だけは
するんですよね。まぁ、年に一度兄弟全員が顔を揃える唯一
の機会なのでこれがなくなったら一家離散という感じでそれ
も寂しいと思いますが。)
朝もゆっくりしてていいと言われ、10時頃起きたりしてい
ます。

そんなお正月をラクチンでいいわと過ごしてきましたが、去
年あたりから、やっぱりなんとなく「お正月」気分が足りな
いような気がして、私は今年初めて自主的にちょこっとだけ
おせち料理っぽいものを作って帰省しようと計画していま
す。(それも1月1日に年が明けてからの移動なのですが)

でも、それもこれも強制でなく自発的に思うからこそできる
ことで、もしお義母さんに「お正月はおせちを作るのが当た
り前」みたいに言われたら、エコロジーさんと同じように重
い気持ちになっただろうと思いますよ。

たいへんですよね、自分の家の習慣と違う家の行事って。

私の父の実家のほうは誰もその文化を継ぐ人がおらず、いま
大人になってみるともったいないような気もしたりします。
でも、自分がそれをやれと言われてもやっぱり無理なんです
けどね。(こういう自分勝手な考えが伝統文化を壊している
んだわ~という自覚はあるのですが・・・。)

そうですね~・・・若いうちは自由で、なんでもお金で買え
るし、って思ってた(思ってる)けど、やっぱり「手作り」
て大事だ、と思うようにもなってきたのかなぁ。
文化の継承ということを考えると、ゆるいよりは厳しい家の
ほうがいいかもね~、とも。
「文化」て財産だと思いますし。
その意味では、夫の家も、父の家の文化を捨てた私も、文化
という財産は持ってないんですよね。50とか60くらいに
なったら寂しくなるのかなぁ~・・・。

すみません。取りとめのない独り言になってしまいました。

たいへんだと思います、嫁ぎ先の習慣に合わせるのって。
でも、あまり悪いほうにばかり考えませんように。
ちょっとずつ、エコロジーさんのカラーが取り入れられると
いいですね!

スタッフへ連絡

  私のまわりでは

きょうちゃん2002
2007/12/30(日) 10:32

たぶん、スレ主さんの趣旨は、
一緒に愚痴を言い合いたい or/and
こんな思いをするのは私だけなのか世間では一般的なのか知り
たい

ってことじゃないかなと思うので、私の周りのことをお話しま
す。

はっきり言って、ケースバイケースです。ただ、傾向的には
やはり東京出身の旦那さんより地方出身の旦那さんと結婚した
友人のほうが苦労することが多い。
たくさんの親戚にあいさつ回りしてまわったりなんて話を聞き
ますよ。
地方で同居(!)した知人は、お正月どころか普段の生活でさ
え、周りの目があるからということで、都心では普通に着る洋
服でさえNG。ミニスカートもブーツもNGですよ。
びっくりです。
かと思えば、息子夫婦に気を遣って、家に来ても必ず夕飯前に
は帰ってしまう、めったに実家に訪問することもない、もっと
義両親とも仲良くしたいのにさみしい~と言ってる友人もいま
す。

あとは、お姑さん自身がずぼらかきっちりした方かという個人
的なもの。

エコロジーさんは、お姑さんのことを固定観念強すぎ、といい
ましたが、読んでいて、エコロジーさんも「いまどきは自由に
すべき」という考えに凝り固まっているのではないかと感じま
した。
歩み寄らないのはお互い様なのでは?(笑

ただ、一度いやな印象もってしまうと、なんでも嫌に思っちゃ
うから難しいですよね。
でもね、他の方も言ってますけど、おせちを習えるなんてうら
やましいです~
それに、ものごとって、文句を言う人ってできない人ばかり。
マナーでも言葉遣いでも、身に着けた上で、ここはくずしても
いいなと判断して適当にふるまうのと、最初から身につけてな
い人とは違うもの。
伝統だって、継承した上で、それをさらに伝えるか、自分すら
活用しない(習ってもおせちをつくらない)かは、判断すれば
よいと思います。

ついついうらやましくてお姑さん寄りの意見になっちゃった
(?)けど、感情的な折り合いはなかなかつかないですよね。
愚痴を言うのもいいと思います。

スタッフへ連絡

  おせちの手作りうんぬんより

パークオズ
2007/12/30(日) 08:23

お義母さまに対するグチのような・・・・

おせちって各家庭それぞれ色々あっていいと思います。
(作らなかったり、ローストビーフ焼いたり)
特に決まった事はしないけれど、
夫の実家も私の実家もそれぞれ用意しています。
私には姉がいますが、姉には錦卵、私には黒豆と
母にうまく乗せられて一品は手作りできるようになりまし
た。
今では、お互い近所という事もあり、それぞれ分担して、
持ち寄っています。


スタッフへ連絡

  まだ手伝い程度ですが

さくらいろ360
2007/12/30(日) 00:51

いつか一人で作れるようになりたいと、思っています。

お正月は、家族や親戚が集まってお節を食べ、新年を祝う。
という家庭で育ちましたので、
それが当たり前だと思っています。
そして、嫁いだ先もお正月の過ごしは同じ。
違和感なく、受け入れています。

母も義母も、お節に対して「できる範囲で」という感じなの
で、手作りする品もあれば、買ってくる品もあります。
いずれにせよ、おせち料理にはそれぞれ意味があるし、
それを伝えていく事は、とても大切な事と思っています。

そんなの無意味だと思うのなら、
それまでだと思います。

いつだったか、友人とこの手の話題になりました。
家族とおせちを食べる私に対して、
家族旅行、おせちを食べたのは数えるほど。。という友人。
今年は、自分の親と親戚と、ご主人とで旅行。
ご主人の実家には帰らないとの事でした。

私は、主人の実家で数日過ごし
私の実家では、日帰りの新年会。
数時間過ごすだけの予定です。
寂しいとは思うけれど、嫁いだ身ですから。
仕方ありません。


友人とは、お正月の話題は一切かみ合いませんし、
かみ合う気配もありませんでした。
これは、育った環境の違いでもあり
仕方ありません。
どちらが正しいという事もないでしょうし。

ただ、
伝統を受け入れる事、受け継ぐ事って
ある日突然できることではないと思いますが
嫁ぎ先に従う事は嫁の務めかなと思います。
義母さまの教えを聞き、それ守りながら
徐々にエコロジーさん流に変えていくというのは
いかがでしょう。

力を抜いて、義母さまのお話しを聞いてみては?





スタッフへ連絡

  私は作ります

ぽぷらのき
2007/12/29(土) 23:56

私の実家も夫の実家も特に伝統のない家庭だったので
「おせち料理」に決まったものはありません。
買ったり作ったりしていましたが、私はあまり好きではなく
ほとんど食べずにこれまできました。
でも今年は作ることにしました。
理由は伝統を見直すようになったから。
インターネットでいろいろと調べるうちに
興味のなかったおせち料理に意味があることを知り
急にもったいない気持ちになりました。
「伝統を持った家庭に生まれるか嫁ぎたかったな」
なんて思ったりもしています。

レスを拝見していると、おせち料理うんぬんではなく
お姑さんが嫌って感じですね。
エコロジーさんの旦那様は伝統あるご家庭なのでしょうか?
お姑さんがなくなった場合、旦那様やエコロジーさんが
行事に参加する中心人物になってしまうのでは?
それを考えると今のうちにいろいろなことを伝承しようと
しているお姑さんの気持ちもわかる気がします。
伝統って辞めるのは簡単ですが受け継ぐのは
たいへんですから。

うちもそうですが、自由にされているお友達のご家庭は
それほど伝統行事などがないのではないでしょうか。
知り合いの旧家に嫁いだ友人は、旦那様より先に帰省して
様々なお正月準備をしています。
もちろんお盆なども帰省していますよ。
お姑さんは自分が伝統をやめるつもりがないのでしょうから
とりあえず受け継ぐだけ受け継いで、エコロジーさんの代で
すべてやめるしかないかもしれませんね。
私にはちょっとうらやましい環境だったりするのですが。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR