
印象派の絵画やロダンの彫刻など、20世紀前半のヨーロッパで集められたコレクションをもとに1959年に発足した国立西洋美術館。建物は20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエの設計で、世界文化遺産に登録されている。あの有名なオーギュスト・ロダンの作品《考える人》をはじめ、西洋美術の名品も多数所蔵。世界文化遺産の中で美術鑑賞という、日本で唯一のゼイタクができる美術館でもある。※2022年春(予定)まで全館休館
(C)国立西洋美術館

美術館まるごと世界文化遺産
1959年(昭和34年)に設立された国立西洋美術館は、2016年に「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」の構成資産のひとつとして世界文化遺産に登録。
常設展では西洋美術史の流れがわかるように、主に中世末期から20世紀初頭までの作品を展示。また企画展示館では、世界各国の名作に出会える展覧会を年3回程度開催している。所蔵品はオーギュスト・ロダンをはじめ、ゴッホやルノワールなど西洋美術の名品が6000点以上も。
「本館は近代建築運動に大きな影響を与えた巨匠 ル・コルビュジエの建築思想を体現しています。ほかにはない特徴を持った空間を楽しみつつ、ゆったりと西洋美術をご鑑賞ください」と担当者さん。美術品とともに、建築家がめざした知的で心地よい秩序を感じさせる建物の魅力も味わいたい。

モネの《睡蓮》やゴッホの《ばら》がかわいいベアに
ミュージアムショップ[2022年春(予定)まで休業中]では、モネの《睡蓮》をはじめ、国立西洋美術館の収蔵品をもとにしたさまざまなミュージアムグッズや収蔵品カタログ(名作選)、過去に開催された展覧会のカタログ等を販売。とくに、ロダンの《考える人》がデザインされた文具や小物、ル・コルビュジエのデッサンをもとにしたトートバッグ(1250円)など、ここでしか入手できないものが満載! モネの《睡蓮》やゴッホの《ばら》をモチーフにしたちりめん生地のベア(各1100円)は、アートなお土産にぴったり。書籍コーナーでは、子供から美術の研究者まで幅広い層が利用できるように、常時約2000種類の書籍を取り揃えている。
※オンラインショップ 国立西洋美術館ショップ

美術館や所蔵作品をモチーフにした彩り豊かなメニューも
中庭に面したカフェレストラン「CAFÉ すいれん」では、西欧料理を中心とした食事やカフェメニューが観覧券なしでも利用できる。おすすめは、国立西洋美術館や所蔵作品をモチーフにしたメニュー。 お皿をキャンバスに見立てて料理をクロード・モネの《睡蓮》のように配置した「睡蓮カニクリームコロッケ(サラダ仕立て)」(1380円)は、美術作品と連動した彩りが美しい。

「ル・コルビュジエ ランチプレートセット」(1880円)は、ル・コルビュジエが設計した国立西洋美術館本館を四角いプレートを使って表現している。例えば海老春巻は19世紀ホールから2階へと続くスロープ、三角形のパンは屋上のトップライト。あれこれ考えながら、世界遺産の建築を味わうのも楽しそう。
※メニューは2020年10月現在。変更の可能性あり。
国立西洋美術館近くのおすすめレストラン
国立西洋美術館のおでかけ前後に素敵なレストランで食事はいかが? 編集部が実際に足を運んで女性目線で厳選した、ハズさないレストランをご紹介します。
【東京都・上野(台東区)】国立西洋美術館
- スポット名
- 国立西洋美術館
- 電話番号
- 05055418600 05055418600 (ハローダイヤル)
- 住所
- 東京都台東区上野公園7-7 Map
- 交通アクセス
- JR「上野駅」公園口出口より徒歩1分、京成電鉄「京成上野駅」より徒歩7分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩8分
- 開館時間
- 9:30~17:30
※入館は閉館の30分前まで
※その他、時間延長期間あり。詳細はHPへ
- 休館日
- 毎週月曜および年末年始(月曜が祝日または振替休日の場合は開館、翌平日休館)
※2020年10月19日(月)~2022年春(予定)は全館休館
- ホームページ
- 国立西洋美術館の詳細はこちら
【特集】東京はアートの宝庫!美術館・アート・美術展ガイド2021

芸術に触れて、自分の感性が磨かれる美術館や芸術祭に出かけてみませんか? 今週末行ける都内&東京近郊の美術館・美術展情報や、アートなおさんぽガイド、美術館近くのおすすめレストランやカフェなど、心を豊かにしてくれるアート情報を大特集。休日やひとりの時間は、のんびりアートな時間を満喫しよう。
写真提供:国立西洋美術館
WRITING/NAOKO YOSHIDA