オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. お色直しとは

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

お色直しとは

添乗員777
2005/11/14(月) 08:56

今日のテレビを見ていてきになりましたので、一言。
お色直しとは、1回しかしないのがお色直しです。着替えを
2~3回する人がいますが、それをお色直しというのは間違
いです。意味は、途中退席して床入りして、家の色に染まっ
て、白無垢から色留め袖に着替えてくるのが、お色直しで
す。
ですから、1回しかしないのが常識です。
2回もするのは、Hが好きな人かな?
ですから、
2度目は、誰々さんのデザインのドレスの発表とか、新婚旅
行への準備着替えとか、言うのが正しい表現です。

テーマ:
タグ:  テレビデザインドレス新婚

スタッフへ連絡

  ・・・。

クエン酸
2005/11/15(火) 00:45

昔の常識≠今の常識

数年前の常識が、現在では非常識になっている事も
多い世の中。

そんなに、押し付ける必要は無いかと。。。

スタッフへ連絡

  私もそう思います。

マージマジマジーロ
2005/11/15(火) 10:13

私もそう思います。
人それぞれですよ。「お色直し」の回数も。
6回やる人も10回やる人もいますし・・・。

例えば、私の幼稚園の時の友達ユミ(仮名)の場合、
お色直しは3回やりましたが、理由があるのです。
それはユミが極度の緊張症で、新郎新婦用の席での
長時間は神経的に良くないと思い、休ませようという
ことで3回行うことになったのです。

短大の時の友達コズエ(仮名)は、できちゃった婚で
身体的理由(妊娠しているので休ませようと)で、2回
お色直しをしました。

昔の考えはもう通用しないかもしれません。

スタッフへ連絡

  私もです。

すず音
2005/11/15(火) 11:04

添乗員777さんがどうしてそこまで「お色直し」という
本来のしきたり、意味にこだわる必要があるんでしょう?
「今では新郎も新婦と一緒に衣装を替えて登場するときに
使われるけれども、昔はこういう意味があった」という解釈で
充分だと思います。

これまでも司会者さんに対して間違いをしてきなさってきた
そうですが、お祝い事の席でしかも招待された側である添乗員777
さんが言うべきことでしょうか?
新郎・新婦、そしてご親族の皆さんにも失礼だし、
水を差すことになるのでは?
「大きなお世話」だと思いますよ。
もし、自分の披露宴で添乗員777さんにそんなことをされたら
今後のお付き合いを考えますね。

言葉や習慣は時代の移り変わりとともに
意味や使い方も変化しています。
昔はこうだったとか、お色直しがうんぬんだとか
ひけらかすように言ってたら、そのうち口うるさいおじさんって
嫌われますよ。

どなたかも書いてらっしゃいますが、書き方が違っていたら
皆さんの反応もこうではなかったはずです。

スタッフへ連絡

  自分の職場で

曼珠沙華
2005/11/14(月) 22:49

今回、添乗員777氏が書いたような内容の会話をした場合、
「セクハラ」で訴えられて、最悪、解雇ですね。
酒の席で、しっかたぶりかましたとしてもね。

憤っている方々も大勢いらっしゃいますが、
私は、添乗員777氏の最初の書き込みをみたとたん、が
月曜日の朝っぱらから、何書いてるんだか、って怒る気力もな
くなりましたよ。

最初はあんまりかまってあげると調子にのるから、無視が一番
と思ったけど、もうこんなにレスがついちゃったので、私も一
言便乗させて頂きました。

スタッフへ連絡

  語源?

ともともくん
2005/11/14(月) 22:30

添乗員777さんの言いたいことは、
お色直しの語源だと思うのですが・・・

なので、間違った使い方をしているというような
批判的な見方はいかがなものかと思います。
まして、何回もお色直しをする人を
「Hが好きな人」と見るのは、
たとえ話だとしても、反感を買うと思います。

普通に国語辞典で調べても
「結婚式で,花嫁・花婿が衣装を着替えること.」
程度に書かれていることですし。
別に1回のみとかは、書かれていません。

語源は添乗員777さんの言うとおりだとしても
「お色直し」という言葉自体は上で書いた意味で
使われるので、それはそれでいいと思います。
決して間違った使い方ではないと思うのですが。

それをあえて掲示板で「私が正しい」
「みんな何も知らない」と言うように書き込むのは、
なんだか違う気がします。

スタッフへ連絡

  論点がズレてませんか?

おJAL
2005/11/14(月) 20:21

添乗員777さんが「2回もするのは、Hが好きな人かな?」
とおっしゃった意味って、こうじゃないかな?

昔は結婚前に女性に性交渉の経験があると、破談になっても文
句は言えなかったのですよ。

結婚までは純潔を守って=白無垢で婚礼に望む
結婚で初めて相手と性交渉を持つ=嫁ぎ先の色に染まる=お色
直しをする。
そういう意味を持って、お色直しという儀式がありました。

皆さんもおっしゃる通り地方により習慣は違うと思いますが、
場所によっては婚礼の最中に本当に初めての性交渉を持ち、そ
の後にお色直しをしてまた招待客の前に出るということも行わ
れていたと聞きました。
昔は自宅で夜通し婚礼の祝いが行われた地域もあるのです。

そういう意味でお色直しを何回もするのは何度も性交渉を持つ
意味にも取れる。
それでHが云々という言い方をなされたのではと思います。

今は10代の少女が平気で売春する時代ですから、意味もいろ
いろ変わってきてしまっていますが、自分の考えと合わない、
表現方法が気に食わない等といって、他の投稿内容等にまで言
及し良いの悪いのというのは、行き過ぎではありませんか?

スタッフへ連絡

  皆さん!!

デーブ
2005/11/14(月) 19:05

いいじゃないですか、添乗員さんの言いたいことは分かったでし
ょ?

言葉尻をとらえて、引退勧告するとかワルノリはいい加減に止めて
よ。
花嫁さんったって既にH済み、Hが嫌いな訳ないんだから(でしょ
う、既婚者の皆さん?)
結婚式の方法だって型にはまらない形式も少なくないのだからあん
まり目くじら立てないで。
バッシングするのはちょっと添乗員さんがかわいそうだよ、ここは
2ちゃんねるじゃないんだからさ、あまりキツイ叩きは止めよう
よ。

スタッフへ連絡

  ごめんなさい、判らない…

ゆかたん♪♪
2005/11/14(月) 19:32

>意味は、途中退席して床入りして、家の色に染まっ
て、白無垢から色留め袖に着替えてくるのが、お色直しで
す。

すみません、どなたか教えてください。

この「床入り」というのはHの意味ですよね?
添乗員777さんの書き方だとお色直しの途中でHをして
戻って来るという解釈なのでしょうか?

「んな訳ないだろう!自分」と思う気持ちが殆どですが「他に解釈
が浮かばない…じゃどう解釈するの?」という気持ちが交差してい
ます。誰でもいいので教えてください。

スタッフへ連絡

  結婚式の原形を説明します。

添乗員777
2005/11/14(月) 20:56

今の若い人には勉強する機会がないので、あえて説明致しま
す。昔はこれが現実だったのです。

日本の結婚式は、
仲人が二人を合わして、紹介し、そして家の歴史・しきたり
を教えます。
儀式は、三々九度の杯を交わし完了します。
仲人は両親と隣室の友人達に、二人が正式に絆を結んだこと
を報告する。
二人は三日間は白装束で過ごします。
式が終わると、二人は化粧室に下がり、花嫁はお色直しをし
て、色ある衣装に着替えます。嫁いだ家の色に染まるので
す。
仲人の奥様が、二人を寝室に連れて行きます。床入り(初
H)の前に二人は再び杯を交わします。
儀式・披露宴の全てが済んでから床入りする地域もありま
す。
その間に、ご馳走の準備が出来、豪華な宴会が行われます。
二人は戻って着座します。
会場の皆さんは、祝福の言葉を述べます。(今の披露宴の原型
です)。1~3日間も祝宴をしたとも言われています。
これが、日本の結婚式の原形と言われています。

スタッフへ連絡

  これは

ゆかたん♪♪
2005/11/14(月) 21:32

時代的にはいつ頃の話でしょうか?
人によって「昔の定義」が違うので。

何度もお色直しをすることに関して、現在より15年ほど前のほうが
圧倒的に(回数が)多かったと思います。

個人的には明日、何かの新たな流行が生まれると思っています。

スタッフへ連絡

  この掲示板は

まとりん
2005/11/14(月) 21:33

>今の若い人には勉強する機会がないので、あえて説明致し
ます。

などとお説教を受けるための掲示板ではありません。

添乗員777さんは、たくさんの方に「常識的」なレスを毎
日毎日たくさんつけられ、中には感謝される方もいて、ご自
分が非常に有益なこの掲示板になくてはならない「物知りお
じさん」的存在になったつもりだったかもしれませんが、
今回のように、質問も出ていないことに関して新規にスレを
立てて「今の若い人には勉強する機会がないので、あえて説
明致します。」などという態度をとるのは、いかにも僭越な
ことだと私は思います。


私は上に質問のレスを立てましたが、添乗員777さんのような
物知りぶった年配の方にはレスいただきたくありません。
私は、同年代の同性たちとの情報交換を目的としてこの掲示
板を利用していますので。


スタッフへ連絡

  偏った知識

YURIKO-Y
2005/11/14(月) 22:27

失礼ですが、非常に偏った知識をひけらかしているだけと感じ
ます。

添乗員777さんが日本の古来からの結婚式の形について、
どれほど調べられたのか存じませんが、
本気で、日本のすべての地方、すべての家で、いつの時代も、
おっしゃるようなものと同じ形で結婚式が行われていたと思わ
れているのでしょうか?

そんなことはありえないと、「常識」で考えてそう思いません
か?

スタッフへ連絡

  お色直し

あっくん!
2005/11/14(月) 22:40

お色直しを辞書で引くと、
(1)結婚披露宴の途中で、主に新婦が式服を別の衣服に改める
こと。
(2)結婚式服がすべて白装束だった時代に、式後三日目から普
通の色物に衣類などを改めること。

・・・と出ているので、結婚式で行われる衣装の着替えを
普段ひっくるめて分かりやすく「お色直し」と言っても
問題ない気がします。
司会でも務めるのならば、また別かもしれませんが。

添乗員777さんが参考にしたと思われる
「日本の花嫁」というサイトにも、
「その背景にある思想や儀礼の方法等が
かなり様変わりしているので知らないことも多く・・・」と
書いてあるように、現在では当てはまらないことも
多いと思います。

スタッフへ連絡

  だからなに?

kokomichan
2005/11/15(火) 00:55

あなたは語源を説明したいの?
結婚式の由来を説明したいの?
そんな大昔の出来事(爆)知って損はないけど誰からも聞かれてい
ないのにいきなり手を変え品を変え説明

「してあげる」

って知ったかぶりされても困りますうーーーーーーーーーー
テレビに投稿すればよかったじゃん
ブログ書くとかーーーーーーーーーーーーー
聞いてくれる人いないの?

いとこのお姉ちゃんはずっと前に結婚したけど
今の友達の結婚式よりお色直し多かったよ
あなたの感覚で言うと相当なスキモノって事(爆)
現代よりも昔に近い時代の方が古来のスタイルから遠いってどうい
う意味ですかーーーーーー?

それはね

時代と共に変化するって事ですよ。変化する「常識」もあるって事
ですよ。風習や行事なんて特に変化するもんだと思うんだけど^^
温故知新ならいいけど温故温故な人は鬱陶しいーーーーーーー
昔のやり方と違うからって非常識呼ばわりするのは間違ってます。
お色直しって言葉を一般的に使われているように使う司会者なら別
にいいと思うけど

「その昔は床入れと言って」

なーんて薀蓄られたらそれこそドンビキです。
あなたは一体何を言いたいのですか?
語りべとして若い人に昔の事を知ってもらって脈々と受け継いでい
って欲しいの?それとも自分の教えたいって欲求を満たしたいだ
け?多分後者だろうね^^

お疲れでした^^

スタッフへ連絡

  ぜんぜーんわかんない

りんごほっぺ461
2005/11/14(月) 19:49

ただのキモいエロオヤジかと思っちゃった。デーブ=添乗員?別に
みんなバッシングなんかしてないし添乗員て人も堪えてないと思う
けど、ははは。大体書いた方が悪いんじゃん?
アタシは結婚したけどお色直しの時こいつはHが好きとか思われた
らキモくてウザすぎ。花嫁サン的にはHは好きでも結婚式の日はも
っと清い心だよ^^
床入り床入り☆とかギラギラ思ってないし^^日本語がどうたら言
ってるけど単にエロいだけじゃない?この人そんなにえらいの?日
本語のセンセーとか?偉そうに人になんか言う前にエロエロ頭を何
とかしてほしいんだけど。どっかいってくれー

スタッフへ連絡

  そうですねー

クルクルナナエ
2005/11/14(月) 21:35

>ただのキモいエロオヤジかと思っちゃった。デーブ=添乗員?

私もキモイです! デーブ=添乗員=おJAL?
デーブのラブ&Hの風俗話と添乗員のトラベル 同一人物だと感じ
ます。
おじ様の知識をひけらかしたいのか、
人にアドバイスするにしても言い方というか・・・
キモチの悪い男性が思い浮かびます(女性だったらゴメンナサイ)

論点はずれていますがかなり前からずっと不愉快に思っていまし
た。
できればおじ様には遠慮願いたいです。
気持ちよく情報交換したいので・・・。

スタッフへ連絡

  だからどうしたーっ?!

まつよん
2005/11/14(月) 18:31

と、ひとまず突っ込ませていただいて(笑)

正しい情報を、ありがとうございます。
勉強になります^^

ただね、せっかく言いこと仰ってくれても、
その書き方によって、反感を買いがちなスレになってしまっ
ているような気がするんですよ。

添乗員777さんはいろいろなことをご存知だし、
正しい日本語を使いこなせる(らしい)方なのに、
もったいないじゃないですか。

私も正しいこと知りたいし、何より添乗員777さんのため
にも
少し「書き方」を変えてみてはいかがかなぁ、と思います。
偉そうに申し訳ありません。

スタッフへ連絡

  ご意見頂戴したみなさまへ

添乗員777
2005/11/14(月) 16:53

お騒がせしました。
貴重なご意見、お叱りのお言葉、ありがとうございました。

スタッフへ連絡

  その前に

ファンネリア
2005/11/14(月) 17:10

反感レスがたくさんついたので早く閉めてしまいたいのはわ
かりますが、その前に

>2回もするのは、Hが好きな人かな?

の根拠を教えてくださいませんか?
レスした人のなかでも気になっている方はたくさんいらっし
ゃると思いますし、私も理由が知りたいです。

スタッフへ連絡

  想像ですが

フクロウsleep
2005/11/14(月) 19:29

床入りを意味することを2回することが
例の問題発言の根拠かなと思いました。
まあ、これは私の想像に過ぎないので
添乗員777さんご自身から教えて欲しいです。
お色直し本来の意味を知っておくのはいいことでしょうが、
強引で下品な解釈だなと思いました。


>添乗員777さん
問題発言の件はひとまずおいておき、
このことについてあなたの真意を伝えるには
新聞投書欄等のほうがふさわしいのではと感じました。

スタッフへ連絡

  うーん。。。(私も辛口です)

めろんぜり→
2005/11/14(月) 17:17

結局、お色直しを2回する新婦さんはうんぬんに関しては
添乗員777さんのレスはないんですね。
何となく感じてはいましたが、言われてみれば
「うんちくをひけらかすおじさん」特有の解釈だなと
思いました。

>披露宴などで、お色直しの言葉を理解しないで、おしゃべり
になる司会者が多いので(プロはご存じの方が多いです)、

↑プロがどうの、とお書きになられましたが、
添乗員777さんにしても今朝ご覧になったテレビで
その所以を知ったわけですよね?
それを、まるで披露宴のお席で話す司会者はプロじゃない
ような書き方はどうかと思いますよ。

ご自分が貼り付けたURLにもありましたが
今は時代も変わって、とあるわけですから
それにこだわらなくてもいいと思います。

大切なのは、お色直しがどうとか回数がどうの、ではなくて
新郎新婦を祝福する心、では?

スタッフへ連絡

  真意は

添乗員777
2005/11/14(月) 18:05

祝福するからこそ恥じない日本語を使ってください。

何回着替えをしてもそれは結構な事ですが、
プロの司会者などが、2回目のお色直しなどというのは、お
かしい、と、言っているのです。

私はこの由来を今日知ったわけではないので、ことあるごと
に、注意はしてきました。(プロにもです)

祝福したいからこそ間違った言葉は使わないように知ってい
る者として助言するのは当然でしょう。

お開き、などの言葉、そして、
切る・分かれる・壊れる、などと常識として使わないように
するのは当然の事です。

言葉は進歩・発展していますから新しい表現をするのは、否
定はしませんが、知らないで使って恥をかくのは困る事で
す。
人生の、先輩・後輩とかではなくて、知っている人が知らな
い人に助言をする、そんな事はあってもよいではありません
か?

私の不用意な発言は反省していますが、
早くこの事をクローズしたいとは思っていません。

皆さんが沢山意見くださり、正しい日本語、恥じない日本語
を使ってくだされば、幸いです。

スタッフへ連絡

  諄い

じ-じゅ
2005/11/14(月) 18:20

まだ解っていないようです。
>助言するのは当然でしょう
何様なのか、相当上からしか見られないのですね。
助言は素晴らしいことです。でも謙虚さということを、
知らずに育ってしまったようですね。

>正しい日本語、恥じない日本語
そっくりリターン
あなたこそ、場にあった奇麗な日本語を使って下さい。

スタッフへ連絡

  ならば

dry213
2005/11/14(月) 19:18

一番最初の投稿の結びとして、ご自身なりの感想、

例えば、「プロの司会者がそういう事を知らずして、やたらにお喋
りにばかりなるのは、嘆かわしいと感じた」

とか何とか、書いた方がよかったんじゃないですか?
意図するところが、わかりずら過ぎます。

おまけに、不適切すぎる表現を用いたり。

他人に「教えを説く」のが目的だったのなら、
非常にマズかったですね。
そこばかり際立ってしまいますよ。

言葉の語源を知るのも、時に大切でしょうが、
相応しい場所で、相応しい表現をする事も必要だと思いますよ。

で、結局、プロの司会者たちに苦言を呈したかったのか、
広く皆に、正しい日本語を伝えたかったのか、
私にはいまだにわかりません・・・

スタッフへ連絡

  教えたがりオジサンはいらない

mut-n
2005/11/14(月) 16:25

添乗員777のような「教えたがりオジサン」は、この掲示板で
想定される利用者として不適格だと以前より思っていました
が、こんなスレまで立ててしまうほど、自分の存在を思い上
がっていたとは・・・。

これを機に引退願いたいです。


オジサマにはこちらの掲示板がふさわしいかと。
http://www.age-life.co.jp/index.htm


スタッフへ連絡

  あまりに唐突すぎて(笑)

dry213
2005/11/14(月) 16:13

特に誰に、どういう意図で、という事ではないのでしょうが、
あまりにも唐突で、ちょっと笑っちゃいました。

語源を知るのは大切でしょうが、
>2回もするのは、Hが好きな人かな?

これは一体???(笑)

語源という、随分伝統的な事と同居する表現としては
非常にアンバランスですね。

結婚の行事に関しては、地域性もかなり色濃く出ますから、
断言するのはリスキーですね。

まずは身近なお若い方々に、教えてさしあげるといいかもしれませ
んね♪

スタッフへ連絡

  恐らく

すず音
2005/11/14(月) 16:05

意外に知らずに使っている言葉だけど
実は違うんですよ、と「トリビアの泉」のような
受け止め方をされて、皆さんに知ってもらおうと
トピを立てたんだと思うのですが、

>>1回しかしないのが常識です。
2回もするのは、Hが好きな人かな?

↑の余計な一言があったから逆の受け止め方を
されてしまったんだと思います。
ご自身はご結婚されているのか分かりませんけど
言われる方の立場だとしたらあまりいいものではないですよね。
そして、今後披露宴やお式に出席されるときに
「この花嫁さんは・・・。」って思うんでしょうね。


ウェディングに書かなかっただけ、まだ良かったですよ。
式や披露宴をどんな風にしようかと
夢を膨らませてらっしゃる方々に
失礼ですもの。
皆さんから反感を買うようなレスが来るのを
分かっていたはずですよね。
わざわざトピを立てられることは
なかったんじゃないでしょうか?

スタッフへ連絡

  「常識」かもしれないけど

shizuku A
2005/11/14(月) 12:53

添乗員777さんの言う「お色直し」については
むかしからそういう意図で行っていたのだということは
わかるのですが最近では結婚式自体
いろいろな形があっていろんな演出の仕方がありますよね。
だので「常識」でくくるのには無理があるのでは
ないかなと思います。出席者の服装だって
かなり変わってきていますよね。

そういう知識があることはとてもいいことだと思いますし
参考にはなるとは思うんですが・・・
結婚式をする子にお色直し2回するんだっていわれて
その子に対して添乗員777さんのような発言は
できません。

スタッフへ連絡

  ひと言余計・・・私もね

じ-じゅ
2005/11/14(月) 11:41

何が言いたいのか、誰に言いたいのか・・・
あなたは、以前から、反感買うスレ立てますね。
議論したいのか? 確信犯だなといつも思います。(先日のト
ラベルでも・・・)
でないとしたら、(自分の言動に気付いてなかったとしたら)
お気の毒です。
あなたのような方と同じマンションや父兄会などで、一緒にな
りたくないと願うばかりです。
そういう人、たくさんいますけどね。
それに、女性的でないなとも思います。男性ですか?

で、お色直しは、ただの言い方だけの問題ですよね。
ちょっとマシな式場では、2度目は使わないですよ。ご存じな
いのかな。
私はそれより気になるのは、親が主催の披露宴の最後に、
花束贈呈で涙、気持ちはわかりますが、ホストの親に花束・・・?
感謝の言葉だけで、いいのではと思います。

スタッフへ連絡

  賛成です。

ねね670
2005/11/14(月) 16:12

常々「私は正しい!」と、トラベル関係では何もかも意見さ
れていますが、、あなたは何者でしょうか?

今回の添乗員777さんの意見が、本当に見苦しいです。

そんなに気になるのでしたら各式場を廻って、一人一人にご
意見されたらどうですか?

おめでたい出来事について、そんな風にチェックされたら、
新郎新婦がお気の毒です。

あなたは2度と着る事が無いでしょうし、お色直しについて
一切関係ないと思いますが・・。


スタッフへ連絡

  補足させてください

添乗員777
2005/11/14(月) 11:34

私のへたな文章で誤解をあったみたいです。
ごめんなさい。

言いたかった事は下記のあります。
興味のないかたは無視してください。

下記の記事を参考までにお読みください。

http://www.palnetwork.com/chie/toku/1998/toku6-1.html

http://www.sigoto.co.jp/hotel/cont/manner/neta06.htm

スタッフへ連絡

  読みました。

コルク版
2005/11/14(月) 15:11

添乗員777さんがおっしゃっていたのは下のほうなんですね。
確かになるほどとは思いますが、上の方の記事の最後の締めくく
りの
>でも、今は新郎もお色直しをするのが当然のように言われる時
>代。若い人々はひとつひとつの習慣を、自由に、自分達らしく
>解釈しているようです
でいいと思います。

そもそも、結婚式自体、地域によってさまざまだと思います。
なので定義付けは出来ないだろうし、解釈も色々あって良いと思
います。
ただ、添乗員777さんの
>2回もするのは、Hが好きな人かな?
これはどうかと思います。
この解釈こそが私には理解できません。

私の解釈ですが、色々試着をしていくうちに、普通は着れないも
のなので、2回着たい!って思うだけなのではないでしょうか?
なんでもないときに、あのドレスアップは普通出来ませんし。
たくさんお色直しをして、時間だけが刻々と過ぎていくというの
は、列席者からすればちょっと疲れるだけですが・・。
その辺はする方と見るほうの解釈でまた違ってきますよね。

スタッフへ連絡

  では

ゆかたん♪♪
2005/11/14(月) 10:51

明日の紀宮さまは皇后様の振袖をお召しになるとの事なの
で、間違った事をさるという訳ですね。気になりました。

私の育った田舎では色留袖ではなく(嫁ぎ先が用意してくれ
た)黒留袖を着用と言われています。殆どなくなりましたが
旧家等は今でも披露宴の最後は黒留です。ある程度地方の慣
わしによって違うのではないでしょうか?

添乗員777さんの仰っている「お色直し」の定義はどれく
らい前のお話でしょうか?時代によって流行があるのでいつ
頃のお話なのかなぁ・・・と単純に興味を持ちました。

スタッフへ連絡

  誤解されたらごめんなさい

添乗員777
2005/11/14(月) 11:29

白から色物、という意味で、そして1回。

披露宴などで、お色直しの言葉を理解しないで、おしゃべり
になる司会者が多いので(プロはご存じの方が多いです)、
言葉の語源ですから、知っていた方がよい事なのでカキコさ
せて頂きました。

スタッフへ連絡

  私が思うのは

ゆかたん♪♪
2005/11/14(月) 12:49

婚礼産業に携わる方がいけないのではなく、妙齢の子供を持
った親・祖父母世代が慣わしを伝えない事が問題なのでは?
と、思っています。「廃れている習慣だけど、昔は…」とお
色直しの所以や婚約指輪の話を聞きました。

白無垢が庶民の挙式で着用されるのも戦後の話だったと記憶
しています。(自分の挙式時に調べました)

スタッフへ連絡

  常識って何ですか?

ちぃちぃ@
2005/11/14(月) 10:26

慣例とか。
慣わしとか。
そういう言い方ならわかりますが・・・

添乗員さんのおっしゃる通りなら
“結婚式場の方はすべて常識知らず”
こういう事になりませんか?

私が式をした会場にもプランでありましたよ。
白ドレスなどを含め3着選ぶプランが。

>2回もするのは、Hが好きな人かな?
この発言は反感を招く恐れがあります。
表現には気を付けるべきでは?

スタッフへ連絡

  プロは

添乗員777
2005/11/14(月) 11:25

プロの司会者さんはきちんと言葉を選んで使い分けていま
す。
式場の営業や、貸し衣装やさんは、着替えの説明でお色直し
と言っているだけです。

もし、打ち合わせなどで間違った方がいらしたら、注意する
価値はあると思います。

間違った常識ではなくて、物事をしらない方が多いので参考
意見を述べさせていただきました。
参考にならないと、お思いの方や、不思議に思わない方は、
自由にお使いください。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR