【メンズにおすすめの人気脱毛器6選】家庭でできるムダ毛ケアで、印象をよくしよう!

毎朝のヒゲ剃りが手間。この手間がなくなるなら脱毛したいと考えている人も多いのでは。でも忙しくて脱毛サロンに通うのは難しいなんて声も。そんな人は、自宅で簡単にムダ毛ケアができる光脱毛器がおすすめ。そこで今回は、オズモールがおすすめするメンズ向けの人気の光脱毛器6選をピックアップしてご紹介。自分に合った最適な光脱毛器を選ぼう。

更新日:2024/06/07

今回お話を聞いたのは、虎ノ門中村クリニック院長 中村康宏先生

関西医科大学卒業後、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院に入職。その後、米国医師免許試験を突破しアメリカ・ニューヨークへ留学。帰国後、「中村康宏内科クリニック」を京都で開業する。その後、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けた「虎の門中村康宏クリニック」を東京で開業し、予防に特化した医療サービスを提供している。2020年の12月より「虎ノ門中村クリニック」に移転。また、専門家タレントとして、WEBメディアを中心に医療、予防医療についての啓蒙活動も行う。

1.家庭用脱毛機に期待できる効果

一般的なフラッシュ式の家庭用脱毛器に期待できる効果は、「減毛」「抑毛」。完全な「脱毛」は医療行為でしか受けられないが、使い続けることで毛を細く、生えてくるスピードを遅らせることができる。

メリットは、自分のペースでケアできて、人に肌を見せる必要がなく、リーズナブルにケアできること。外出しにくいときも、自宅で気軽に使える。

今月のピックアップアイテム(PR)

MTG

リファエピ クール

68200円

シリーズ初の冷却機能を搭載。男性のヒゲのお手入れにも使える光美容器

リファの光美容器で初めて、冷却機能「アイストーニングシステム」を搭載。アタッチメント未装着時には肌に直接触れる面を約10℃に冷やし、照射時の熱ダメージと痛みを和らげる。

アタッチメントなしでもヒゲを含む顔に使えるので、男性にもおすすめ。さらに、肌にハリと潤いを与える効果が期待できる美肌ケア用と、顔や指などの細かな部位に適したポイントケア用、2種類のアタッチメント付き。全身のすみずみまで、美肌とムダ毛(※1)のケアができる。

ソフト・ミドル・ハイからモードをセレクトすると肌色センサーが肌の色を検知し、5段階の照射レベルに自動で調整。オートとマニュアルの2つの照射方法を選べて、光美容器が初めてでも簡単に使いこなせる。自動で連続照射できるオート照射は、手間なくスピーディにケアを済ませたい男性にもぴったり。(※2)

※1 リファのムダ毛ケアとは除毛後の肌のケアのことです
※2 いずれもアタッチメント未装着時の機能

ヤーマン

レイボーテ クールプロ

121000円

おすすめポイント

・フラッシュのパワーがアップ(※1)。頑固なムダ毛にも最適
・コードレス&防水で気になるときにどこでも使えて続けやすい
・スピード照射&ワイドな照射口でさらなる時短を実現

光美容器で唯一(※2)湯船に浸かりながら(※3)お手入れができる、コードレス&防水(※3)、かつVIO対応の光美容器がパワーアップ。特定の波長をカットするフィルターを搭載したフェイシャルアタッチメント付きで、低刺激にお顔のムダ毛ケアが可能。さらにケアすることでうるおい・ハリが向上(※4)し、ムダ毛ケアと美肌ケアと同時に実現。

エステサロンで主流のIPL方式を採用し、黒いものに反応してフラッシュするパワーが前モデルよりもアップ(※1)。約40万発(※5)の照射が可能で、全身1300回以上(※6)のボディケアが可能に。男性のヒゲや胸毛などにも対応できるので、家族やパートナーとのシェア使いにもおすすめ(※7)。

防水等級IPX7の防水機能を備え、湯船(※3)に浸かりながらのケアもOK。コードレスだから、気になったときにどこでもサッとケアが可能。スピード照射&ワイドな照射口だから、さらなる時短に。顔もVIOも含めた全身を、自宅のどこでも心ゆくまでケアできる。

※1 YJEA0Lとの比較
※2 レイボーテシリーズにおいて
※3 防水等級:IPX7 水中に沈めての使用は不可 
※4 使用機種〕YJEA3N 目より下の半顔に機器を3分間使用し、3分間放置した箇所との皮膚水分量・弾性を比較
※5 ボディモード(レベル1)使用 
※6 ボディモード(レベル1)で算出 フェイス、ビキニライン、VIOライン含まず 個人差あり 
※7 VIアタッチメント、Oアタッチメントの共有は非推奨

P&G

ブラウン スキンアイエキスパート PL7263

166000円

世界初、AI搭載の学習するスマート光美容器。たった3回で効果を実感し、365日ツルすべ肌へ

世界初(※1)のAIを搭載した、学習するスマート光美容器。ブラウン「AIおうちサロン」はサロンで使用されているIPL方式を導入し、業界最高峰(※2)のパワー(6ジュール/cm2)を実現。3回程度のお手入れで効果を感じられる(※3)。ワキのお手入れや男性のムダ毛ケアにも使用でき、さらにお手入れを重ねることで365日ツルすべの肌へ(※4)。

0.5秒に1回(※5)のスピードフラッシュを回数無制限(※6)で連射できるから、照射漏れを抑制しつつ、全身のお手入れがたった15分(※7)で完了する。また、毎秒80回肌の色を読み取るスキンプロセンサーを搭載しているため、デリケートなVIOなども刺激レス(※8)なお手入れが可能。

さらに、専用の無料アプリと連動することで、まるでサロンのようなお手入れ体験を実現。ひとりひとりの希望に合わせたプランを作成し、使い続けるとAIがお手入れ状況を学習。スケジュールが自動でアップデートされる。

それ以外にも、お手入れの相性を判断できる自動肌色診断や、リアルタイムで照射範囲が見える機能など、スムーズなケアのための工夫が満載。まるで自宅で専属エステティシャンがいるかのようなケアがかなう。パーソナライズされた隙のないお手入れを、自宅で体感してみて。

(※1)Pro7 販売時点において。当社向け国内製品内
(※2)家庭用光美容器内
(※3)トリートメントスケジュールに従った場合
(※4)毛が目立たなくなることによる肌の見え方。定期的なお手入れが必要
(※5)最小パワー時
(※6)40万発まで
(※7)両脚、両脇、ビキニライン、前腕部を最小パワーでお手入れした場合
(※8)刺激が少ないこと

2.【編集部おすすめ】メンズに人気の家庭用脱毛器6選

メンズ向け脱毛器の中から、オズモール編集部が厳選した男性の太い毛にも使いやすい6アイテムをご紹介。愛用している人のコメントも参考に、自分にぴったりの脱毛器を見つけよう。

P&G

ブラウン スキンアイエキスパート PL7263

166000円

世界初、AI搭載の学習するスマート光美容器。たった3回で効果を実感し、365日ツルすべ肌へ

世界初、AI搭載の学習するスマート光美容器。たった3回で効果を実感し、365日ツルすべ肌へ
世界初(※1)のAIを搭載した、学習するスマート光美容器。ブラウン「AIおうちサロン」はサロンで使用されているIPL方式を導入し、業界最高峰(※2)のパワー(6ジュール/cm2)を実現。3回程度のお手入れで効果を感じられる(※3)。ワキのお手入れや男性のムダ毛ケアにも使用でき、さらにお手入れを重ねることで365日ツルすべの肌へ(※4)。

0.5秒に1回(※5)のスピードフラッシュを回数無制限(※6)で連射できるから、照射漏れを抑制しつつ、全身のお手入れがたった15分(※7)で完了する。また、毎秒80回肌の色を読み取るスキンプロセンサーを搭載しているため、デリケートなVIOなども刺激レス(※8)なお手入れが可能。

さらに、専用の無料アプリと連動することで、まるでサロンのようなお手入れ体験を実現。ひとりひとりの希望に合わせたプランを作成し、使い続けるとAIがお手入れ状況を学習。スケジュールが自動でアップデートされる。

それ以外にも、お手入れの相性を判断できる自動肌色診断や、リアルタイムで照射範囲が見える機能など、スムーズなケアのための工夫が満載。まるで自宅で専属エステティシャンがいるかのようなケアがかなう。パーソナライズされた隙のないお手入れを、自宅で体感してみて。

(※1)Pro7 販売時点において。当社向け国内製品内
(※2)家庭用光美容器内
(※3)トリートメントスケジュールに従った場合
(※4)毛が目立たなくなることによる肌の見え方。定期的なお手入れが必要
(※5)最小パワー時
(※6)40万発まで
(※7)両脚、両脇、ビキニライン、前腕部を最小パワーでお手入れした場合
(※8)刺激が少ないこと

ヤーマン

レイボーテ メンズフラッシュZERO

49500円

【よかった点】
・値段が安い割には使い勝手がよいので重宝している。(40代 男性)
・使いやすく、フォルムがシンプルでかっこいい。値段がそこまで高価ではないところがよい。(20代 男性)
・男性用のため握る部分が男性の手のサイズにちょうどいい。とても扱いやすいと感じた。(20代 男性)
・軽量でバッテリーも長持ちで気軽にいつでも使える。洗えて衛生面でも安心。(20代 男性)

【改善してほしい点】
・使える機能が思いのほかシンプルだったので、もう少し機能を増やしてもらえるとありがたい。(20代 男性)
・機能が多すぎて使いこなすのが難しい。値段も少し高いのでもう少し安くしてほしい。(20代 男性)
・やはり値段が高いのはなんとかしてほしいと思う。(30代 男性)

おすすめポイント

・日本人の肌に合わせて開発した光を採用
・最大出力レベルを制限する肌色センサーモード搭載
・3つのモードを切り替えることでストレスフリーにケア

日本のメーカーが、日本人の肌に合うように独自開発。通常のシングルモードに加えて、ローラーを転がすことでフラッシュが連続照射されるモードを搭載しているので、ストレスフリーに素早く広範囲を手入れできる。

また、肌色に合わせて最大出力レベルを制限する肌色センサーモードがあるので、脱毛器を使用したことのない人でも使いやすい。

ムダ毛ケアと同時に美肌をめざせるので、ヒゲ剃りなどで肌の状態が気になっている人にもおすすめ。

脱毛方式フラッシュ式
使用可能部位腕、脚、脇、胸、手・指、顔、ヒゲ
強弱調整5段階
カートリッジの交換-
照射面積-
照射回数35万回
サイズ70mm×208mm×103mm
男性使用可能
【レイボーテ メンズフラッシュZEROの特徴】

・ローラーモード、シングルモードで効率よくケアできる
・「肌色センサーモード」搭載
・ヒゲや腕、胸などの気になるムダ毛ケアに

ブラウン

シルクエキスパートPro5 PL5117

50800(Amazon)円

【よかった点】
・連射でスムーズに行える。充電式じゃないからずっと使える。(30代 女性)
・値段も手頃で、操作も簡単。わかりやすい説明書がついているからすぐ使えた。(30代 女性)
・家電量販店でも販売しているので使いやすい。(30代 女性)

【改善してほしい点】
・説明書がわかりにくいと思った。(30代 女性)
・余計な付属品が少し多い気がする。シンプルにして付属品がほしい人はオプションで付ける感じにしてほしい。(30代 女性)
・光の当たる面が狭いので、細かい部分はいいが広い面は何回も当てなくてはいけないので少し面倒に感じる。(20代 女性)
・日焼けした肌には使えないので、もうちょっとがんばってほしい。(40代 女性)

おすすめポイント

・最短0.5秒の照射間隔
・フラッシュパワーを自動調整
・3つのモードの切り替えで、部位に合わせて使用できる

より効率的にケアできるよう、最大6J(ジュール)/cm2を実現した家庭用光美容器。照射間隔が最短0.5秒なので、効率よくスピーディーにムダ毛をケアできる。

また、センサーが肌の色を1秒間に80回自動で読み込んで、出力レベルを10段階で自動調節するシステムを搭載。

さらに、顔やデリケートゾーンといった細かい部位に最適なコンパクトヘッド付属なので、ヒゲを含む全身のムダ毛が気になる人におすすめ。

通常モードのほか、初めてでも使いやすい、やわらかモードと超やわらかモードがあるのも魅力。

脱毛方式フラッシュ式(IPL)
使用可能部位脇, 腕, ビキニライン, 足, 顔, 背中, 胸
強弱調整10段階
カートリッジの交換-
照射面積-
照射回数40万回
サイズ181mm×70mm×50mm
男性使用可能
【シルクエキスパートPro5 PL5117の特徴】

・400000回フラッシュ回数&10段階の照射レベル
・連続モードと単発モードで調整可能
・照射口横のセンサーが肌の色を自動で読みとり、光量を自動調節
・フラッシュの照射間隔も0.5秒

ヤーマン

レイボーテ クールプロ

121000円

シリーズ最高パワー※1を実現。高速スピード照射と肌冷却機能でスマートなムダ毛ケア

ヤーマンの光美容器「レイボーテ」から、シリーズ史上最高のパワー※1と高速スピード照射、肌の冷却機能を備えた最新作が登場。エステサロンで主流のキセノンランプを2本搭載したIPL方式を採用し、小型でありながらシリーズ最高パワー※1をかなえる。

肌の上を転がりながら移動距離を自動感知する独自機能とワイドな照射口で、全身のケアが約3分※2で完了。サファイアガラスによって肌を冷却しながら、効率よく快適にお手入れできる。

うるおいやハリ向上が期待できる、独自のLED「美肌光」を搭載。3つのアタッチメントや5段階から選べる照射レベル、家族で使える照射回数約120万発※3の長寿命ランプなど、使いやすさを考えた機能も豊富。

※1 レイボーテ Rフラッシュシリーズにおいて 
※2 ケア部位:フェイス・両脇・両足・両手指・へそ下・ビキニライン・VIOライン/各モード1使用時 個人差あり 
※3 ローラーモード(レベル1)使用時

アイリスオーヤマ

家庭用光脱毛器 エピレタ EP-0115-P

24390円

【よかった点】
・片手で無理なく持って使用できるサイズ。体のどの部分でも照射しやすい。5段階の照射レベルになっていて、使用回数や脱毛部位によって調整できる。使用前後のスキンケアをきちんと行うことで、肌をケアしながら使える。(40代 男性)
・顧客の立場に向き合った、使い勝手がとてもよい商品。みんなにすすめている。(20代 男性)

【改善してほしい点】
・照射センサー範囲が比較的広いので細かい部分の脱毛することが難しい。説明書はわかりやすいが、個々の肌の状態や脱毛状態に合わせた照射レベルや使用間隔などがわかりにくい。(40代 男性)
・細かい部分の脱毛が難しいのと、指は使いにくい。自分はなかったが、電源が入らないケースもあるので、品質にバラつきがあるみたい。(50代 男性)
・あらゆる角度でも脱毛できるようになれば、さらにいい。角度によっては脱毛できてなかったりするので、改善を希望。(30代 男性)

おすすめポイント

・2種類の安全センサーを搭載
・照射回数15万回
・軽量コンパクトボディ

手頃な価格で購入できる「エピレタ」。照射間隔が1秒とスピーディで、ワキなら10秒、片脚のように広範囲であれば15分でケアできるため、ストレスが少なく快適に使える。

タッチセンサーが誤照射を防ぎ、肌センサーが照射できない肌の色を感知して照射を制限。さらに出力レベルを5段階調節でき、部位に合わせて使い分けができる。コストを抑えつつ質に妥協したくない人におすすめ。

さらに、約220gと軽く、片手サイズのコンパクトボディなので、操作しやすい。収納にも困らないのも嬉しい。

脱毛方式フラッシュ式(HPL)
使用可能部位腕、足、脇、ビキニライン、顔
強弱調整5段階
カートリッジの交換-
照射面積30mm×9mm
照射回数15万回
サイズ130mm×80mm×50mm
男性使用可能
【家庭用光脱毛器 エピレタ EP-0115-Pの特徴】

・カートリッジ交換不要
・5段階の照射レベル調整
・操作しやすい軽量モデル

【公式サイトの限定特典】

・最長2年間サポート保証付き

フィリップス

光脱毛器 ルメア アドバンス SC1997/70

48500(Amazon)円

【よかった点】
・パッと見てすぐに脱毛器だとわからない。使ったことない人からすればなにかわからないので、恥ずかしいことがない。(20代 男性)

【改善してほしい点】
・持ちにくいから、形状を工夫してほしい。(30代 男性)

おすすめポイント

・穏やかな光でデリケートな箇所にも使いやすい
・約15分で両ひざ下の手入れが可能
・照射回数約25万回

フィリップスの光美容器は、皮膚科医との共同開発によって誕生。穏やかな光なので、初めて使う人にも使いやすい。肌の色を読み取って、出力レベルが強過ぎると照射を止める肌色センサーも搭載している。

片手で簡単に使えて、両ひざ下であれば約15分でお手入れ完了。さらに、身体用に加えて顔用のアタッチメントも付いているので、効率的にムダ毛をケアできる。

また、肌に密着していないと照射できない安全リングも採用。2週間に一度のケアを、4~5回続けるのがおすすめ。

脱毛方式フラッシュ式(IPL)
使用可能部位顔、脚、ワキ、ビキニエリア、腹部、腕
強弱調整5段階
カートリッジの交換-
照射面積-
照射回数25万回
サイズ79mm×47mm×129mm
男性使用可能
【光脱毛器 ルメア アドバンス SC1997/70の特徴】

・皮膚科医と共同開発
・約15分で両ひざ下のお手入れ完了
・照射回数約25万回

3.脱毛器の選び方

3-1.脱毛方式で選ぶ

◆フラッシュ式脱毛器
「光脱毛」とも呼ばれ、現在流通している家庭用脱毛器のほとんどがこのタイプ。毛のメラニン色素に光を当て、毛根にダメージを与えて脱毛していく。

厳密に言うと「減毛」で、毛が細くなったり、生えてくるスピードが遅くなったりといった結果を期待できる。広範囲を照射できるものが多い。

◆レーザー式脱毛器
毛の元になる毛乳頭にダメージを与えることで脱毛するタイプ。本来はクリニックで提供されるものなので、家庭用として販売されているものはかなり少ない。

広範囲よりも、ピンポイントのケア向き。フラッシュ式よりもパワーがあり、部位や肌の状態によってストレスを感じやすい。

◆ローラー式、サーミコン式
数はかなり少ないが、いずれも物理的に毛を抜くタイプ。
ローラー式:脱毛器のヘッド部分についたローラーで、毛を挟み込んで抜き取る
サーミコン式:内蔵された熱線が、毛に接触すると抜ける

3-2.使用できる部位で選ぶ

脱毛器は、全身、顔(ひげ)、VIOといった使用部位が定められていることがほとんど。1台ですべての部位に使用できるものもあるが、なかにはカートリッジ(脱毛器の先端部分)の交換が必要なタイプもある。

ケアしたい部位を明確にしたうえで、最適なものを選ぼう。とくに男性は、ひげ(顔)に使えるかをしっかりチェックしておきたい。

3-3.照射面積の広さで選ぶ

処理したい部位に合わせて、照射面積を確認しよう。ひとつの脱毛器で、面積の異なるカートリッジを付け替えることができるものも多い。

腕や脚、腹部など広範囲に使うなら、広い面積を選んで。時短にもつながり、カートリッジの交換頻度が少ないので低コストで済む。一方で、レーザー式を含む照射面積の狭いタイプは、細かい部位のスポットケアに適している。

3-4.照射パワーを調節できるものがベスト

肌や毛の色、状態によって、ストレスの感じ方や結果の出方は異なる。状況に合わせて照射レベルを調節できるものが望ましい。もっとも弱いレベルから初めて、徐々に調整していくのがおすすめ。

4.脱毛器を使うときの注意

4-1.前日までにカミソリなどで処理

毛根に光をあてるフラッシュ式、レーザー式の場合は、あらかじめムダ毛を処理しておく。毛で毛根が隠れてしまうと、光が届きにくく満足感が減少する可能性がある。カミソリを使う場合は、肌への負担を考慮して前日までに済ませておこう。

4-2.使用前にはパッチテストを行う

肌トラブルを避けるため、事前のパッチテストは必須。しばらく使っていないと肌の状態が変わることもあるので、初めて使う機器でなくても実施したほうがよい。

剃毛を済ませてから、もっとも弱い出力で肌に1回照射し、2~3日後の状態を確認しよう。肌に異常が見られたら使用を中止し、様子を見ながら専門機関に相談して。

4-3.照射時間、出力、期間は機器ごとの説明に従う

ほとんどの家庭用脱毛器に、推奨の照射時間や出力、空けるべき期間について説明がある。安全かつ効率よく使うための指標なので、しっかり確認して守るようにしよう。

とくに出力に関しては、強過ぎるとやけどにつながってしまうことも。全体に赤くなったり、使用後の肌全体にポップアップ(照射した箇所の毛がポロポロと抜け落ちる現象)が見られる場合は強過ぎる可能性がある。メーカーの指示に従いつつ、まずはもっとも弱い出力から試そう。

4-4.使用後はクールダウン&保湿!刺激や日焼けにも注意

トラブルを防ぐために、脱毛機を使った後は入念な保湿、UVケア、摩擦を避けることを徹底しよう。

脱毛器を使った後の肌は熱を帯び、潤いが奪われやすい状態。まず保冷材などで肌を冷やし、しっかり保湿することを心がけて。紫外線でやけど状態に拍車をかけるのも控えたいので、UVケアを徹底しよう。スキンケアやお風呂の際、摩擦を与えないようにするのも大切。

脱毛器にまつわるQ&A

女性向けの家庭用脱毛器を、男性が使っても問題ない?

基本の仕組みは同じなので、問題ありません。

ひげ脱毛をするときに注意すべきことは?

肌荒れ、ニキビ、カミソリ負けが起きているときは、使用を控えましょう。また、顔は身体のなかでもとくに敏感なので、やけどや毛嚢炎などが起きる可能性もゼロではありません。使用前後の冷却と保湿ケアを徹底してください。

今回お話を聞いたのは、虎ノ門中村クリニック院長 中村康宏先生

関西医科大学卒業後、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院に入職。その後、米国医師免許試験を突破しアメリカ・ニューヨークへ留学。帰国後、「中村康宏内科クリニック」を京都で開業する。その後、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けた「虎の門中村康宏クリニック」を東京で開業し、予防に特化した医療サービスを提供している。2020年の12月より「虎ノ門中村クリニック」に移転。また、専門家タレントとして、WEBメディアを中心に医療、予防医療についての啓蒙活動も行う。

  • LINEで送る
※記事は2024年6月7日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP