オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. ご主人の貯金把握していますか?

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

ご主人の貯金把握していますか?

emako73
2006/06/27(火) 11:04

ちょっと質問です。
うちは、主人が家計をにぎっています。
月のお給料から、生活費をもらって、それでやりくりしていますが、
それ以外の貯金については、何もおしえてくれません。
私も貯蓄はしていますが、それはいずれ買う家にむけてです。
常々彼にもそういう話はしていますが、
どうも独身生活が長い彼は、そういうところが
のんびりやさんです。
貯金がいくらあるの?ってきいても
はっきりと、おしえてくれません。
昨晩もどうして通帳とか私に預けてくれないの?
ってきいたら、
なんか憮然としていました。

なんででしょう?
実家の母は父からのお金を全部あずかって、それで
貯蓄、生活、をしていたので
私はそれが普通だと思っていましたが、
ちがうんでしょうか
みなさんはどうなさっていますか?

テーマ:新居・新生活 
タグ:  お金のんびり独身貯金

スタッフへ連絡

  結婚5年の共働きの夫婦です

eyeworks
2006/06/27(火) 11:53


夫のお給料の額は知りません。
もちろん大体の想像はつきますが詳しくは聞いたことないですね~
毎月の生活費諸々は折半で出し合っているので、
それに支障がないなら、別に教えてくれなくてもいいかなって
思っています。
貯蓄額は、何かのアンケートで世帯貯蓄を書き込む時に
「○○○万~○○○万」位のアバウトな金額は教えてくれました。
うちは既に住宅ローンも払い始めていて、
この先、そう大きな金額の支出はないと思うので
コレで大丈夫なんだと思います。

通帳を妻が預かってやり繰りする、しないは
本当にそれぞれの家庭でスタイルを作っていくことだと思います。
妻がやり繰り上手な夫婦もあれば、夫が固く家計を守るケースも
あると思うし‥。
第一、結婚した途端、通帳を妻に預けることがデフォルトになる
と考える方が、私にはちょっと不思議かな?

emako73さんが家計を仕切りたい・妻が通帳を預かるのは当り前‥
こういう切出し方ではなくて、2人の将来設計の為に貯蓄額も
教えて欲しいし、自分にやり繰りさせて欲しい‥って
お話してみたらどうでしょうか?

スタッフへ連絡

  そうですよね

emako73
2006/06/27(火) 12:06

出産や、家をかうにあたっての、貯蓄をしていくにあたって、
どの程度生活をおさえるべきなのか、把握したいから、っていったんですけ
ど、うーーんとかいうだけ

もし子供ができたらお金はかかるから、って
おもって、貯蓄をしているのですが、、なんか
あまりに見えなくて、ちょっと不信感。
ないならないで、がんばって貯めるし、
あるならあるで、もっと増やそう!ってがんばるのに、

まあ、どちらにしてもがんばって貯蓄はしますが、
でもなんで二人で生活していってるのに、貯蓄をおしえてくれないのか、
不思議なんです

スタッフへ連絡

  うちは逆

水星人
2006/06/27(火) 12:16

ご主人が家計を預かる場合、メリットは妻が貯蓄額などあまりお金のことにつ
いて考えなくて良い、デメリットとして、妻が自由になるお金がないというこ
とでしょうか。
我が家の場合、結婚と同時に主人が私に通帳など全て預けましたので、
主人は、我が家の貯蓄額、全く知りません。本人も聞いてこないですし、興味
ないみたいです・・・笑
主人が「いくらくらいあるの?」と聞いてくれば、教えますけどね。
我が家の場合、主人の実家があまり余裕がないので、主人が家計を握っていた
ら、どれだけお金が流れていたことか・・・と考えるとちょっと恐ろしいで
す。

スタッフへ連絡

  うちもオットが

たんきい
2006/06/27(火) 12:28

我が家もemako73さんと同じく、オットが自分で管理し、私には月々決まった
額を生活費としてくれるだけで、貯金額など一切教えてくれません。
あまりしつこく聞くと、emako73さんのところ同様、気分はよくなさそうで
す。

うちは多分、お金を渡したら私があるだけ使ってしまうと思ってるせいもある
と思いますが(当たらずとも遠からずなんですけど・・・)、
危機管理意識というのかな、そういうのが強いというせいもあると思っている
ので、彼のその感覚を信じて任せています。

いつか大きな買い物をするときに即金で出してくれることを信じています
(笑)

スタッフへ連絡

  家計簿

emako73
2006/06/27(火) 13:03

私も仕事はしていますが、まあパートみたいなものなので、
不安定なので、彼のお金でやっていくと
結婚前に話し合いました。
それに、彼からもらった生活費は、
エクセルでちゃんと家計簿につけてますから、
オープンでかれも観ようと思えばみれます。
以前はみていましたが、最近はみてないみたいですが、、

私も赤字を出すほど生活費を使いたい放題自由にしてる
わけではないですし、微々たる物でも貯金しているのに

なんか、彼の中に危機感がないんですよね。。。これって
性格なのかしら、、、、

このまま貯金がいくらあるのか
わからず生活していって、
いざ!ってときに大きなお金がでてくればいいのですが、

へ?そんなにお金ないんだけど?って
いわれたら、、、、、

それこそ役所へGO!?じゃないけど
実家へGO!ってかんじ?!
(笑)って、笑い事じゃないよね。。。はあ・・・

スタッフへ連絡

  管理はしてますが

なんちゃん
2006/06/27(火) 12:54

結婚当初から貯金は夫の方が断然ありましたが
「これは二人のものだから」
って言ってくれたので私の貯金もすべてオープンにしました。
収入に関しても給料明細はお互いに見せ合って
私の収入はすべて貯金し、夫の給料で生活することに決定。
貯金はそれぞれの名義のまま所有して、使い道を分けています。
基本的に管理は私がしていますけれど、なにか使うときは
夫と相談の上で行っています。

うちは夫婦揃ってお互いのお金の流れが把握できないことに
不安を覚えるので、このやり方でうまく行っています。
でもお金の管理は各家庭によってルールが違うので
ちゃんと話し合っておいたほうがいいと思いますよ。

スタッフへ連絡

結婚前にお財布はどっちが管理するか話し合いをして、
私が家計を預かっています。
彼は自分で管理するつもりだったのでだいぶモメましたよ。
彼の実家ではお父様が家計を握っています。
お父様は元銀行員だった関係もあるのか、
お金に細かいというか影響を受けているようです。
通帳も給料振込口座は預かっていますが、
それ以外にも他に口座を持ってるようです。
ちなみにそっちは見せてもらってません。
信用されてないのかなーとも思いますが、
だいたいの金額は聞いているので今はいいかと思ってます。
それぞれの家庭でやり方はあると思いますので、
どちらがよいとは言い切れないんですよね。
ただ母から歳をとった時に自分で使える財布がないと
みじめな思いをすると聞いたことがあります。
実家の話でもないので詳しいことはわかりませんが、
母と同世代位の人でそういう場面を見ることがあるそうです。
それは極端な例かもしれませんが、確かに頷ける点があるかもと思いました。
夫婦でもお金の話ってなんだかスッキリしないことがありますが、
二人でよく話し合って今後の目標に向かってお互い頑張りましょうね♪

スタッフへ連絡

  昔は専業主婦が前提だったから

ゴリエ644
2006/06/28(水) 01:32

妻が夫のお給料を全額預かっていたのは、
専業主婦が前提だったから、ではないでしょうか。
今の若い世代(20代・30代)で子供無しの家庭での
専業主婦の割合はかなり少ないのでは?

ところで、emakoさんはパートをされているとのことですが、
そのお金は全額貯金されているんですよね。
ご本人は家のために、と思っていても、
それをきちんと旦那側にも伝えてますか?

もしかしたら、旦那にしてみれば
「パート代はどうせ小遣いになってるんだろ」
と思っているかもしれませんよ?
だから、自分だってある程度自由に使えるお金が欲しい=通帳は渡さない
と考えてしまってるのかもしれません。

いっそのこと、二人の為の「イザというとき口座」を作っておいて、
そこに毎月一定額を貯金していってみてはどうですか?
で、色々理由づけして序所に金額を上げていくんです。
これなら旦那の貯金を把握していなくとも、
イザというときに即金が出せるお金を作れますよ。


スタッフへ連絡

  色々話してますよ!

emako73
2006/06/28(水) 09:16

私の稼ぎは、いずれ(今はマンション)買う家にむけての
少しずつですが、貯蓄っていうのを結婚前から
伝えているので、彼はもうしっていますよ。

うちは、今生活費をなるべく抑え、
でも 旬の物とかはやはりすこし食べたいし、
うまく買い物をして、生活して、余った分を
貯蓄しています。

うーん。この貯蓄も、色々口座をわけたほうがいいのかしら、、、

いずれは子供も欲しいしなあ。。

お金って、ほんと大事ですよね。

スタッフへ連絡

  うちもオット管理ですが。

ピーチ2003
2006/06/28(水) 14:21

結婚3年 子供なし 共働きです。

出産や家を購入というとお金ってかかると私も聞いています。
私たちは結婚前にお金の管理をどうするか話し合って
基本的には旦那が管理。
でも二人の財産だからいつでも二人で話していこうとなりました。
(でも結婚当初は私がオープンにするのが嫌でした)

今現在、家計簿は毎晩二人でつけています。
お互いの貯金(といっても二人の貯金)もオープン。
給料・株などもオープンです。

結婚当初に10年先までのライフプラン(案)を二人で作りました。
そして子供が生まれてもDINKSでいた頃の生活レベルを
下げなくていいくらいの貯金をしよう・・・と目標をたてて貯金して
いました。あと数ヶ月で目標達成!というときに想定外の
マンション購入となりました。
じわりと金利が上がってきているので入居までにと
貯金に励んでいます(苦笑)子供が後回しになっている状態です。

マンション購入して子供が生まれたら・・・と考えたらお金なんて
いくらあったらいいのやら。
子供が生まれても大丈夫なくらいの貯金をしておくなら、
あと何年自分も働いて頑張らないとならないかとしていくうちに
年齢をとる一方です。

ご主人はもしかしたら趣味などで自由に使えるお金が
ほしいのかもしれませんね。
それか楽観的なのかな・・・。
貯金額をオープンにしたくないならしなくてもいいから
今後、これだけのお金が必要になりそうなんだよとお話してみては
どうですか?
そしてemako73さんは我が家の家計は毎月こんな感じだからね、これくらいの
貯金が必要だねと提案してみてはどうでしょうか?
(すでにしていたらごめんなさい)

良い方向に向かうといいですね。

スタッフへ連絡

  うちは私が

Renelle
2006/06/30(金) 22:56

管理しています。結婚前にどちらが管理するかを話したのですが、
新婚旅行後に旦那が通帳とキャッシュカード一式を渡してきました。
基本的にどちらが管理しても良かったのですが、今は、私が管理で
良かったと思います。なぜかというとお金の移動(お給料口座から
貯金用の口座等へ)をするのに私の勤務地の方が周りに都市銀行が
多いのです。旦那の勤務地の近くには支店がある都市銀行が
非常に少ないのです(しかも銀行のある駅前までけっこう時間が
かかります)。勤務時間中に上司も同僚も銀行へ行ったりしますが
そういう時間を多めに取れるのは私の方ですし(席を外す時間ではなく
頻度ですが)。

貯金は旦那と私の名義の口座を作って、それぞれに貯金をしています
(小遣いからの貯金は別ですが)。貯金の額はたまに旦那に
「これだけ貯まった」と通帳を見せて報告しています。

会社の上司には旦那さんが管理しているという方も少なくありません。
どちらが管理するかはお互いに話し合って決めればいいと思います。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP